2022.12.05
看護医療学科「海外インターンシップ」再開への道 vol.1~カンボジアで働く卒業生と情報交換!

看護医療学科2年次配当「海外インターンシップ」は、海外の異なる文化や歴史、その中で築かれてきた保健・医療・福祉制度を学んで日本の制度や保障との比較をすること、グローバル化に対応できる看護職者としてのコミュニケーションスキルを身に付けることを目的としています。2023年度からの海外インターンシップ復活に向けて、準備がスタートしました!
看護医療学科の酒井です。2019年までオーストラリアで実施されていた「海外インターンシップ」再開への道を模索していたところ、カンボジアの病院で理学療法士として勤務されている理学療法学科2期生(2008年卒)の上野友也さんが本学を訪問されるという情報が入りました。
せっかくの機会ですので、理学療法学科の庄本康治学科長、看護医療学科の河野由美学科長、キャリアセンター飯山知里さんと海外インターンシップ担当教員(祐實泰子准教授、對中百合准教授と私の3名)で情報交換をさせていただきました。
▼上野さん(左)と理学療法学科 庄本学科長(右)
上野さんは卒業後、「海外で働きたい」という熱い思いから海外青年協力隊(JICA)でのアフリカ勤務を経験されました。その後、カンボジアのサンライズジャパンホスピタルのシニアスタッフとして、臨床と教育、マネジメント業務を担当されています。
【アフリカ勤務時の様子】
東アフリカでの青年海外協力隊活動レポート!~理学療法学科2期生
▼カンボジアのプノンペンにあるサンライズジャパンホスピタル
看護医療学科では、カンボジアを「海外インターンシップ」の新たな候補地とし、上野さんから医療、看護、病院の体制や教育、管理、保険制度、患者や家族、文化・習慣についてなど、様々な情報を提供していただきました。大変興味深く、多様な学びができると手ごたえを感じています。
【参考:2019年にカンボジアにスタディツアーに行った在学生のブログ】
今後、さらに情報交換やディスカッションで理解を深めていきながら、学生の皆さんの役に立つ、意義深いプログラムになるように検討していきたいと考えています。来年春ごろには、具体的な形にする予定です。進行状況は随時このブログでご報告させていただきます。
▼カンボジアと言えば、世界遺産「アンコールワット」が有名
カンボジアでの海外インターンシップは、現地の気候が良い2~3月を検討しています。2024年2~3月に渡航できるかもしれませんので、皆さん楽しみにしておいてください!
看護医療学科 海外インターンシップ担当
講師 酒井 啓子
【関連記事】
海外インターンシップ2019 in オーストラリア報告会!~看護医療学科
看護医療学科 海外インターンシップ2019 in オーストラリア 現地レポートvol.6(教員総括)看護医療学科 海外インターンシップ2019 in オーストラリア 現地レポートvol.5
看護医療学科 海外インターンシップ2019 in オーストラリア 現地レポートvol.4
看護医療学科 海外インターンシップ2019 in オーストラリア 現地レポートvol.3
看護医療学科 海外インターンシップ2019 in オーストラリア 現地レポートvol.2
看護医療学科 海外インターンシップ2019 in オーストラリア 現地レポートvol.1
看護医療学科 海外インターンシップ in オーストラリア 事前校内プログラムレポ―トVol.1
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ