タグ

クラブ・サークル

2017.06.27

ホタル&天体観測会を開催!~畿央大学サイエンスコミュニケーションサークル

私たちKSCC(畿央大学サイエンスコミュニケーションサークル)は、6月24日(土)に明日香村で『ホタル&天体観測会』のイベントを行ってきました。この企画は、地元香芝市にある旅行社(株式会社ジャパントラベルステーション)、香芝市商工会・明日香村商工会、畿央大学サイエンスコミュニケーションサークルが協働し、産官学連携の企画として地域貢献を目的として実施されたものです。     当日の天気は残念ながら曇りで少し雨が降っていましたが、悪天候にもかかわらず約80名の方が親子で参加してくださいました。天候の関係で天体観測ができず、科学実験の時間を長くして、ホタルの飛び出す時間を待つことにしました。実験は子ども達が楽しめるように体験的なものを中心に構成し、奥田先生のご指導のもと私たちは実験のお手伝い・誘導などをさせていただきました。   最初は光の三原色用いた光の実験をしました。青・赤・緑の三色の光を1か所に重ねると光が白くなること、またこれらの光に当たった影はイエロー・マゼンタ・シアンの色になること。子どもたちは光の不思議さに驚きが隠せない様子でした。他にも目に見えない光の実験として、赤外線を見るためにカメラを活用した実験や紫外線を見るために紫外線に反応する特殊な石を使った実験も行い、子どもたちだけでなく大人の方々も光の不思議を楽しんでいただけた様子でした。     最後の実験は、メイン企画のホタル観賞につながる「ホタルの発光実験」です。ルシフェラーゼというホタルの発光酵素にルシフェノールとATPの混合液を加えて発光させます。 このルシフェラーゼ(ホタライトという名称で実験キットとして販売されています)は、1987年にキッコーマンが遺伝子のクローニングに成功して大量生産が可能になり、現在、衛生検査にも利用されています。ホタルの出る時間まで、子どもたちはホタライトを用いた「手洗い検査」の科学実験を行いました。   ホタルを見る場所は実験施設からバスで約5分移動した場所にあります。会場を出る時に、混合した液を入れ、ほのかに光るホタルの光のサンプルチューブをお渡しました。ただし、混合液の発行条件として体温ぐらいの温度が必要となります。子どもたちはバスの移動中に小さな手でホタライトを握りしめて実験に備えました。 ホタル観賞の際には小雨が降ってきましたが、十数匹ほどホタルを見ることができました。とても小さな光でしたが、子どもたちは目を凝らして、ホタルの光を見ていました。また少し科学的な目線から、サンプルチューブの光を本物のホタルの光のタイミングに合わせて照らし、仲間のホタルを呼び寄せる実験をしてみました。 帰る時には、「またホタルを見たい」「また来たい」と子どもたちはホタル観賞を楽しんでいる様子でした。大人の方々も「滅多にできない体験だった」とおっしゃっていました。     今回の活動は私たち学生にとっても貴重な経験でした。私たち学生も実験や子どもたちの反応を通して、改めて理科の楽しさを感じることができました。KSCCは子どもたちの好奇心をかきたてるような理科教育を展開していくことを目標としています。また将来私たちが教員になった時にはKSCCの活動を活かして、理科って楽しいなと思ってもらえる授業ができるようにしたいと思います。   KSCC 喜屋武 礼香(教育学部3回生) 【関連記事】 サイエンスコミュニケーションサークルが橿原市「サイエンスフェスティバル」に出展参加! 真美が丘第一小学校でボランティア活動!~畿央大学サイエンスコミュニケーションサークルKSCC 「サイエンスアゴラ2016」でJST賞・フジテレビ賞のW受賞!~畿央大学サイエンスコミュニケーションサークルKSCC

2017.06.22

軟式野球部、新人戦が開幕!!

軟式野球部が2017年6月18日から開催された新人戦に参加しました。   ▲試合前の整列(対芦屋大学)   今年の新チームは2回生が2名、1回生が3名なので、3回生が助っ人として試合に参加します。昨年全国大会準優勝したチームで経験豊富な高下君と佐々木君(共に理学療法学科2回生)が中心となり、チームを引っ張ります。   新チーム初の公式戦。注目のスターティングメンバーです。 【】は出身高校   1 セカンド   高下  (理学療法学科2回生) 【国泰寺】 2 ピッチャー  佐々木 (理学療法学科2回生) 【市岡】 3 センター   戸高  (現代教育学科1回生) 【狭山】 4 レフト    久保  (デザイン学科3回生) 【伊丹西】 5 キャッチャー 渡邉  (現代教育学科1回生) 【奈良大附属】 6 サード    中山  (理学療法学科3回生) 【浪速】 7 ファースト  稲垣  (現代教育学科1回生) 【奈良北】 8 ライト    澤井  (現代教育学科3回生) 【高田】 9 ショート   築山  (現代教育学科3回生) 【桜宮】   ▼試合開始前に円陣を組み士気を高める本学野球部員たち   畿央大学の先攻で試合が開始しました。さっそく1回表から試合が動きます。1アウト後、2番の佐々木君がレフトオーバーフェンス越えのホームラン!!!後続は続きませんでしたが、畿央大学早くも初回に1点を先制します。   ▼先制ホームランを放った2番の佐々木君 ▲ベンチのチームメイトも全員で祝福   ▼先発投手もつとめたのエースの2回生、佐々木君     ▼攻守ともに新チームを引っ張る2回生の高下君   先発した佐々木投手も粘り強い投球を見せつけ、1対1のまま5回表の畿央大学の攻撃。 畿央大学にチャンスが巡ってきます。今度は新加入の1回生が見せてくれました。相手のミスにも乗じて連打して追加点を挙げ、相手チームを突き放しにかかります。     ▼この日、3番打者として2安打、1回生の戸高君。力強くコンパクトなスイングで今後も期待の選手です。     ▼5番打者・捕手としても活躍する1回生の渡邉君。チームの要、捕手として守備をけん引する今後も期待の選手です。     ▼7番打者として貢献する1回生の稲垣君。内野手として守備のリズムを作ります。     ▼5回表追加点のホームを踏んだ3回生の築山君。ムードメーカーとして後輩たちを引っ張ります。   その後、1点を返されますが5回裏が終了した時点で4対2でリード。 しかし、6回裏ピンチを迎えます。フォアボールやデッドボールが続き、押し出しや連続タイムリーを許し、気づけばこの回まさかの9失点…。 4対11とリードされた状態で7回の攻撃を迎えますが、なかなかチャンスをつくりきれず3者凡退に終わり、コールドゲームとなりました。   ▼健闘した本学野球部員たち。新チーム初の公式戦で残念な結果となりましたが、貴重な経験ができました。     【新チームを牽引する2回生の佐々木君と高下君のコメント】 「試合中盤までリードし、1回生の選手も本当によく頑張っていた。ただそれだけに6回裏の守りが悔やまれる。来週の試合(3位決定戦)に向けてピンチの時はチーム全員で乗り切れるように、まずは僕たち2回生2人が中心となり守備からリズムを作って引っ張って行けるようにしたい。」 ※3位決定戦は相手校が棄権したため自動的に畿央大学の3位が確定しました。   本学の軟式野球部は8月に滋賀県今津市で開催される全国大会への出場が決まっており、昨年の大会で優勝した西日本大会でも二連覇を狙っています。西日本大会が3回生の最後の公式戦となります。3回生が引退すると、部員不足で試合ができなくなる可能性があります。毎週火曜日と土曜日は練習日とし、日曜日はたまに練習試合や公式戦があります。野球経験者はもちろん、野球に少しでも興味のある方がいれば気軽にグラウンドへ足を運んでください。 今後とも軟式野球部の活躍にご期待ください!   【関連記事】 第6回夏のセンバツ全日本軟式野球大会で準優勝!~軟式野球部 軟式野球部がカレッジ兵庫加東市リーグに参加!

2017.06.01

学生広報スタッフblog vol.224~アカペラ部新入生歓迎会を開催!

こんにちは!学生広報スタッフでアカペラ部ADVANCE#広報担当の田里日向子です! 5月20日に部内で新入生歓迎会を行いました!!その様子を報告します!     まずは、大学の体育館で、レクリエーション大会!! 始めにラジオ体操で体をあたためました\(^▽^)/   ▼レクリエーションでラジオ体操 選手宣誓の後、新入生と上回生の混合チームを作り、ジェスチャーゲーム、イントロクイズ、ドッヂボール、リレーでチーム内の仲を深めました。   ▼レクリエーションでの一コマ   楽しそうにしている新入生を見て、こちらも嬉しくなりました(^O^)     レクリエーションの後、公園でBBQ!     去年は悪天候のため実施できなかったので、今回実現できて本当に良かったです。     今年の新歓もたくさんの新入生が参加してくれて、とても楽しい1日になりました! この日のために何日も前から準備をしてくれた係の皆、当日積極的に手伝ってくださった先輩方には、本当に感謝いたします。ありがとうございました!   今、ADVANCE#では新入生と上回生で縦割りバンドを組み、仲を深めながらアカペラ活動を行っています!その様子もまた、ブログにアップできたらなと思っています♪ 7月には新入生お披露目ライブも予定しておりますので、ぜひ見に来てくださいね!   ▼最後は全員でオフショット   これからもADVANCE#は、進化し続けます! 新生ADVANCE#としての活動を、お楽しみに!   健康栄養学科2回生 田里日向子 【関連記事】 学生広報スタッフblog vol.223~アカペラ部の新歓LIVE@サンクンガーデン! 学生広報スタッフblog vol.222~アカペラ部ADVANCE#体験会レポート! 学生広報スタッフblog vol.220~アカペラ部 体験会&新歓ライブ!

2017.05.20

平城京天平祭「さくら茶会」に参加しました!~茶道部

5月3日(水・祝)~5日(金・祝)の3日間にわたり、平城旧跡・大極殿で開催された「平城京天平祭」が開催されました。 天平祭初日に、畿央大学茶道部(指導顧問:健康栄養学科冬木啓子先生、部員、OB・OG、あわせて20名以上)が、「さくら茶会」に参加しました。畿央大学は、2011年から毎年参加しており、今回で7年目です。     今年も300名を超すお客様をお迎えし、お一人お一人に寄り添える心を大切にして、お茶席を務めさせて頂きました。普段の練習の成果をこのような機会に披露できることは、私たち学生にとって大きな励みになります。スタッフの皆様はじめ多くの方々にお見守り頂きながら、おもてなしの心の大切さを学ぶことができる貴重な体験ができましたことを感謝しております。 健康栄養学科2回生 井戸上優希     【関連記事】 平城京天平祭2017「天平行列」に参加!

2017.05.19

お笑い芸人「コロコロチキチキペッパーズ」がビーチラグビー部を直撃取材!

5月18日(木)、お笑い芸人「コロコロチキチキペッパーズ」のナダルさん・西野創人さんと、「ヒガシ逢ウサカ」の高見雄登さんが、畿央大学ビーチラグビー部の取材で来学しました! これは、ケーブルテレビ KCNファミリーチャンネル 毎週月曜9時放送「コロコロチキチキペッパーズのやっべぇぞ!!」という番組で、学校の部活動などに戦いを挑む…という企画内容です。     コロチキの二人は、部員と一緒に練習で汗を流しながら、ビーチラグビーを初体験。無茶振りや突然のインタビューにもしっかり受け答えする畿央生の姿に驚きを隠せない様子でした。   ▼試合前の練習風景       練習が終わってからは、いよいよ「全国大会で2連覇を果たした女子チーム」対「コロチキの2人を擁する男子チーム」とでガチンコ勝負へ!   ▼試合前の両チーム     ▼ナダルさんに果敢にタッチに向かう女子チーム   ▼ナダルさんへ向けパスを出し、ゴールを狙う男子チーム   ▼ビーチラグビー部員も全員で応援!!   炎天下の暑さに負けないくらいに白熱した試合に!結果は果たして!?…6月の放送をご期待ください!   試合後には、各チームのキャプテンに試合の感想と今後の抱負をインタビュー。 ▼今年の抱負を語るビーチラグビー部員 【左:人間環境デザイン学科3回生 清水真夏さん / 右:現代教育学科4回生 伊藤涼さん】   ▼全員で記念撮影!!!   畿央大学ビーチラグビー部は女子が現在、全国大会で2連覇を果たし、男子は昨年B2トーナメントで優勝を果たしています。女子は3連覇、男子は全国大会出場権の獲得という目標に向けて頑張っているところです。応援よろしくお願いします!!   ▼撮影後には、ビーチラグビー部からのサインのお願いにも丁寧にご対応いただきました。     ナダルさん、西野さん、高見さん、畿央大学までお越しいただきありがとうございました!   「コロコロチキチキペッパーズのやっべぇぞ!!」6月の放送(下記の日程で放送します)で畿央大学ビーチラグビー部が登場します。KCNに加入されていない方も、後日KCNホームページでご覧になれます。   【放送日時】 放送チャンネル:地上11CH KCNファミリーチャンネル  初回放送:6月1日(木)12:30~  再放送:6月15日まで  放送時間:月曜 21:00~       火曜 8:00~、24:30~       水曜 19:00~       木曜 12:30~       金曜 22:30~       土曜 なし       日曜 21:30~   【関連リンク】 ビーチラグビー部女子チーム、全国大会2連覇を達成! https://www.kio.ac.jp/information/2016/08/30-27.html KCNホームページ http://tv.kcn.jp/

2017.05.12

同窓会レポート~ビーチラグビー部創部10周年記念会!

ビーチラグビー部は今年で設立10年目を迎え、4月29日(土・祝)に、ビーチラグビー部「Un lache」の創部10周年記念会を開催致しました。     創部1期生から10期生まで総勢70名ほどが集まりました。久しぶりの現役生、卒業生全体の集まりということもあり、卒業生の中には仕事終わりに駆けつけてくれた方や、東京や岡山、福井など全国各地から参加いただいた方もいました。   現役生代表の挨拶、乾杯から会が始まり、会の後半には各学年のことの思い出の写真や、お世話になった方々からのメッセージ動画が組み込まれた記念動画の公開や、チームロゴ入りの記念ノベルティー(タンブラー)の配布、卒業生から現役生へのサプライズ記念品(タープテント)の贈呈などがあり、会場は大いに盛り上がりました。今夏からは、このテントを持って全国各地の大会で活躍してくれることを願っています。     ビーチラグビー部は、2007年4月に在籍していた1回生のみで発足した部活です。当初のメンバーはビーチラグビー経験者ゼロだったこともあり、試行錯誤しながら練習を行い、大会に出場していた思い出があります。2009年からは女子チームが発足し、2014、2015年には女子チームが全国優勝の快挙をあげるなど、現在は男子チームも含め、全国有数のチームまで成長しました。 現在は40名程の部員が在籍しており、6月から始まる全国ツアーに向けて、日々練習に取り組んでおります。   年々、進化し続ける「Un lache」の"今"を、優しく見守る卒業生。そんな光景を眺めていると、これが10年の間にこつこつと積み重ねてきた"歴史"なんだと思いました。Un lacheは1期生の頃から練習も遊びも手加減無しの全力疾走でやってきました。言葉は無くともその精神は今もしっかりと受け継がれていると感じました。   ▶ビーチラグビー部 10周年記念動画     最後にビーチラグビー部10周年にあたり、日頃から様々なご指摘やご指導を頂きました、全国のビーチラグビー関係者の皆様、ご支援を頂きました大学事務局の皆様をはじめ、顧問の東先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。 今後も卒業生が残した伝統を受け継ぎ、活気のある部活であり続けることを願いながら応援していきたいと思います。 ビーチラグビー部 卒業生一同     ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。

2017.05.10

学生広報スタッフblog vol.223~アカペラ部の新歓LIVE@サンクンガーデン!

こんにちは!今回から学生広報スタッフとして活動していきます、田里日向子です! 畿央大学アカペラ部ADVANCE#では、4月24日(月)・26日(水)・27日(日)にサンクンガーデンにて、新歓ライブを行いました(*^^)v     ♪Show Me How You Burlesque     ♪イケナイ太陽     ♪星のかけらを探しに行こう     ♪Cruisin' for a Bruisin'・Starships   1回生だけでなく、部員の友達やOB・OGの先輩方など、多くの方に来ていただき、とても盛り上がるライブになりました!本当にありがとうございました(^O^)   さて、アカペラ部ADVANCE#ではまだまだ新入部員を募集しております!音楽が好き、カラオケが好き、たくさん友達を作りたい、新しいことにチャレンジしたい。理由はなんでもOK!私たちと一緒にアカペラで「声春(せいしゅん)」しませんか? 去年、夏休みごろ入部したとある部員は、「もっと早く入部すればよかった。」と話しています(^O^) 夏合宿や畿央祭、ADVANCE#単独ライブ等、たくさんの行事があなたを待っています(^O^) 気になる方はお気軽に部活をのぞいてみてください!   【活動日】 毎週水・金曜日 午後6時~8時まで C3音楽室   健康栄養学科2回生 田里日向子

2017.05.10

学生広報スタッフblog vol.222~アカペラ部ADVANCE#体験会レポート!

こんにちは!学生広報スタッフの江藤です! 今回は先日Smile Blogでお知らせしたアカペラ部ADVANCE#の部活体験会について報告します!     体験会とは…?? その日ごとに決められた曲を先輩と一緒に歌うことで、見るだけでは伝わりきらないアカペラの楽しさを感じてもらえたらいいな…という思いを込めて企画しているものです◎ 今年は4月19日(水)、21日(金)、26日(水)、28日(金)の4日間にわたって行いました!     この体験会に参加して入部を決めてくれた1回生もいました!!ありがとうございます!!     体験会は終わってしまいましたが、歌うことが好きな人、アカペラに興味のある人はいつでもC棟3階の音楽室まで来てくださいね!!お待ちしております!!! 人間環境デザイン学科2回生 江藤公美

2017.05.10

ボランティアレポート~平城京天平祭「天平行列」に参加!

こんにちは、教育学部3回生の今井悠里乃、喜屋武礼香です! 私たちは5月3日(水)に平城宮跡で行われた「平城京天平祭」の天平行列に参加させていただきました! 当日はお天気も良く、最高のコンディションでした!天平行列では、平城宮跡の朝堂院基壇跡から大極殿まで伎楽隊を先頭に歴代天皇と貴族が練り歩き、大極殿前庭で「平城遷都之詔」を行います。 私たちは、光仁天皇の女官として、その時代の衣装を着て行列に参加しました。普段とは全く違う服装で、まるでその時代にタイムスリップしたようでした!     朝8時過ぎに奈良市役所に行き、受付をすると衣装が渡され、更衣室で着付けをしていただきました。なかなか着ることのできない煌びやかな衣装で、みなさんワクワクした様子でした。着付け、ヘアメイクはボランティアの方々に完璧にしていただきます!髪型も独特なものなので鏡を見るのもドキドキでした。   11時になり、順番に行列出発です!!畿央大学付属幼稚園の宮本園長が光仁天皇役を演じられ、私たちは光仁天皇の後ろに続いて女官として歩かせていただきました。 市役所から歩いて平城宮跡に向かう際に、一般道を走っている車などから写真を撮られたり、子どもに手を振られたりで、少し恥ずかしかったですが、女優になったような気分で楽しかったです! 平城宮跡に到着してから、時代順に天皇が入場していく際に各々の天皇の略歴や功績なども紹介されています。光仁天皇は天智天皇の孫で、62歳という高齢で第49代天皇として皇位を継承された方です。それぞれの天皇の時代の特色や政治情勢などについても知ることができました。     平城京での行列の間は、益々たくさんの方々に写真を撮っていただきました。普段はできない経験で、本当に素敵な時間を過ごすことができました!   また、この日は、畿央大学茶道部(指導教員:健康栄養学科冬木啓子教授)も、天平祭「さくら茶会」に協力し、部員・OGなど20名以上が参加して、野点で300名以上のお点前を披露されていました。     今回の天平行列に参加させていただけたことで、奈良の文化の素晴らしさや歴史の奥深さに気づくことができました。貴重な経験ができたゴールデンウィークでした。   現代教育学科3回生 今井悠里乃 喜屋武礼香

2017.04.24

学生広報スタッフblog vol.220~アカペラ部 体験会&新歓ライブ!

こんにちは!学生広報スタッフの下坊です。アカペラ部ADVANCE#からお知らせです!アカペラ部では毎年、数回の部活体験会と新歓ライブを行っています☆詳細は以下の通りです!!!     ◆体験会 @C棟3F音楽室 4月19日(水)18:00~19:20 高嶺の花子さん / backnumber 4月21日(金)18:00~19:20 愛唄 / GReeeeN 4月26日(水)18:00~19:20 恋 / 星野源 4月28日(金)18:00~19:20 勇気100% / 光GENJI 音楽が好き!歌うことが好き!その気持ちだけで十分です!一緒にアカペラしてみませんか??   ◆新歓ライブ @サンクンガーデン 4月24日(月)、26日(水)、27日(木)のお昼休み お昼ご飯を食べながらの参加で大丈夫です!アカペラに興味がある人もない人も、たくさんのバンドが出演しますので、ぜひぜひ見に来てください(^^♪  また、新歓は5月20日(土)に行います!予定を空けておいてくださいね!   現代教育学科3回生 下坊美月