2024.01.17 

令和5年度 第2回エコパトロールを実施しました!~エコキャンパス推進委員会

恒例のエコパトロールを12/7、1/11の昼休みと4限終わりに実施しました。

各教室に設置された温湿度計を確認すると、使用中の教室の室温は20℃~25℃でしたが、湿度は20%未満のところもありました。室温を上げ過ぎると低湿度になりやすいです。

温湿度計で確認しながら、着衣による調整を併せて適切な室温を設定しましょう。

 

今回のパトロールの結果を健康支援センターの西尾先生に見ていただきました。コメントはこちらです。

 

教室の湿度40%以下のところが目立って多いです。感染症対策の観点からいうと室温20℃以上、湿度40~60%が良いと言われています。

空気が乾燥するとウイルスが活発になりやすいので、自身の健康管理も含め基本の手洗い・うがいをこまめにしてください。

また、マスクの着用は「加湿」「加温」もできるため、マスクの着用も推奨します。

換気をすることで室温・湿度は一気に下がりますが、物理的に風を起こしてウイルスを室内から追い出す効果もあるので時々換気を行いましょう。

 

今回の巡回では、無人教室での消灯忘れ、エアコンの消し忘れはほとんどありませんでした。このような皆様のご協力のおかげで、電気使用量は対昨年比9か月連続で削減できています。引き続き教室に掲示しているチェックリストを活用しながら協力をお願いします。

 

▲電気使用量については学内でも掲示し、啓発に努めています。

 

 

これから試験期間に向かいますが、不要な紙類は個人情報に配慮の上、リサイクルペーパー回収ボックスに入れてください。

 

 

エコキャンパス推進委員会では、傘のリユース活動もしています。

急な雨などの際にはぜひご活用ください。

 

 

 

〇過去の取り組みはコチラ

 

 

畿央大学エコキャンパス推進委員会

 

 

関連記事

令和5年度 エコパトロールを実施しました!~エコキャンパス推進委員会

令和元年度 冬季エコパトロールを行いました~エコキャンパス推進委員会

平成30年度 冬季エコパトロールを行いました~エコキャンパス推進委員会

平成30年度 夏季エコパトロールを行いました~エコキャンパス推進委員会

平成29年度 夏季エコパトロールを行いました~エコキャンパス推進委員会

平成28年度 冬季エコパトロールを行いました~エコキャンパス推進委員会

この記事をシェアする