検索結果

“アルティメット部”で検索した結果:14件

2025.05.12

2025年度 新入学生研修 学科別レポート vol.3 ~ 理学療法学科

理学療法学科に新入学生を迎え、2025年4月7日(月)に新入学生研修が奈良ロイヤルホテルで開催されました。 この研修会は、新入学生に対し、新入学生、3回生、卒業生,教職員など様々な立場の人とコミュニケーションを積極的に図り、横と縦のつながりを深めること、理学療法士を志す上で本学の建学の精神である「徳をのばす」「知をみがく」「美をつくる」がどのように関わるかについての理解を深め、今後の大学生活をどのように過ごすべきかを考察することを目的としています。   今回、新入生62名、3回生2名、卒業生2名、教職員3名が参加しました。プログラムは新入生自己紹介、卒業生・3回生の講演、グループワーク、発表という流れで実施しました。   ▼ 新入生の皆さんには登壇して、一人ずつ簡単な自己紹介をしてもらいました。   また今年は、新入生の皆さんが少しでも早く仲良くなってもらうために、3回生からアイスブレイクを目的としたいろいろなグループゲームを行い、いま流行りの「ito」では各グループともに大盛り上がりでした!     今回の奈良ロイヤルホテルは初めての会場でしたが、昼食メニューもボリュームたっぷりでとても美味しかったです。食べながら新入生同士の話もかなり弾んできていることを実感できました。     3回生の講演 3回生 寺野 真音さんは、理学療法学科の仲の良さと「スポーツ分野で活躍する理学療法士になる」という夢を叶えるために大学生の間からできることについて講演しました。 特に、夢を叶えるには「自分から行動すること」の大切さを伝えました。新入生の皆さんにも大学での勉強は受け身ではなく、興味・関心のある分野を見つけ、夢に向かって積極的に行動することで色々な人たちとのネットワークが広がっていくことを感じてもらえたのではないかと思います!     続いて3回生の大西 晴翔さんより畿央大学の紹介、大学生活中の活動を伝えました。   大学での勉強のコツや所属しているアルティメット部の活動などを紹介し、リアルな畿央生の日常を感じてもらえたのではないでしょうか。 卒業生の講演 今回は長吉総合病院で活躍されている井上 健さん(11期生)と南奈良総合医療センターで地域リハビリテーションを実践されている西井 美紗衣さん(11期生)からそれぞれ「建学の精神と理学療法士を考える」というテーマでお話しいただきました。   井上さんの講演の中では理学療法士として働きながら感じる思いをランキング形式で発表してもらいました!医療従事者としての立ち振る舞い、患者さんとの接し方などどれも建学の精神に当てはまる部分が多いことに気づきました。   西井さんの講演では、実際に担当されたケースのお話しから、患者さんの出来ることが増えてくることが理学療法士としてのモチベーション向上にとても影響していることがわかり、病院のリハビリとは違った目線をもって地域で真剣に活躍されている様子がよく伝わってきました! グループワーク 「建学の精神と理学療法士を考える—すてきな理学療法士になるための4年間—」をテーマにグループワークを行いました。積極的に意見を交わし、楽しく取り組んでいたことが印象的でした。グループワーク中は,笑顔が絶えない班が多く、非常に良い雰囲気でした。     発表・質疑応答 発表では、入学して間もないにも関わらず、どの班もパワーポイントでのスライド作成が上手く、とても分かりやすかったです。また、班の中での仲の深まりが見られました。新入生の皆さんには、これからたくさんの壁が待ち受けているかと思いますが、同期との絆を深め共に乗り切ってくれたらと願っております。     最後に・・・ 3回生からのコメント 今回の新入生研修に参加して,私たち3回生も多くの刺激をもらい、初心に帰ることができました。これからの授業ではより臨床に近い内容を勉強していき、また3回生の後期にはいよいよ臨床実習がスタートします。新入生の良い見本となるように少し上の先輩として頑張っていきたいと思います!   理学療法学科 3回生 大西 晴翔、寺野 真音 1回生担任からのコメント 予想していた以上に新入生全体としてのまとまりを感じた研修会でした。また理学療法士を目指す動機は人それぞれですが、強い思いを抱いて入学された方々が多いことに少し感動し、同時に卒業まで全員揃って国家試験を乗り越えて欲しいという期待も感じた1日となりました。   理学療法学科 1回生担任 高取 克彦(1組)、梶原 由布(2組) 関連記事 2025年度 新入学生研修 学科別レポート vol.1 ~ 看護医療学科 2025年度 新入学生研修 学科別レポート vol.2 ~ 人間環境デザイン学科    

2021.11.05

お笑い芸人「コロコロチキチキペッパーズ」がビーチラグビー部と再共演!

奈良県内にある学校のクラブやサークルに人気芸人が突撃取材するKCN(近鉄ケーブルネットワーク)ファミリーチャンネル の人気番組「コロコロチキチキペッパーズのやっべぇぞ!!」に、本学のビーチラグビー部が再登場!看護医療学科3回生の角江さんと現代教育学科3回生の谷口さんの2人が出演しました。畿央大学からは同番組に4回目の出演となります。     【過去3回の取材レポート】 お笑い芸人「コロコロチキチキペッパーズ」がビーチラグビー部を直撃取材!(2017年) お笑い芸人「コロコロチキチキペッパーズ」がアルティメット部を直撃取材!(2019年) お笑い芸人コロコロチキチキペッパーズが、アルティメット部を再び訪問!(2021年)   今回は過去に取材した部活動の再取材という形で、2人はKCNの北生駒スタジオでの収録に参加しました。 スタジオではスーズの高見さんがMCを務め、コロコロチキチキペッパーズのナダルさん、西野創人さんの2人はリモートでの出演となりました。大学ではなくスタジオでの収録で畿央生の2人は少し緊張していたようでしたが、楽しい収録となったようです。     今回の放送内容は、KCNファミリーチャンネルのYoutubeチャンネルにて約1年間にわたり配信される予定です。ぜひご覧ください! (ビーチラグビー部は15分4秒あたりから番組の最後まで出演しています)

2021.04.10

お笑い芸人コロコロチキチキペッパーズが、アルティメット部を再び訪問!

2021年4月10日(土)、お笑い芸人コロコロチキチキペッパーズのナダルさん・西野創人さんの二人と高見さんが畿央大学アルティメット部のもとへ! いろんな学校の部活などに挑戦するKCN(近鉄ケーブルネットワーク)の番組「コロコロチキチキペッパーズのやっべぇぞ!!」の取材で、畿央大学は同番組に3回目の出演となります。 ※取材・撮影はKCN立ち合いのもと、会話時のマスク着用、距離の確保などの感染対策を講じながら行われました。   ▼コロチキの二人が第2キャンパスのグラウンドに!     ▼司会は高見さんが担当     「アルティメット」は、100m×37mのフィールドでフライングディスクを落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点となる7人制のスポーツです。まずは部長の健康栄養学科3回生岡崎進之介さんが、フライングディスクの投げ方などを実演してレクチャーするところからスタート。   ▼部員がディスクの投げ方を実演。ディスクの持ち方も伝授!     ▼徐々にまっすぐディスクを投げられるようになるコロチキの二人     続いて畿央生へのインタビュー。コロナ禍でなかなか活動ができない中でなぜ入部したのかや、アルティメットという競技の魅力を新2・3・4回生が語ってくれました。逆に畿央生からコロチキと高見さんに質問する場面も!   ▼新2回生へのインタビュー     ▼トークでもキャリアの差(?)を見せた3回生たち     ▼3回生からは謎の提案が・・・(放送でお楽しみください!)     ▼前回取材時に主役だった現4回生も友情出演!     ▼母校に駆けつけてくれたOBが遠投にチャレンジ!投げるグラウンドの端にはナダルさん。はたして届くのか・・・?     練習が終わってからは、いよいよ「コロチキ+畿央生チーム」対「畿央生チーム」とでガチンコ対決! 試合は前回に勝るとも劣らない、熱い展開に!勝利の女神がほほ笑むのはどちらに・・・?     ナダルさん、西野さん、高見さん、3回目の来学ありがとうございました! コロナ禍で活動が制限されてきたアルティメット部の皆さんにとっても良い思い出になりました。   放送は5月ということですので、詳細がわかり次第お伝えします!     ▼最後にはみんなで記念撮影!(撮影直前にマスクをとって短時間で撮影)     【KCNファミリーチャンネル(地上11)放送スケジュール】 2021年5月16日(日)~5月31日(月) 〈放送時間〉 月曜日:21:00~21:30 火曜日:8:00~8:30、24:30~25:00 水曜日:19:30~20:00 木曜日:12:30~13:00 金曜日:22:30~23:00 土曜日:放送なし 日曜日:21:30~22:00   【インターネット配信】 すべての放送終了後、KCNファミリーチャンネルのYoutubeチャンネルにて約1年間配信予定   【過去の出演情報】 お笑い芸人「コロコロチキチキペッパーズ」がビーチラグビー部を直撃取材!(2017年) お笑い芸人「コロコロチキチキペッパーズ」がアルティメット部を直撃取材!(2019年)

2020.09.23

アルティメット部(タンドレス)紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.52

こんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で来学する機会が減少している1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。  今回紹介するのは、アルティメット部(タンドレス)です!     ○活動頻度・時間 週3回 月(18:00~20:00)、木(18:00~20:00)、土(10:00~13:00)   ○活動場所 第2キャンパス グラウンド     ○クラブメンバーからのメッセージ 初心者でも男女どなたでも大大大歓迎です!!絶対楽しんでもらえる自信しかありません! 興味がある方はいつでも連絡してください。グラウンドに来てもらってもいいです!!   SNSアドレス Twitter→@kio_ultimate   Instagram→kio_ultimate       ▶アルティメット部が写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー どんなクラブ・サークルがあるの?クラブ編 前編|1分でわかる畿央大学#56 畿央大学ってどんな大学?「人」編Part2|1分でわかる畿央大学#53 ▶アルティメット部関連記事 KIO Smile Blog

2019.11.29

第2回全日本U21アルティメット選手権大会西日本予選に参加!~アルティメット部

こんにちは!畿央大学アルティメット部タンドレスです!!   2019年11月2日(土)~3日(日)に静岡県の富士川緑地公園で行われた「第2回全日本U21アルティメット選手権大会 西日本予選」に、アルティメット部の1・2回生女子部員10人と男子部員6名が参加しました。   「アルティメット」とは、バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせたような競技で、フライングディスクを用いて、パスをつなぎ、コートのエンドゾーン内(ゴールゾーン)でキャッチすると得点になるというアメリカ発祥のスポーツです。   女子は今年も畿央大学アルティメット部の部員のみで出場し、男子は他の大学と合同で出場しました。   女子は昨年も出場していますが、男子は初の出場で初めての先輩のいない公式戦だったため出発前からとても緊張と不安でいっぱいでした。   ▲大会ボードの前で集合写真   女子は公式戦初勝利することができ、嬉しさ悔しさ楽しさを味わうことができました。そしてスコアボードに3人の名前が載り、うち1人はブロックスコアボードにも名前が載りました。男子は全員が公式戦デビューであり、勝利することはできせんでしたが貴重な体験となり、たくさんの発見や気づきがありました。   ▲富士山を背景にパシャ!!   2日間の新人戦を終え、改めてアルティメットの楽しさに気づきました。この試合で見つけた課題、良かった点を意識し、1人1人がスキルアップできるように練習に取り組んでいきます。   静岡県では、宿舎の方に大変お世話になり、応援していただき、いろんな方の協力で2日間頑張ることができました。お世話になった方々、応援、サポートをしていただいた方、ありがとうございました!   これからも畿央大学アルティメット部“タンドレス”の応援よろしくお願いします。    ▲男子の試合前の様子   理学療法学科2回生 江田朱里   タンドレスの広報活動は随時Twitterで行っています。Twitterはコチラから!   【関連記事】 第1回全日本U21アルティメット選手権大会 西日本予選に参加!~アルティメット部 全日本新人アルティメット選手権大会に参加!~アルティメット部 第26回大学新人戦アルティメット選手権に参加!~アルティメット部

2019.06.13

奈良テレビ放送「はじめましてツキムラです。」が健康栄養学科教員・学生を取材!

奈良テレビ放送『はじめましてツキムラです。』の取材がありました。 『はじめましてツキムラです。』は、オーダーメイドスーツ専門店「ツキムラ」の社長が奈良県内のスポットを巡るバラエティテレビ番組で、毎週火曜日23:58~(30分番組)と毎週木曜日20:54~(5分スペシャル番組)の放送です。     今回は、月村社長・専務とアイドル茉井さんの3人が畿央大学へ・・・アカデミックに「食」を学びに来てくれました。   さっそく健康栄養学科の野原先生から、奈良県民の食に関する嗜好をレクチャーしてもらったあと、食育サッとシステムを使って、実際に3人が普段食べている食事を再現してもらい分析!それぞれの栄養バランスを見直し、しっかりと勉強(反省?)をしてもらいました。   また、ヘルスチーム菜良(なら)学生がレシピ考案し、イオン「郡山フェア」のピザバトルに出品した力作の「初夏を感じる大和野菜たっぷりモッチリーザ」をふるまい、奈良県産の食材を満喫してもらいました。   ※ヘルスチーム菜良…管理栄養士過程を持つ奈良県内4年制大学(畿央大学、近畿大学、帝塚山大学、奈良女子大学)で構成されており、食育啓発活動に取り組んでいます。     気になるサッとシステムの結果(栄養バランス)、畿央ピザの味は?、放送をお楽しみに!!   【放送予定日】 『はじめましてツキムラです。』 スペシャル 6月27日(木)20:54~20:59 奈良テレビ放送 『はじめましてツキムラです。』 7月2日(火)23:58~00:28 奈良テレビ放送 近鉄ケーブルネットワークでも放送 毎週月曜日8 :00~ / 土・日 9:30~ / 日 17:00~ KCN京都 毎週土曜日 15:00~     ※番組放送終了後はツキムラHPにて映像が公開されます!   【関連記事】 ヘルスチーム菜良の学生が考案した「大和丸なすピザ」をイオンモール大和郡山で6月8日(土)・9(日)に試食販売! お笑い芸人「コロコロチキチキペッパーズ」がアルティメット部を直撃取材!

2019.05.23

お笑い芸人「コロコロチキチキペッパーズ」がアルティメット部を直撃取材!

一昨年のビーチラクビー部の取材から2年、今年はアルティメット部の取材にお笑い芸人「コロコロチキチキペッパーズ」のナダルさん・西野創人さんと、「ヒガシ逢ウサカ」の高見雄登さんが、5月23日(木)に来学されました! これは、ケーブルテレビ KCNファミリーチャンネル 毎週月曜9時放送「コロコロチキチキペッパーズのやっべぇぞ!!」という番組で、学校の部活動などに戦いを挑む…という企画です。     【アルティメットとは】 1968年に高校生のジョエル・シルバーが考案し、アメリカ合衆国ニュージャージー州メイプルウッド市のコロンビア高校で最初のゲームが行われた7人制のチームスポーツで、100m×37mのフィールドでフライングディスクを落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点となるスポーツです。(一般社団法人日本フライングディスク協会HPより引用)   次期キャプテンの理学療法学科2回生の江田朱里さんから、アルティメット部に入部したきっかけから、競技内容・ルール、フライングディスクの投げ方など説明がありました。江田さんのアルティメット愛があふれる説明は、丁寧かつ分かりやすく笑いを交えた説明で、撮影前の緊張感もなくなり、みんな笑顔で練習を開始しました!   ▼試合前の練習風景     ▼だんだんとうまくなるコロチキの2人。この後の試合に期待?   ▼試合前には、キャプテンや遠くから通学している学生にインタビュー。   練習が終わってからは、いよいよ「コロチキの2人を擁する男子チーム」対「女子チーム」とでガチンコ勝負へ!     ▼試合前の両チーム   ▼西野さんのスローイングでゲームスタート(スローオフ)   ▼フライングディスクをキャッチした相手側の攻撃がスタート。パスを阻止するコロチキの2人。   ▼白熱したゲーム展開!   炎天下の暑さに負けないくらいに白熱した試合に!結果は果たして!?…6月の放送をご期待ください!   ▼全員で記念撮影!!!   ▼撮影中、サインや写真撮影にも丁寧に対応いただきました。         ナダルさん、西野さん、高見さん、畿央大学までお越しいただきありがとうございました! 畿央大学アルティメット部が登場するのは、6月2日(日)の放送からです。KCNに加入されていない方も、後日KCNホームページでご覧になれます。   番組タイトル:「コロコロチキチキペッパーズのやっべぇぞ!!」 【放送日時】 初回放送:6月2日(日) 再放送:6月14日(金)まで   【放送時間】 月曜日:21:00~21:30 火曜日:8:00~8:30、24:30~25:00 水曜日:19:30~20:00 木曜日:12:30~13:00 金曜日:22:30~23:00 日曜日:21:30~22:00   【放送チャンネル】  KCNファミリーチャンネル(地上11)   Koma-TV(地上12) ※6月15日以降、ケーブルテレビの動画配信サイト「じもテレ」にて配信されます。   【関連リンク】 KCNホームページ http://tv.kcn.jp/

2018.12.11

第1回全日本U21アルティメット選手権大会 西日本予選に参加!~アルティメット部

こんにちは!アルティメット部タンドレスです!   2018年11月3日(土)~4日(日)の2日間にわたり、静岡県の富士川緑地公園で行われた「第1回全日本U21アルティメット選手権大会 西日本予選」にアルティメット部の1・2回生女子部員11人が参加しました。   「アルティメット」とは、バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせたような競技で、フライングディスクを用いて、パスをつなぎ、コートのエンドゾーン内(ゴールゾーン)でキャッチすると得点になるというアメリカ発祥のスポーツです。     昨年度も畿央大学は参加しましたが、他の大学さんとの合同チームでした。 しかし、今年は2回生4人と1回生7人、合計11人の畿央大学アルティメット部の部員のみで参加することができました。   ▲富士山と共に???   私たち1・2回生にとっては初めての遠征試合で、他のメンバー、先輩がいないというのも初めてで、静岡県に向かう前から不安でいっぱいでした。   試合では勝つことができなかったものの、発見や気づきがたくさんありました。 課題としていたことができたり、得点できたり、ディフェンスできたりと成果もありました。 試合中、みんなに笑顔があり、声かけや自分たちで教え合うなどとてもいい雰囲気で2日間試合ができたと思います。   ▲1日目の試合風景   2日間の試合を終え、「負けて悔しかった」「上手くなりたい」「勝ちたい」「楽しかった」などの声もあがり、アルティメットの楽しさをさらに知ることができたのではないでしょうか! この経験を生かし、この気持ちを忘れずこれからも練習に取り組みたいと思います。   静岡県では、宿舎の方に大変お世話になり、応援していただき、いろんな方の協力で2日間頑張ることができました。お世話になった方々、応援、サポートをしていただいた方、ありがとうございました!   これからも畿央大学アルティメット部“タンドレス”の応援よろしくお願いします。   ▲全試合終了後   ▲1回生で”KIO“   タンドレスの活動は随時Twitterで行っています。 畿央大学アルティメット部のTwitterはコチラから! 理学療法学科2回生 原口愛美   【関連記事】 全日本新人アルティメット選手権大会に参加!~アルティメット部 第26回大学新人戦アルティメット選手権に参加!~アルティメット部

2018.05.25

全日本新人アルティメット選手権大会に参加!~アルティメット部

こんにちは!アルティメット部タンドレスです。 アルティメット部女子部員は、平成30年2月23日(金)と24日(土)の2日間にわたって、静岡県の富士川緑地公園で開催された全日本新人アルティメット選手権大会に出場しました。 ミックス部門、メン部門、ウィメン部門がありますが、タンドレスとしてはウィメン部門初の遠征試合でした。     メンバーは、四天王寺大学のハーツから2人、京都大学を中心とするブリーズから1人、そして、畿央大学タンドレスからは4人の合計7人。なんとかメンバーが揃いましたが試合に必要な人数ギリギリ!(笑)   そして、いよいよ参戦!! 試合結果は惨敗でしたが、アルティメットというスポーツに対する楽しさに改めて気づいたり、意識や考え方の変化であったりと、大きな刺激を受けました。 この経験を部員全体で共有し、これからの練習に影響を与え、少しでも試合でよい結果を出せるように、精進していきます!!   ▼富士山の下で、スロー練習   決意表明でブログを終わらせないという変な構成になってしまいますが、富士山の下で試合ができるなんて… 大変光栄な、2日間でした。     現代教育学部3回生 甲元結実   ●畿央大学アルティメット部タンドレスのTwitterはコチラ!   【関連記事】 第26回大学新人戦アルティメット選手権に参加!~アルティメット部

2016.12.05

第26回大学新人戦アルティメット選手権に参加!~アルティメット部

11月5日(土)、6日(日)に僕たちアルティメット部は静岡県の富士川緑地公園まで第26回大学新人戦アルティメット選手権に行ってきました!大会名の通り出場できるのは大学1、2回生のみです。 アルティメットは7人で行うスポーツなのですが、僕たちは8人という少人数で挑みました…   1日目 初日は4チームで行うリーグ戦でしたが結果は見事に全敗しました、ある程度は覚悟していましたが、まさかここまでとは、と思わされました。この結果より2日目は4位リーグスタートになってしまいました…     2日目 2日目の初戦は朝早く8時半から行われました。ハードにも4試合行いました。 結果は1勝3敗という結果で71位という結果に終わってしまいました。     結果的には悔しい結果となってしまいましたが、良い経験にはなったと思います。この結果を踏まえ、みんな次の大会に向けて気合が入っています!これからどんどん強くなっていきましょう!!!                     アルティメット部代表 山本 大貴