2023.01.06 

英語教育コース「セメスター留学2022」 現地リポートvol.7~HAPPY HOLIDAY!! from Canada

2020年度に開設された現代教育学科英語教育コースでは、6か月間英語圏で生活し語学や異なる文化・価値観を学ぶ「セメスター留学」を2回生後期に開講。コロナ禍の影響で延期になっていた3回生と2回生あわせて11名が、2022年9月17日(土)にカナダのビクトリアに出発しました。ブログ第7弾は、現地カナダのクリスマスを学生がリポート!!

HAPPY HOLIDAY!!

 

こんにちは!教育学部 現代教育学科 英語教育コース 2回生の野﨑 有紗と申します。カナダのヴィクトリアに来て早3ヶ月が経ち、友人はもちろんホストファミリーと楽しく充実した毎日を過ごしています!

 

さて、今回のsmile blogではカナダのクリスマスホリデーについてリポートしていきます!

 

カナダのクリスマス

カナダのクリスマスは、ハロウィン終了後すぐに始まるため、2ヶ月ほどクリスマスシーズンを楽しむことができました!家の中がクリスマスのデコレーションで埋め尽くされ、また何本ものクリスマスツリーとイルミネーションが飾られていました。家の外にイルミネーションを施している家庭が多く、ツアーができるほどハイクオリティなものばかり。クリスマスの装飾がある街中を歩いているだけで気分が高まりました!

 

 

▼パーラメントビルディングと凍った噴水

 

また、ヴィクトリアで有名なブッチャートガーデンではイルミネーションを見ることができました。花の綺麗なシーズンとは一変してクリスマスカラーのイルミネーションで溢れていて、息を飲むほどの素晴らしい景色でした。

 

▼ブッチャートガーデンのイルミネーション

 

 

クリスマス当日

クリスマス当日は前日から大雪が降り、街中が銀世界となり、”ホワイトクリスマス“を過ごしました!朝からクリスマスブランチを食べ、ホストファミリーとその親戚の方たちと一緒に過ごしました。

 

 

 

 

ディナー前にお酒とおつまみの前菜を楽しむアパタイザーという時間がありました。クリスマスディナーは、通常ターキー(七面鳥)を食べますが、日本ではKFC(ケンタッキーフライドチキン)を食べる話をしたところホストファミリーにとっては珍しい事と感じたみたいで、今回は特別にフライドチキンを作ってくださり、ホストファミリーと一緒に食べました!

 

▼ブランチとアパタイザー

 

クリスマスの文化の違い

日本では、クリスマスは友人や恋人と過ごすことが多いように思いますが、カナダでは家族とクリスマスを過ごすことがほとんどです。また日本では年末年始は家族と過ごすことが多いですが、カナダでは友人や恋人と過ごすことが多いです。こういった文化の違いにも触れることが出来ました。

 

また、カナダではクリスマスプレゼントを家族全員で送り合うことが多く、そのプレゼントの量も多いです。私もホストファミリーやその親戚の方から沢山のプレゼントをいただき、サンタさんからもプレゼントをもらいました!そして私からもホストファミリーへプレゼントを渡すとすごく喜んでくれました!

 

 

 

 

ホストファミリーにはとても親切に接してもらい、本当の家族のように過ごしています。留学をすることで、英語を通して文化の違いなども感じることができ、視野を広げることが出来たと思います。そして、今までで一番充実したクリスマスを過ごすことが出来たと思います!

 

以上、カナダからクリスマスホリデーについて野﨑がお伝えしました!

 

教育学部 現代教育学科 英語教育コース 2回生

野﨑 有紗

 

 

【関連記事】

英語教育コース「セメスター留学2022」 現地リポートvol.6~カナダでFIFAワールドカップを観戦!

英語教育コース「セメスター留学2022」 現地リポートvol.5~ホストファミリーとライブへ!

英語教育コース「セメスター留学2022」 現地リポートvol.4~11月のビクトリアとナイアガラの滝!

英語教育コース「セメスター留学2022」 現地リポートvol.3~ビクトリアとトロントへ!

英語教育コース「セメスター留学2022」 現地リポートvol.2~ロッキー山脈ツアーとサンクスギビングデイを体験!

英語教育コース「セメスター留学2022」 現地リポートvol.1~ホームステイ先に到着!

セメスター留学1期生、カナダへ出発!~現代教育学科 英語教育コース

「セメスター留学」が始まります!~現代教育学科

この記事をシェアする