2024.05.01
沐浴指導の実技テスト全員合格にむけて練習しました!~助産学専攻科
2024年4月26日(金)「健康教育技術学」の授業で、沐浴(もくよく)指導のテストが行われました。
沐浴とは、生後1か月までの間、赤ちゃん専用のお風呂に入れること。
赤ちゃんの生活リズムを作ったり、赤ちゃんの皮膚をきれいにする、哺乳力を高めて睡眠を増したり、全身状態の観察をする機会になります。また、お母さんとスキンシップをとる機会にもなり、親子で絆を深める一つのツールともなります。
夏からの実習で実際の妊産婦さんに沐浴指導をする機会があることから、今回は事前に学内で指導の練習を行いました。学生2人ペアで学生(指導者)役、お母さん役に分かれて実施しました。
練習をしていくうえで、お母さんに沐浴についての情報を正しく、わかりやすく伝えることに苦戦しました。
放課後は残って学生同士で教えあいながら頑張って練習をしました。その甲斐もあって沐浴テストでは”全員合格”することができました。
今後も専攻科10人全員で手を取り合って頑張っていきます!
助産学専攻科13期生 川口 志穂、塚本 夏帆
【参考記事】
ベビーマッサージとマタニティヨガの講義を受講しました!~助産学専攻科
「NCPR(新生児蘇生法)Aコース」を受講しました!~助産学専攻科
新たな産育コミュニティをめざして「マタニティクラス」を開催しました!〜看護実践研究センター
熟練助産師から学ぶ分娩介助の応用「会陰保護技術と肩甲難産の分娩介助技術」~助産学専攻科
産婦人科医に学ぶ!会陰縫合理論と縫合技術~助産学専攻科「助産診断技術学Ⅱ」
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ