タグ

公開講座

2011.01.28

第4回理学療法特別講演会・理学療法学科同窓会

平成23年1月22日(土) 第4回理学療法学科特別講演会を開催しました。今回は、姫路獨協大学の泉唯史先生をお招きして、「心疾患を合併した患者に対するリハビリの注意点」という題目で、教科書的な内容から応用まで幅広く、わかりやすく講演していただきました。   その後、学食において、理学療法学科同窓会(懇親会)を開催しました。過去3回は学外で実施していたものを、今回は学食での懇親会としました。1期生から4期生まで約40名の卒業生と4名の先生方に参加していただきました。     庄本先生の乾杯から始まり、母校での会は学生時代に戻ったような気分で楽しめました。また、同期同士だけでなく先輩・後輩ともたくさんお酒をかわしました。学生時代の思い出話で盛り上がり、たくさん笑いました。先生方とも気軽に話せ、日頃の臨床場面での悩みも打ち明けることができました。   畿央大学の特徴の一つでもある、アットホームな雰囲気は変わらず、安心感を与えてくれました。毎年リカレント教育を兼ねて実施している理学療法部会ですが、大変有意義だと好評をいただいていますので、もっともっと多くの卒業生の皆様に参加していただき同窓会を盛り上げていきたいと思います。 同窓会長 唄大輔(理学療法学科2期生)

2010.10.08

奈良県市町村職員共済組合の方々と調理実習

地域連携プロジェクト ~奈良県市町村職員共済組合の方々と調理実習~ 9月15日に、奈良県市町村職員共済組合の方々を対象に、「美しさは、まず、食生活から」をテーマにして調理実習を行いました。 午前中は上地先生の指導のもと、かつおのカルパッチョをフライパン一つで作る方法、とうもろこしのうまみをギュッと詰め込んだ簡単もろこしご飯作りなど、普段料理をされない方々にも、とても楽しく調理していただきました。 午後は、南先生の「美しさと健康は食生活から」をテーマにした講演。食生活で体質は変わる、きれいな血液からきれいな細胞を作るための栄養素など楽しい講義を聞いて頂き、とても有意義な時間を過ごしていただきました。  

2010.06.21

学長が桜井市健康教室で講演されました。

6月17日、奈良県桜井市役所で行われた桜井市地域包括センター主催の健康教室で冬木智子学長が桜井市在中の65歳以上の高齢者とそのご家族113名を対象に「生きる」~いつまでも美しく楽しく過ごすには~というテーマで、講演されました。     幼小の頃、自宅近くの山の辺の道から見た茜色から薄墨色に変化していく西の空と二上山。いつかあの美しい国に行ってみたいという憧れから八十有余年。 3人の教え子が訪問がきっかけで自宅を開放することとなり、冬木文化服装学院が誕生してから畿央大学を開設された、現在に至るまでの一貫したゆるがない教育理念をお話されました。       参加者の中には冬木文化服装学院の卒業生もおられ、久々の再会に感動されていました。   「徳をのばす」「知をみがく」「美をつくる」という学園建学の精神のもと、学長が今も持ち続けておられる憧れは参加された方々に生きる夢を与えたことでしょう。