イベントレポート , ボランティア活動報告 , 人間環境デザイン学科 , 畿央大学×地域連携
KCV53(清掃ボランティア)200回記念活動レポート
2018年11月24日(土)
人間環境デザイン学科准教授の加藤です。
「KCV53」は、五位堂駅から畿央大学までの通学路をゴミ拾いするボランティア活動です。初めての活動は2014年5月30日(ゴミの日)ですから、もう4年半になります。
祝日ですが補講日になっていた11/23(祝・金)、KCV53が記念すべき200回目の活動を迎えることができました。通常は数名の精鋭でささやかに活動していますが、当日は13名の1回生が集まってくれました。実はこの日、JR環状線のダイヤが乱れ、五位堂駅に着いたのが8時半、いつもより30分の遅れです。そのため人数が確保されたのかもしれません(苦笑)。怪我の功名とはこのことです。(違うか?)
10/26(金)、第197回の活動日には加藤プロジェクトゼミのゼミ生22名に協力してもらい、KCV53特別活動「草刈正緒編」を行いました。これは五位堂駅からすぐの立体歩道橋入り口付近の雑草を刈り取るという活動です。この時は上部の草を刈るだけになり、根元の草を取ることができませんでした。
▲草刈正緒編の様子
草刈正緒編KCV53は、改めて12/21(金)に予定しています。
毎週金曜日の早朝を実行日としますが、好きな時間でやってもらって結構です。五位堂駅から畿央大学までの行き通路のみとします。ご協力して下さる方には缶バッジ、ゴミ袋、をプレゼントします。たくさんのボランティア参加者を募っております。よろしくお願いします。
詳しくは、人間環境デザイン学科・加藤研究室まで。
【所属カテゴリ】イベントレポート|ボランティア活動報告|人間環境デザイン学科|畿央大学×地域連携