2020.02.21
令和元年度 第2回畿桜会(同窓会)役員会を開催しました。
2020年2月15日(土)、役員31名・事務局2名が集まり令和元年度第2回畿桜会役員会が開催されました。
畿桜会(きおうかい)は、畿央大学・畿央大学大学院・畿央大学助産学専攻科・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会の卒業生のみなさんの同窓会です。年2回の役員会は、5月の日曜に開催される同窓会総会の当日と、総会に向けた事前協議の場として、また役員同士の結束を固め組織を活性化する目的で2月の土曜の夜に学外(大阪市内)において開催しています。
唄大輔会長(理学療法学科2期生)が議長となり、下記議題について話し合われました。
1.同窓会補助について
2.2020年5月17日(日)役員会・総会について
3.2020年10月24日(土)・25日(日)畿央祭ホームカミングデー(同窓会サロン)について
4.同窓会グッズの作成について(卒業生の来場記念品)
5.同窓会ホームページの作成について(2020年3月公開予定)
6.卒後教育の実施について
7. 臨床細胞学別科部会の発足について
今年度開催された理学療法学科・看護医療学科・現代教育学科の卒後教育(講演形式)は継続、一年開催を見合わせていた人間環境デザイン学科は復活、健康栄養学科は前向きに協議を継続することを確認しました。
会議終了後は懇親会を行い、理学療法士、看護師、保健師、助産師、管理栄養士、建築士、小学校教諭、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、保育士、新しい学校づくりに奮闘中の教員、起業して社長になった方、公務員としてまちづくりを進める方、大学教員としての道を歩み始めた方、大学職員、子育てに奮闘中の方など他分野で活躍している役員同士で親睦を深めました。自己紹介では、プロフィールに加えて結婚や出産、転職などの嬉しい近況報告で盛り上がりました。
また、卒業生に同窓会の活動や母校に関心を持ってもらう方法、総会への集客、リカレント教育の内容、帰属意識を高める記念品…など、卒業生のため、母校のため、学生のために、同窓会組織として求められること、できることを真剣に話し合い、役員同士の結束が強まっていることを感じました。
今年度の卒業式では、畿桜会には新たに約570名の会員が加わります。卒業に向け、今年度卒業の代表幹事を選定中です。
2020年5月17日(日)の畿桜会総会・懇親会に、多数のご参加をお待ちしています。
【関連記事】
令和元年度畿桜会(同窓会)役員会・総会・懇親会を開催しました。
2019畿央祭「同窓会サロン」を開催しました!
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ