タグ

在学生の方へ

2024.03.01

3/21(木)山本 隆教授 最終講義「半世紀以上に及ぶ研究生活を振り返って-味覚とおいしさの研究-」を開催します。

健康科学研究所所長、健康科学部健康栄養学科教授、大学院健康科学研究科教授の山本 隆先生は、これまで16年間にわたり学部生、大学院生のご指導、後継の研究者育成にご尽力いただきましたが、2024年3月にご退任されます。   NHK「チコちゃんに𠮟られる!」に何度もご出演されたことで、ご存じの方も多いと思います。最終講義は「半世紀以上に及ぶ研究生活を振り返って-味覚とおいしさの研究-」と題して、3月21日(木)16:00~17:00にP301講義室で開催いたします。卒業生や在学生、教職員の皆様の多数のご出席をお待ちしております。       テーマ      半世紀以上に及ぶ研究生活を振り返って-味覚とおいしさの研究-   日 時      3月21日(木)16:00~17:00 ※事前予約は不要です   場 所      畿央大学P301講義室       健康栄養学科有志一同

2024.02.05

12月「Winter Live」開催報告&4月「新歓Live」告知!~アカペラ部ADVANCE#

こんにちは!アカペラ部ADVANCE#です!   2023年12月27日(水)にWinter Live「Story Of Wonderland」を開催しました! 当日は多くのお客様にお越しいただき、大成功のLiveとなりました♪ありがとうございました!     各バンドでの歌は、本番までに多くの練習を重ね、その成果を存分に発揮することができました! 手拍子で会場を盛り上げているバンドもあり、とても楽しいパフォーマンスでした☆     最後の全体曲では、総勢28名で心を1つにして歌うことができました!     最後に今回のLiveのP(プロデューサー)からメッセージです! みなさんこんにちは!Winter LiveのPを務めさせていただきました!今回のWinter Liveはコロナ明け初の開催で、4年ぶりの外部発表となりました。そのため、どの学年も経験がない中、試行錯誤しながら開催させていただきました! 部員のみんなやOB•OGの方々にも支えられながら無事に終わりを迎えることができました。部員には直接言えませんでしたが、とても支えになり時にぶつかることもありましたが、全員で団結して行うことができました。とても感謝しています。ありがとう。 来年以降もこのようなWinter Liveを開催できるよう頑張っていきたいと思っておりますので、今後ともADVANCE#をよろしくお願いします!以上Pからでした! 最後に今回これからも部員一同頑張りますのでよろしくお願いします! そして、4月には昼休みにサンクンガーデンで「新歓Live」を開催します♪かっこいい曲などいろいろ聴くことができます!ぜひお越しください!   Instagram・X(Twitter)に多くの情報を投稿していきますのでフォローしてチェックをお願いします!   公式SNS Instagram:kio_advance X:@ADVANCE18855181   アカペラ部ADVANCE# 現代教育学科3回生 定時和 健康栄養学科2回生 北山侑佳

2024.01.17

【好評につき1/22再販】ヘルスチーム菜良学食コラボメニュー 「ボロネーゼ風トマトパスタ」を製作しました!~健康栄養学科・ヘルスチーム菜良

今回、本学学生の野菜不足の解消のためにヘルスチーム菜良※1は、学食を運営している(株)不二家商事様にご協力いただき、2023年12月7日(木)、12月15日(金)に「ボロネーゼ風トマトパスタ」を各日200食限定販売しました。またご好評いただき1月22日(月)に再度販売することになりました!     本学学生は、1日の野菜(緑黄色野菜+その他の野菜)平均摂取量が240.7gと、1日に必要な量である350gに100g以上不足していることから、野菜をしっかり摂ることができるレシピ開発を行いました。みんなの目を引くような料理にしたいと考え、学食に今までなかったパスタで野菜をしっかり摂ることができるようなレシピにしました。ボリュームもあり、価格も安い料理を実現するために、使用する食材や調理法などを考え、何度も試作を行い、(株)不二家商事様にご協力をいただきながら理想のレシピを作ることができました。   ▲企画会議の様子   定価500円のところ、後援会から200円の支援をいただき、学生限定300円で販売したこともあり、1回平均150食以上食べていただきました 。 実際に食べていただいた方から、「おいしく野菜もしっかり食べることができて良かった。」「学食でパスタを食べることができるのは良かった。」などの声をいただきました。 今回の学食コラボに携わったヘルスチーム菜良のメンバーからは、「栄養や価格などを考えながら、自分たちの納得のいくレシピを作ることは大変だったが、美味しかったなどの声を聞いて、レシピ開発をして良かった。」という声を聞くことができました。     また、ご購入者の方からいただいた貴重なアンケート結果は、今後のヘルスチーム菜良の活動に活かしていきたいと考えています。 今回の学食コラボの開催にあたり、ご協力いただいた(株)不二家商事様、本学教職員の皆様、ご支援いただきました後援会様、ご購入いただきアンケート協力をいただいた皆様、ありがとうございました!   健康栄養学科3回生 見杉 遼   ※1ヘルスチーム菜良…管理栄養士養成課程を持つ奈良県内4年制大学(畿央大学、近畿大学、帝塚山大学、奈良女子大学)で構成されており、食育啓蒙活動に取り組んでいます。 【関連記事】 ヘルスチーム菜良 学食コラボメニュー“ボロネーゼ風トマトパスタ”12/7.15限定発売します!!

2024.01.17

令和5年度 第2回エコパトロールを実施しました!~エコキャンパス推進委員会

恒例のエコパトロールを12/7、1/11の昼休みと4限終わりに実施しました。 各教室に設置された温湿度計を確認すると、使用中の教室の室温は20℃~25℃でしたが、湿度は20%未満のところもありました。室温を上げ過ぎると低湿度になりやすいです。 温湿度計で確認しながら、着衣による調整を併せて適切な室温を設定しましょう。   今回のパトロールの結果を健康支援センターの西尾先生に見ていただきました。コメントはこちらです。   教室の湿度40%以下のところが目立って多いです。感染症対策の観点からいうと室温20℃以上、湿度40~60%が良いと言われています。 空気が乾燥するとウイルスが活発になりやすいので、自身の健康管理も含め基本の手洗い・うがいをこまめにしてください。 また、マスクの着用は「加湿」「加温」もできるため、マスクの着用も推奨します。 換気をすることで室温・湿度は一気に下がりますが、物理的に風を起こしてウイルスを室内から追い出す効果もあるので時々換気を行いましょう。   今回の巡回では、無人教室での消灯忘れ、エアコンの消し忘れはほとんどありませんでした。このような皆様のご協力のおかげで、電気使用量は対昨年比9か月連続で削減できています。引き続き教室に掲示しているチェックリストを活用しながら協力をお願いします。   ▲電気使用量については学内でも掲示し、啓発に努めています。     これから試験期間に向かいますが、不要な紙類は個人情報に配慮の上、リサイクルペーパー回収ボックスに入れてください。     エコキャンパス推進委員会では、傘のリユース活動もしています。 急な雨などの際にはぜひご活用ください。       〇過去の取り組みはコチラ!     畿央大学エコキャンパス推進委員会     関連記事 令和5年度 エコパトロールを実施しました!~エコキャンパス推進委員会 令和元年度 冬季エコパトロールを行いました~エコキャンパス推進委員会 平成30年度 冬季エコパトロールを行いました~エコキャンパス推進委員会 平成30年度 夏季エコパトロールを行いました~エコキャンパス推進委員会 平成29年度 夏季エコパトロールを行いました~エコキャンパス推進委員会 平成28年度 冬季エコパトロールを行いました~エコキャンパス推進委員会

2023.12.25

畿友会(学生自治会)だよりvol.97~クリスマス会を開催しました!

皆さんこんにちは! 畿友会です!   クリスマスが終わり、今年も残すところわずかとなりました。 今年の一年も目まぐるしく駆けていったような気がします。寒さもいっそう厳しくなりましたね。体調管理には十分にお気をつけください。   さて、2023年12月22日(金)にKioカフェカトレアでクリスマス会を行い、参加者・出演者・運営者あわせて192名が参加しました!今年は昨年と異なり、ビュッフェスタイルのパーティで、アカペラ部、アコースティック部、軽音部の演奏もあり、おいしい食事もありの楽しいクリスマス会でした!           もちろん今年もビンゴ大会をしました。それぞれ欲しい景品の獲得をめざして、熱い戦いが繰り広げられました。どの景品も皆さんに喜んでいただけたこと、とてもうれしく思います。       今年のクリスマス会も大盛況でした。参加いただいた学生の皆さんはもちろん、支えてくださった職員の方々のおかげです。ありがとうございました。 来年も楽しいイベントを企画・運営していきますので、畿友会をよろしくお願いします!   畿友会広報部 現代教育学科3回生 長谷川 慈   Instagram:@kiyukai_kio X:@kiyukai_kio   ▶畿友会に関連するブログ記事 KIO Smile Blog

2023.12.13

畿友会(学生自治会)だよりvol.96~クリスマスツリー&イルミネーションを飾りました!

こんにちは!畿友会です! 12月になりました。木々は鮮やかなイルミネーションで彩られ、今年の冬も煌びやかです。昨年よりも寒くないと感じますが、みなさんはいかがでしょうか? インフルエンザ等感染症が流行していますので、手洗いうがいを徹底し、体調に気をつけてお過ごしください。   さて、キャンパス内に今年もクリスマスツリーを設置しました!エントランスには昨年と同様、高さ3m60cmの大きなツリーを設置しています。すでに写真を撮っている学生たちもいて嬉しいかぎりです。     また、食堂にもツリーを設置しています。エントランスのツリーよりも飾りが豪華です。     いやぁ、もうすぐクリスマスですね~。12月22日(金)には、畿友会開催のクリスマス会もございます!ぜひご参加ください!   また、イルミネーションも点灯しています。黄や青、赤などカラフルにキャンバス内が彩られています。       花壇にはかわいい雪だるまたちもいます。ぜひ見つけてみてくださいね。     なお、クリスマスツリーは12/25まで、イルミネーションは1月下旬まで設置しています。素敵な写真をたくさん撮ってくださいね!   畿友会広報部 現代教育学科3回生 長谷川 慈   Instagram:@kiyukai_kio X:@kiyukai_kio   ▶畿友会に関連するブログ記事 KIO Smile Blog

2023.12.08

畿友会(学生自治会)だよりvol.95~畿友会主催「誕生祭 見て笑って、聴いて感動~since2003~」が開催されました!

皆さんこんにちは、畿友会です。 先日11月23日(木)になら100年会館にて畿友会主催の「誕生祭 見て笑って、聴いて感動~since2003~」が開催されました。 畿央生限定イベントとして企画し、多くの在学生ならびに卒業生が集まってくれました。     吉本お笑いライブには藤崎マーケット、祇園、ビスケットブラザーズ、女と男(MC)が出演してくださり、多くの笑いを届けていただきました。       皆さまいかがだったでしょうか。私は大満足でした。とても盛り上がっていて、畿友会としても本当に嬉しかったです。 そのあとにサイン抽選会があり、開学20周年を記念して作成した畿友会トートバッグにサインしていただいたものを10名の方にプレゼントさせていただきました。     このトートバッグは後日皆様のお手元に届く予定なのでお楽しみに…。 さらに、今年2023年で結成10周年を迎えられたベリーグッドマンのライブ! こちらの盛り上がりもすごかったですね。     途中からはイベント来場者もステージに上がり、本来のライブでは見ることができないような光景が広がっていました。在学生も卒業生も皆さん笑顔でライブならではの一体感を感じることができました。 本企画は畿央大学開学20周年という節目に畿友会としても例年にない特別な企画にチャレンジすることになり、未知数なことが多くありました。そんな中で昨年から何度も打ち合わせを重ね、今日を迎えましたが来てくださった方に楽しんでいただいたので本当に良かったです。     最後になりましたが、本イベントを開催するにあたって協力していただいた皆様に感謝申し上げます。 畿友会広報部 現代教育学科3回生 竹内 建人   Instagram:@kiyukai_kio Twitter:@kiyukai_kio   ▶畿友会に関連するブログ記事 KIO Smile Blog

2023.12.05

人間環境デザイン学科 学内コンペ「みんなで考える学び舎」レポート vol.3~表彰式を実施!

  開学20周年記念事業として、人間環境デザイン学科では「みんなでつくる、みんなの学び舎」をテーマに、学内コンペを開催し、先日、二次審査の結果が発表されました。 二次審査の公開審査の様子はコチラ!   2023年11月17日(金)、学長室にて表彰式が行われました。表彰式には受賞者の6組が参加し、各代表者が冬木学長から表彰状を受け取りました。       その後、冬木学長から、今回のコンペについてのお話がありました。どの提案に投票するか悩まれたお話や、今回の経験や思い出を忘れずにこれからも頑張って欲しいというお話など、様々な思いを伝えてくださいました。         最後に、記念撮影を行いました!       さて、5月に応募が始まったこのコンペも、残すは最優秀賞の制作のみとなりました。完成が本当に楽しみです!!ぜひ完成まで見届けてください!   人間環境デザイン学科 1回生 岩野 萌 人間環境デザイン学科 助手 小松 智菜美、中井 千織   【関連記事】 人間環境デザイン学科 学内コンペ「みんなで考える学び舎」レポート vol.2~全審査が終了! 人間環境デザイン学科 学内コンペ「みんなで考える学び舎」レポート vol.1~応募が完了! 【20周年記念】人間環境デザイン学科 学内コンペ「みんなで考える学び舎」

2023.12.05

ヘルスチーム菜良 学食コラボメニュー“ボロネーゼ風トマトパスタ”12/7.15限定発売します!!

ヘルスチーム菜良※1では、日常の学びを実践の場でも活かすことを通して、地域や本学学生・教職員の健康向上に繋がる活動を行っています。 その一環として、畿央生の野菜不足を解消するために、ヘルスチーム菜良は学食を運営している㈱不二家商事とコラボレーションし、12月7日(木)と15日(金)に“ボロネーゼ風トマトパスタ”を販売することとなりました。   各日程200食のみ300円(通常は500円)の限定販売となりますので、ぜひご利用いただき野菜不足を解消してください。   ▲ヘルスチーム菜良考案“ボロネーゼ風トマトパスタ”   ヘルスチーム菜良の限定販売時期と併せて、野原研究室では「いざいざ学食 学食DE野菜」をテーマに掲げ、学食発案のメニューも絡めて、大学生の食生活に関する調査を展開しています。野菜たっぷり豚汁うどん(健康栄養学科学生のアイデア提案)やスープごはん4種も学食で利用することができますので、ぜひ12月は学食で健康的な食事を摂ってください。   ※1 ヘルスチーム菜良…管理栄養士養成課程を持つ奈良県内4年制大学(畿央大学、近畿大学、帝塚山大学、奈良女子大学)で構成されており、食育啓蒙活動に取り組んでいます。

2023.11.24

12/27(水)Winter Liveを開催します!~アカペラ部ADVANCE#

こんにちは!アカペラ部ADVANCE#です!   畿央祭ではアカペラ披露とはちみつレモンのドリンクの販売を行い、たくさんの方にお越しいただきました! ありがとうございました!   この度嬉しいお知らせをさせていただきます! 長らく感染症の影響で未開催だった当部の一大イベントであるWinter Liveを2023年12月27日(水)に開催いたします!     今回のテーマは「Story Of Wonderland」です! 物語のように9バンド+αと全体曲で構成されたプログラムを進行していきます! 是非足をお運びいただき、ADVANCE#が紡ぐ非日常な時間をお楽しみください!   日時 2023年12月27日(水)17:30開演(17:00開場) 会場 コミ協ひがしなり区民センター(東成区民センター) 小ホール(大阪メトロ 千日前線  今里筋線「今里駅」から徒歩3分)   イベントの詳細についてはアカペラ部のSNSを随時更新していきますので、チェックをよろしくお願いします!   イベントチラシ クリックすると、PDFのチラシデータが開きます。   公式SNS Instagram:kio_advance Twitter:@ADVANCE18855181   アカペラ部ADVANCE# 現代教育学科2回生 大川 真鈴奈 健康栄養学科2回生 北山 侑佳