2023.05.23
児童養護施設「飛鳥学院」を見学!~助産学専攻科「ヒューマンヘルス」
2023年5月16日(火)に「ヒューマンヘルス」の授業で、奈良県桜井市にある児童養護施設「飛鳥学院」を見学しました。飛鳥学院では、環境上養護を必要とする子どもたちの自立性・社会性を身につけるための支援をしています。
前半は副施設長の清水先生の講義を受け、児童養護施設の歴史や現状、児童が自立できるように支援するための計画について教えていただきました。子どもが、社会でいかに自立していくことができるように関わっていくかが施設の職員に求められていることであると学びました。
また、助産師として乳幼児とその家族を支援する立場となったとき、家族による虐待などのリスクを減らすことを意識して、出産・育児に向けて支援していきたいと思います。
後半は、施設見学をさせていただきました。
飛鳥学院では教育に力を入れられていることをお話しされており、施設の中には塾やそろばんなどの学習環境が充実しており、子どもたちにとって学習しやすい環境となっていました。また、職員の方々は、子どもたちが自分の強みを見つけて伸ばせるための関わりをされており、子どもたちは自信を持って社会に出ることができるようになると感じました。
施設見学を通して、主体性と責任感をもって子どもに向き合うことで子どもとの信頼関係を築いていくことができるとわかりました。
今回は、お忙しい中、学生を温かく迎えてくださった河村院長、清水副院長、職員の皆様、貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
助産学専攻科 12期生
足立 百合菜
【関連記事】
産婦人科医に学ぶ超音波診断法~助産学専攻科「助産診断技術学Ⅰ」
2022年度 新生児蘇生法(NCPR)Aコース講習会を受講しました!~助産学専攻科
外部講師に学ぶマタニティヨガとベビーマッサージ!~助産学専攻科
災害時の行動をロールプレイで学ぶ「地域母子保健論」~助産学専攻科
産婦人科医に学ぶ!会陰縫合理論と縫合技術~助産学専攻科「助産診断技術学Ⅱ」
熟練助産師から学ぶ分娩介助の応用「会陰保護技術と肩甲難産の分娩介助方法」~助産学専攻科
「分娩異常時の助産診断の実際(母体急変時の初期対応)」~助産学専攻科「生命倫理」
マタニティヨガ・ベビーマッサージの特別演習~助産学専攻科
児童養護施設「飛鳥学院」を見学!~助産学専攻科「乳幼児の成長・発達」
熟練助産師に学ぶ!母子のための骨盤ケア!~助産学専攻科「助産診断技術学Ⅰ」
産婦人科医に学ぶ!超音波診断法!~助産学専攻科「助産診断技術学Ⅰ」
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ