2024.09.17 

理学療法学科 海外インターンシップ2024 in 台湾 vol.5 ~現地レポート②:PTクリニック・中国医薬大学訪問、台北・台中観光!

理学療法学科では、4年ぶり5回目となる「海外インターンシップ」を行いました。3回生12名、教員4名で令和6年9月5日(木)〜10日(火)までの6日間の日程で台湾を訪れます。

今回はPTクリニックおよび中国医薬大学への訪問と、台湾滞在中の観光の様子を紹介します。

▶ 海外インターンシップ 出発に向けての取組・現地レポート①はこちら

9月9日(月):人一物理治療院(PTクリニック)

海外インターンシップ5日目の午前中は、台中市内にあるPTクリニックを訪問しました!

 

 

このクリニックでは、親指を使った治療が有名で、私達も実際にレクチャーしていただきました。筋肉の触診は重要なスキルだと感じさせられる場面でもありました。また、こちらの院長(理学療法士)が、実際に松本先生の肩関節を治療される様子を学生一同で見学させて頂きました!

 

9月9日(月):中国医薬大学

 

午後には、同じ台中市にある中国医薬大学(CMU)を訪問しました。ここでは、附属病院の見学と、CMUの学生と交流を行いました。

 

 

附属病院の見学では、ゲーム感覚でできるように工夫されたリハビリ道具や、小児リハビリ室、脳画像撮影室、運動療法室などを見学させていただきました。大学で実際に使用したことのあるCPX(心肺運動負荷試験)の測定機器もあり、説明もしていただきました。大学で身につけた知識が、実際に台湾の病院で活用されていることを体感しました!

 

 

CMUでは、瓜谷先生の「足部機能障害に関する理学療法」のレクチャーのもと、CMUの学生と英語でコミュニケーションを取りながら、足部の測定を一緒に行いました。

 

 

なかなか思うように意思疎通ができず、苦戦する場面もありましたが、諦めずにコミュニケーションをとり続けることで、仲を深めることが出来ました!

 

CMU訪問後の夕食は、CMUの学生と火鍋を食べました!!英語での会話にも慣れてきて、お互いの大学や国のことを話したり、写真を取り合ったりと、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました!

 

 

台湾観光

次は台北での観光について紹介します!台北市にあるtaipei-101では魯肉飯、餃子、紅豆湯圓を食べたり、お土産を買ったりしました。日本では味わうことのない香辛料で、慣れるのには時間がかかりそうです…。

 

 

また、九份にも行きました!九份は「千と千尋の神隠し」に登場する湯屋に似ていると日本人には有名な観光スポットです。建物は奥まったところにあり、たどり着くまでに時間がかかりましたが、ジブリのような世界観があってとてもきれいでした!

 

 

最後に台中での観光の様子です。台中市に移動した1日目の夜は、先生方おすすめの海鮮料理屋さんで夕食を食べました!少し辛かったですが、台湾料理を堪能することができました!

 

 

海外インターンシップでは、台湾の大学や病院の見学、観光ともに全力で学び、楽しむことができ、とてもいい経験が出来ました!

 

理学療法学科3回生
井谷 友香梨 別所 杏美

 

関連記事

▼ 理学療法学科 海外インターンシップ 2024▼

理学療法学科 海外インターンシップ2024~タイの理学療法士が来校!

理学療法学科 海外インターンシップ2024 vol.2~フランスの理学療法士と交流!

理学療法学科 海外インターンシップ 2024 vol.3 ~林先生の中国語講座、マリアンヌ先生のプレゼンレクチャー!~

理学療法学科 海外インターンシップ 2024 in 台湾 vol.4 〜現地レポート①:輔仁大学・国立台湾大学を訪問!

 

▼ 理学療法学科 関連記事 ▼

4大学での合同ゼミで学部生・院生・教員が交流しました!~理学療法学科 瓜谷ゼミ

本学にて第33回奈良県理学療法士学会が開催されました。~健康科学研究科・理学療法学科

海外のスポーツチームでトレーナーをする卒業生が大学に帰ってきてくれました~理学療法学科

その人らしさに寄り添う理学療法~理学療法学科 第11回「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」

この記事をシェアする