2023.09.01 

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.8~台南市の建築を見学!

今年は「2023 Taiwan Summer Workshop NCKU(台湾成功大学)×Kio University」として、台湾台南市にある成功大学と現地台湾でのワークショップを開催します。ゴールは台湾現地にある空地に①休憩所 ②菜園 ③ガーデン ④小屋の4種を設計し、実際につくり上げることです。これまでは、④小屋で使用する予定の「屋台のデザイン」を飲食屋、茶室、風鈴屋の3つの活用方法に分けて考案してきました。

人間環境デザイン学科2回生5名、3回生15名、4回生5名、学科教員6名が参加し、8月21日(月)から27日(日)までの1週間かけて、台湾でのプロジェクトに挑戦します!

 

これまでのブログでは、日本での事前準備の様子を計3回(第1弾第2弾第3弾)お伝えし、いよいよ8月21日(月)からは海外インターンシップがスタート第4弾第5弾第6弾第7弾では台湾現地での様子をお伝えしてきました。今回は台南市での建築見学の様子をお届けいたします。

8月26日(土)、台湾での海外インターンシップ6日目です!

午前中は、国立成功大学のキャンパスツアー台南市の建築見学に行きました。現地ではガイドさんに案内していただきながら、たくさん台湾の歴史や建築について、学ぶことができました。

 

▲国立成功大学のシンボル「ガジュマルの木」

 

台南孔子廟の見学

 

午後には林百貨店台南市美術館に訪れました。

林百貨店では、みんなお土産選びに必死であっという間に時間が過ぎました。

 

 

台南市美術館では、それぞれ作品を見たり、最上階にあるカフェで過ごしたりと、自由に過ごしました。

 

 

夕食の前に台湾の商店街を歩き、日本とは違った雰囲気にみんな楽しんでいました。

買い物をしたり、ちょっとしたゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。

 

 

夕食は大きな円卓を囲みおいしい台湾料理を楽しみました。

最後にはお土産も頂き、学生だけでなく先生方も楽しい交流の時間となりました。

 

 

 

今回のワークショップを中心になって運営してくださった、成功大学の張先生と張研究室の大学院生のみなさんとはここでお別れです。

6日間、本当にありがとうございました。

またいつか、お会いできる日を楽しみにしています。

 

 

人間環境デザイン学科 助手 中井 千織、小松 智菜美

3回生 花房 朋弥

 

【関連記事】

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.7~屋台がついに完成!

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.6~台湾での屋台制作が本格スタート!

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.5~台湾でのワークショップがスタート!

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.4~ついに台湾へ!

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.3~台湾の学生とオンラインで交流、企画案をプレゼン!

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.2~台湾でつくる屋台のデザインが進行中!

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.1~台湾でのワークショップに向けて!

明日香村国際サマーワークショップ2019を開催!vol.7~人間環境デザイン学科

明日香村国際サマーワークショップ2019を開催!vol.6~人間環境デザイン学科

明日香村国際サマーワークショップ2019を開催!vol.5~人間環境デザイン学科

明日香村国際サマーワークショップ2019を開催!vol.4~人間環境デザイン学科

明日香村国際サマーワークショップ2019を開催!vol.3~人間環境デザイン学科

明日香村国際サマーワークショップ2019を開催!vol.2~人間環境デザイン学科

明日香村国際サマーワークショップ2019を開催!vol.1~人間環境デザイン学科

 

この記事をシェアする