2020.11.09 

教員紹介「永澤先生」編~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.68

1回生の皆さんを応援する”新入生応援!やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクト”。後期からは1回生クラス担任以外の先生方もご紹介します。今回は健康栄養学科の永澤先生です!
 
教員紹介「永澤先生」1-1
 
【1】氏名および研究分野・担当科目
永澤 健(ながさわ たけし)健康栄養学科 教授
 
研究分野は運動生理学スポーツ栄養学です。運動生理学分野では筋肉を伸ばすストレッチ運動の新しい健康増進効果について研究しています。ストレッチ運動の血糖値を低下させる作用や血管を柔らかくする作用を調べています。スポーツ栄養学分野では、激しいトレーニング後に何を食べれば疲労回復につながるのか、酸化ストレスの観点から研究しています。
 
担当科目は、健康栄養学科の「運動生理学」と「スポーツ栄養学」です。日常生活で行う運動、スポーツや食事について科学的な視点を持つ楽しさを伝えることを目標にしています。運動生理学では、運動やスポーツをしている時の体の仕組みや健康づくり運動の効果などついて講義と実験を通して学び、スポーツ栄養学はスポーツしている人が何をどれだけいつ食べればよいのかについて理論的に学びます。私の担当科目は2回生以降に始まります。授業でみなさんとお会いするのを楽しみにしています。
 
教員紹介「永澤先生」2-1
▲運動生理学の実験風景
 
【2】モットーや好きな言葉、大切にしていること
人に負けない自分の得意なことをみつけて、継続して取り組むことが大切だと思っています。
 
【3】趣味・特技など
音楽鑑賞(色々なジャンルも好きですが、洋楽はブルーノ・マーズ、デュア・リパなど、ハードロックも好きです。最近のJ-POPのヒット曲、Official髭男dismやYOASOBIなども聞きます。)
旅行(以前沖縄に住んでいました。オススメのカフェや沖縄そば屋さんなど紹介できます。)
 
教員紹介「永澤先生」3-1
▲沖縄の海
 
【4】先生から見た畿央大学(または所属学科)や畿央生の印象は?
畿央の良いところは、アットホームな雰囲気です。キャンパスに帰ってくると気持ちが落ち着く、そんな大学だと感じています。健康栄養学科も試験やレポートは大変ですが、自然と学生同士が互いに協力して、教え合い、勉強に取り組む校風があります。
 
【5】1回生(畿央生)にメッセージを!
本気で取り組むことができる目標を見つけて、それに向けて挑戦しましょう!
スポーツ栄養学に興味を持ったら、気軽に研究室へ話に来てください。健康栄養学科以外の学生も歓迎します。
 
教員実績
 
教員紹介「永澤先生」4-1

この記事をシェアする