2025.07.24
明日香村ワークショップ2025報告会を実施!~人間環境デザイン学科「フィールドワーク演習」
人間環境デザイン学科では2年次前期配当「フィールドワーク演習」の一環として、2025年5月14日(水)から18日(日)まで、『明日香村国際ワークショップ2025(International Workshop in Asuka 2025)』を開催しました。
『明日香村国際ワークショップ2025(International Workshop in Asuka 2025)』についての記事▶▶こちらをクリック
フィールドワーク演習や海外インターンシップでは、活動のまとめとして、報告会の実施と活動報告書を作成しています。
今年度開催した「明日香村国際ワークショップ2025」の報告会を7月18日(金)に実施しました。このワークショップの活動目的は、畿央大学と台湾の大学生が明日香村で交流活動を行うことで、旧集落における地域課題の発見と解決方法の模索・提案を行うことです。明日香村の地域活性化へつながることを期待しています。
活動内容は以下の3つです。
- 明日香村岡地区の賑わいづくり(岡の町並み景観に調和する屋台の提案と模型の発表)
- 岡つどいの館の活用(「岡みんなの格子縁側」の組み立てと設置)
- 岡地区における行灯の製作と設置
台湾国立成功大学と国立高雄大学、そして畿央大学の学生57名、教員14名がワークショップに参加し、4班に分かれ課題に取り組みました。
報告会では、提案内容の発表、制作物の紹介、活動期間中の交流の様子を報告しました。台湾の学生と一緒に試行錯誤しながら取り組んだ課題を、自信をもって発表してくれました。ワークショップから2か月が経過しましたが、自分たちの言葉でしっかりとまとめることができており、充実したワークショップであったことがよく伝わりました。
また、今も学生同士の交流が続いているとの報告もあり、このワークショップをきっかけに仲間の輪が広がったことをとても嬉しく思います。
ワークショップの締めくくりとして、現在報告書の作成を進めています。
畿央祭では、明日香村国際ワークショップ2025の活動報告をはじめ、これまでの海外インターンシップやフィールドワーク演習での活動を報告できるように準備を進めています。ぜひ楽しみにお待ちください。
来年度は、海外インターンシップの一環として台湾でワークショップを開催する予定です。新しい人々との出会いや地域、場所との出会いが待っています。学生のみなさんと一緒に充実した経験ができることを楽しみにしています。
人間環境デザイン学科
助教 小松 智菜美
関連記事
▼▼ 明日香村国際ワークショップ2025についての関連記事 ▼▼
人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2025 vol.1~事前準備編「岡みんなの格子縁側」の設計と加工
人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2025 vol.2~事前準備とワークショップ初日
人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2025 vol.3~ ワークショップ2日目の様子
人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2025 vol.4~ 完成に向けて試行錯誤取り組んでいます!
人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2025 vol.5~ 成果発表会の日を迎えました!
人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2025 vol.6~ 奈良まち歩きと送別会を開催!
▼▼ 人間環境デザイン学科についての関連記事 ▼▼
衣服の平面構成を学ぶ「アパレル構成実習Ⅲ」~ 人間環境デザイン学科
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ