2023.02.28 

カナダ短期語学留学2023 現地リポートvol.5~念願の留学生活!

学科を問わず参加できる畿央大学の短期語学留学プログラム。コロナ感染拡大の影響で3年ぶりの実施となる今回、5学科9名の学生が2023年2月17日(金)~3月6日(月)までの18日間をカナダのGlobal Villageで過ごします。英語学習はもちろん、カナダの文化に触れることができ、博物館や美術館鑑賞、アイスホッケー観戦、コンサートなど課外アクティビティを自分で計画して、カナダでの生活を満喫します。ブログ第5弾では、学校や放課後、そしてホームステイで充実した時間を過ごしている様子を報告してくれました!

こんにちは!人間環境デザイン学科2回生の廣瀬舞果です。現在ビクトリアに来て2回目の週末が終わろうとしています。

私は英語が好きで「留学したい」という気持ちがずっとありました。ネイティブに囲まれて英語を学ぶことでもっと自分の英語力をスキルアップしたかったのと、「自国を超えた他国の文化や価値観を知り自分の視野をもっと広げたい」という気持ちが強くありました。

 

学校には様々な国の学生がいて、みんなとてもフレンドリーです。私があまりよく理解できなかったことをゆっくりともう一度説明してくれたり、意味を教えてくれたりします。授業では文法の授業を受けたり、作文を書いたり、ゲーム形式で学びを深めたりと様々です。カナダでの授業は日本よりも、積極的に発言する学生がとても多い印象です。

 

 

授業の後は放課後アクティビティに参加したり、他の国の学生たちと一緒に会話をしたりと、とても充実しています。他国の友達とたくさん会話を交わすことで自分自身の英語のスキルも向上するし、相手の国の文化などを知ることができます。また日本が好きな海外の学生がとても多いので、会話が弾みやすいです。

 

 

▼リサイクルのボランティア活動にも参加(使い古したタオルやスリッパの整理など)

 

 

また、この留学中の私の楽しみの1つが帰宅後のホストマザーとの会話です。今日はどんな1日だったのか、何を発見したか、友達とどんな会話をしてきたか、またホストマザーはいつも私が食べたことのない様々な国の料理を作ってくれるのでどんな食材を使っているのか、どんな風に調理したのかなど会話が弾むととても嬉しく、また、自分の英語が伝わっているんだなあと成長も感じることができます。

 

 

▼ホストマザーは趣味が料理でいろいろな国の料理でもてなしてくれます。下はアフリカの料理。

 

 

 

▼ホストマザーと一緒に麺から手作りしたパスタ。他にも「私が挑戦してみたい!」というと、いろいろなメニューを考えてくれます。

 

 

 

今週末は短期語学留学で出会った日本人学生と他の国の友達と一緒にdinnerをしたり、スケートに行ったりしました。自分たちから積極的に声をかけたり会話をしたりすることで交流の機会を増やすことができました。また、街を歩いていたり、店に入ると”Hi, How are you?” と現地の人が声をかけてくれます。てもフレンドリーで親切な人が多いです。

 

残りの留学生活も楽しみたいと思います!

 

 

人間環境デザイン学科2回生

廣瀬 舞果

 

【関連記事】

カナダ短期語学留学2023 現地リポートvol.4~いよいよ授業スタート!

カナダ短期語学留学2023 現地リポートvol.3~学校が始まるまで!

カナダ短期語学留学2023 現地リポートvol.2~ホームステイ開始!

カナダ短期語学留学2023 現地リポートvol.1~出発編(オリエンテーション~到着まで)

短期語学留学の記事はコチラ

現代教育学科英語教育コース セメスター留学の記事はコチラ

この記事をシェアする