2023.09.21 

在学生向けに「消費者教育講習会」を実施しました。

2023年9月14日(木)、「若者を狙う悪質商法~もうけ話・マルチ商法・ネット通販に注意!」をテーマにした講習会を実施しました。

 

 

成人年齢が18歳に引き下げられたことで、今や大学生は全員成人、新1回生は新成人ということになります。保護者の同意や許可なくさまざまな契約を行えるようになることで、トラブルに巻き込まれる可能性も高くなります。今回は奈良県消費生活センター職員の方をお招きし、よくあるトラブルや注意すべきポイントなどを、実例を交えて講演いただきました。2回あわせて400名をこえる在学生が参加しました。

 

 

参加した学生からは、

「クーリングオフ制度、消費者契約法など深く知ることができました」

 

「消費者トラブルにあったときの対策について知れて良かったです。今まで以上に注意して商品の購入や契約をしようと思いました」

 

「マルチや詐欺サイトには気を付けようと思いました」

 

「いい話に簡単についていくのはやめようと思いました。よく考えて行動していきたいです」

 

「騙されないように気をつけて過ごすとともに、もし困ったときには188を活用しようと思いました」

 

「一人暮らしで色々と不安があるため、相談できるところがあると知れて良かったです」

といった声がありました。消費者トラブルが他人事ではなく、身近に起こりうるリスクとして捉える機会にしていただければ幸いです。もちろんトラブルに遭わないことが一番ですが、困った時には消費者ホットライン「188(いやや)」に相談できますので、ぜひ覚えておいてください。

 

契約前にはよく確認して、SNSやネット、広告の情報を鵜吞みにせず、少しでも「変かな?」と思ったら相談して、自分の身をしっかり守りましょう!

 

この記事をシェアする