2019.12.17 

TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.78~「身体機能測定サポート」を実施!

こんにちは、健康支援学生チームTASK、理学療法学科2回生の福田友紀です。令和元年11月30日(土)に看護医療学科1回生、理学療法学科3回生の実習前検診として、「身体機能測定サポート」を実施しました。
 
TASKThink, Action, Support, for Health by Kio Universityの略称です。学科の枠を超えて協力しあいながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。
 
この測定会は畿央大学健康科学部看護医療学科1回生、理学療法学科3回生を対象に、実習前の身体測定として実施しました。測定内容は体組成・骨密度・足趾握力・ヘモグロビン量・長座体前屈・垂直飛びです。
 
今回は、実習前ということで春の測定から健康状態が変化していないかなど、皆さんで結果を見せ合いながら話し合っていました。TASKの測定に初参加のメンバーは、先輩方に教えていただきながら1人1人測定をしていました。
この結果を元に実習に向けて、健康状態を整えていきましょう!!
 
▼長座体前屈の測定の様子
TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.78~「身体機能測定サポート」1-1
 
▼ 足趾握力の測定の様子
TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.78~「身体機能測定サポート」2-1
 
▼最後はみんなでTASKのTポーズ!!!
TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.78~「身体機能測定サポート」3-1
 

理学療法学科2回生 福田友紀

 
TASK関連の情報はTASK(健康支援学生チーム)活動レポートで、詳しくご覧になれます。

この記事をシェアする