2019.11.21
2019年度後期「マミポコ・キッズ」第1・2回活動報告!~現代教育学科
こんにちは、マミポコ・キッズです!
私たちは畿央大学に地域の子どもたちを招待して、様々な遊びを行っています。
今回は、2019年後期第1・2回の活動の様子を振り返ってご紹介します!
第1回:10月6日
はじめに、「ぽいぽいぱちぱち」というボールが大学生の手から離れている間、手をたたくゲームで子ども達の緊張をほぐしたあと、個性豊かで素敵な名札を作りました。
次に、「となりのとなり」というグループのみんなの名前を順番に言っていくゲームをしました。グループのみんなで顔を見合わせながら自己紹介をして、名前を覚えることができました。
▼「となりのとなり」:友達の名前を覚えよう!
そして、「とびだせじぶん」というお題に合う言葉を他の人とタイミングが重ならないように言うゲームで、グループの友達の特徴をたくさん知ることができました。
▼「とびだせ自分」:友達とかぶらずに飛びだせたかな?
最後の「たたんですすんで」というボートから落ちないように進んでいくゲームでは、グループの友達と協力しながらゴールまでボートを進めることができました。
▼「ただんですすんで」:友達と協力してボートを進めよう!
初めての活動ということで、子どもたちも大学生も始めは緊張していましたが、ゲームをしていくうちに笑顔がたくさん見られるようになり、とても楽しい活動になりました。
第2回:10月27日
第2回の活動は天候に恵まれ、第2グラウンドを利用して外遊びをしました。
「なみなみじゃんけん」という波のような線の上を進み、相手のグループの友達とじゃんけんをしてゴールまで進んでいくゲームでは、線からはみ出ないように一生懸命進みながら、楽しむことができました。また、自分のグループの友達を応援する姿も見られました。
▼「なみなみじゃんけん」:線からはみ出さないように進もう!
そして、「たからとり」という宝を取りに行くグループと守るグループに分かれて遊ぶゲームでは、グループのみんなで作戦を考えて、宝を取られないように一生懸命守っている姿や、守っている友達に何回もタッチされても一生懸命に宝を取りに行く姿が見られました。
▼「たからとり」:たくさん宝を取ることができたかな?
マミポコ・キッズでは、毎回当日スタッフの方のご協力のもと活動を行っています。これからも、たくさんの当日スタッフの方の参加をお待ちしております。今後とも、マミポコ・キッズをよろしくお願い致します。
現代教育学科 2回生 竹上 はるか(おと)
1回生 柴田 舞 (まい)
御崎 夢乃(ゆめ)
【関連記事・リンク】
マミポコ・キッズ
マミポコ親子ひろば
2019年度「マミポコ・キッズ」第1・2回活動報告!~現代教育学科
2019年度「マミポコ・キッズ」第3・4回活動報告!~現代教育学科
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ