カテゴリー
クラブ・サークルより
2018.09.19
第8回夏のセンバツ全日本軟式野球大会へ出場!~軟式野球部
軟式野球部は平成30年8月10日(金)から13日(月)までの4日間、神奈川県で行われた「第8回夏のセンバツ全日本軟式野球大会」に出場してきました。 15チームによるトーナメント方式で行われ、結果は3位でした(準決勝で敗退し、同率の3位)。 【試合結果】 1回戦 畿央大学 VS 協会選抜 6対0で勝利 2回戦 畿央大学 VS 職業能力開発総合大学校 8対1で勝利 3回戦 畿央大学 VS 専修大学 0対1で敗戦 惜しくも優勝には届きませんでしたが、3・4回生を中心にチーム一丸となって戦い、去年敗れたチームにもリベンジすることができました。来年こそは優勝できるよう頑張りたいと思います。 そして、9月からは西日本大会への出場をかけた秋季リーグ戦が行われます。 3・4回生にとっては最後のリーグ戦となるので、全員で力を合わせ西日本大会に出場できるよう頑張りたいと思います。 また、現在、野球部は部員不足に悩まされています。 毎週木曜日15:00~と土曜日13:00~グラウンドで練習していますので、少しでも興味のある方はぜひ一度見学に来てください。 軟式野球部代表 理学療法学科3回生 佐々木大地
2018.09.15
ビーチラグビー部、第16回レディース全国大会で2年連続の準優勝!
こんにちは。ビーチラグビー部Unlache代表の新田裕樹です。平成30年7月29日(日)に湘南平塚ビーチパークでビーチラグビー全国大会が開催されました。 男子チームは地方大会で勝てば全国大会出場というところまでは行ったのですが、残念ながら勝利をつかむことはできませんでした。白浜大会で優勝して全国大会の切符を手にしていた女子チームだけの参加となりました。 2015年優勝、2016年優勝、2017年準優勝とつづいて日本一奪還で挑んだ結果は、2年連続となる全国準優勝となりました。1点差で負けたこともあり、惜しく悔しい結果となりました。 しかし、戦い終わった選手たちは笑顔も見え、堂々としておりたくましかったです。 そして、同時に4回生の先輩とは本気でできる最後の大会となりました。 一緒にしんどい思いをしたり、時にはぶつかったりした時もありましたが、それはお互いが本気で取り組んでいる証拠でもあり、先輩後輩関係なく戦えていた雰囲気の良いチームでした。 本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。 さて、チームは早くも来シーズンに向けての活動がスタートしています。女子チームも男子チームもまずは全国大会出場を目指して頑張っていきたいと思います。1回生にとっては初めてのシーズンであり、個々にいろいろと感じたことも多かったと思いますし、上達も早くセンスのある子が多いので楽しみです。今シーズンも大学関係者やOB・OGをはじめ多くの方々に応援していただき、大会関係者の方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。 これからもビーチラグビー部Unlacheをよろしくお願いします。 健康栄養学科3回生 ビーチラグビー部代表 新田裕樹 【関連記事】 ビーチラグビー部、「第17回リベンジ上越大会」に参加! ビーチラグビー部、第15回レディース全国大会で準優勝! ビーチラグビー部が白浜大会に参加!
2018.09.13
香芝旭ヶ丘ニュータウン夏祭りに初出演!~ジャグリング部
ジャグリング部「光幻華」です! 私たちは平成30年8月25日(土)に開催された香芝旭ヶ丘ニュータウン夏祭りに参加してきました。初めて依頼を受けたところで不安要素はありましたが、頑張ってきました! 初めてなので段取りとしては少々てこずりましたが、それぞれ臨機応変な対応ができました。当日に向けてある程度のことは想定していましたが、やはり実際行ってみて気付くこともあります。立ち位置や入れ替わり、演出などその場に応じて変更したりもしました。通常のボランティアとは異なり、ほとんど自らが主体となるところが、難しくもありやりがいがあるところです。今回は演技終了後にMCを入れて、畿央祭の宣伝をするなどの工夫もしてみました。 本番ではアクシデントもありましたが、なんとか無事終えることができました。お客さんも楽しんでくれたようで、依頼をくださった方からも「是非来年もお願いします。」との嬉しいお言葉をいただきました!自分たちの活動が評価されると嬉しいですね。今後も頑張っていきたいと思います。以上ジャグリング部「光幻華」でした! 健康栄養学科2回生 横田美帆 【関連記事】 ボランティアレポート~病院からの依頼でジャグリング部が演技を披露! 広陵町立図書館でジャグリング講座を開催!~ジャグリングクラブ~
2018.09.13
ビーチラグビー部が「第18回リベンジ上越大会」に参加、敢闘賞に!
こんにちは!ビーチラグビー部「Unlache」代表の新田裕樹です。 平成30年8月25日(土)・26日(日)の2日間にかけて新潟県上越市の谷浜海水浴場でビーチラグビーリベンジ上越大会に参加してきました。総勢64名と大人数での参加となりとても楽しい大会となりました。 今大会は普通の大会と違っていろいろなチームの方とチームを組んだり、自分で好きなチームを作ったりと基本的に自由な大会でした。ちなみに私は九州大学の方々と一緒にチームを組んで試合に出させてもらいました。数少ない同じ大学生チームだったので、交流を深めることができて良かったです。 1日目はリーグ分けの予選が行われました。各チームとても良い雰囲気で、1回生の中には「大会で初のトライを取れてとても嬉しかった!」という声もあり、みんながみんな楽しんでいる様子でした。1日目の晩は砂浜にて大会参加者全員でバーベキューやキャンプファイヤーや花火などを行い、いろいろなチームの方と話し、たくさん交流しました。 2日目は決勝トーナメントとなりました。負けたら終わりという状況で、時には身内同士での戦いもありとても盛り上がりました。表彰式では畿央大学として敢闘賞をいただきました。 そして、今シーズンの大会ラウンドツアーが上越大会を持って終了しました。 1回生にとっては初めてのシーズン、上級生にとっては昨年とは全く異なったシーズンとなり、みんながそれぞれいろいろなことを感じることができたと思います。チームとして、また個人としてもそれぞれが出た課題をこれからのオフシーズンで克服し、また来年のシーズンを迎えたいと思います。大会もなくモチベーションも上がりにくくなってきますがみんなで切磋琢磨しながら勝てるように、一生懸命頑張って練習していきたいと思います! 健康栄養学科3回生 ビーチラグビー部代表 新田裕樹 【関連記事】 畿央大学ビーチラグビー部「Unlache」Twitter ビーチラグビー部、「第17回リベンジ上越大会」に参加!
2018.09.12
ビーチラグビー部が白浜大会に出場!
こんにちは。ビーチラグビー部Un lache代表の健康科学部健康栄養学科3回生の新田裕樹です。 平成30年6月23日~24日の2日間、ビーチラグビー白浜大会に行ってきました。総勢64名での参加となりとても楽しい大会となりました。 1回生にとっては初めての大会でビーチラグビーを始めてまだ間もないのにも関わらず、きれいにディフェンスができたり、トライをとったりできました。 負けて悔しかった、上手くなりたい、試合楽しかったとの声も多く、ビーチラグビーの楽しさを知ってもらえました。この気持ちを忘れずに成長していってもらえればと思います。これからどうなっていくかが楽しみです。 試合以外でも海で遊んだり、宿でワイワイしたりと楽しい時間を過ごすことができました。 さて、男子については今年もB1リーグでの参加となり、挑戦者として挑んだ大会でした。1日目のリーグ戦では2勝1敗1分けで終え、2日目の決勝トーナメントでは昨年の全国2位のチームとの対戦となり、結果は1トライ差で惜しくも負けてしまいました。しんどい試合になりましたが途中逆転する場面もあり、チーム一丸となって粘り強く戦うことができ、チームとして成長できた収穫のある試合となりました。 レディースリーグでは3チームのみの参加となったため、両日ともリーグ戦で対戦成績により決勝に駒を進め、見事優勝し、全国大会への切符を手にしました!最近では「ビーチラグビー速報」などでUnlacheを取り上げて頂くなど、全国各地からとても応援してもらい本当に嬉しく、ありがたく思います。その感謝の気持ちをチカラに変えてこれからもがんばっていきます。 最後になりますが、ビーチラグビー部は大学で1番楽しく熱くなれ、青春できる部活だと自信を持って言えます。新入部員・マネージャーもまだまだ募集しています。入部して後悔はさせないので、興味がある方はいつでもお待ちしております。 そしてこれからもビーチラグビー部Unlacheをよろしくお願いいたします。 健康科学部健康栄養学科3回生 ビーチラグビー部代表 新田裕樹 【関連記事】 ビーチラグビー部が「第18回リベンジ上越大会」に参加、敢闘賞に! 畿央大学ビーチラグビー部「Unlache」Twitter ビーチラグビー部、「第17回リベンジ上越大会」に参加!
2018.08.23
学生広報スタッフblog vol.241~テニスサークルFIT夏合宿レポート!
こんにちは!テニスサークルFITです! SmileBlogには初めての投稿になります。平成30年8月15日(水)から17日(金)、三重県で夏合宿をしたので、その報告を兼ねて、FITの素晴らしさを伝えてきます。 FITの夏合宿は、昨年から行っているのですが、今回が初めての1回生から3回生までの部員で行く夏合宿でした。参加人数はなんと…58人!たくさんの1回生が入ってきてくれて本当に嬉しいです!大勢で過ごす2泊3日はとても充実した時間でした! 初日は、もちろん、みんなでテニスをしました!雨が降ったりと天気は不安定でしたが、初心者からバリバリの経験者まで相手を変えながら楽しく打ち合うことができました。夜は花火をするはずでしたが大雨により中止になってしまいました…。しかし宿でトランプなどカードゲーム等をして、みんなでワイワイ過ごしました。 ▲天候なんて気にしない!みんな元気いっぱいにテニスを楽しんでいました! 2日目は、二見シーパラダイスと夫婦岩に行きました。シーパラダイスではアシカショーを観たり、海の生き物に触れたり、海鮮丼を食べたりしました。夫婦岩の近くで初めての全員集合写真を撮りました。夜は前日中止になった花火をしました。様々な花火を使って夏を満喫しました!花火の後は宴会でジェスチャーゲームとビンゴ大会をしました!ジェスチャーゲームのお題は難しかったのでチームで協力して答えました!ビンゴ大会はビンゴ出来た人から好きな賞品を選ぶことができるので大乱闘(笑) 2日目が終わるころには、すっかり同級生・先輩後輩の仲が深まったと感じます。 ▲ジェスチャーゲームはみんなで協力!団結できました。1番にビンゴ出来た人は景品の目玉であるワッフルメーカーとかき氷器を選びました~ 最終日は、みんなで伊勢神宮へ御参りをしてから、おかげ横丁で食べ歩きをしました。 この3日間であまり話したことのなかった人とも仲良くなれて、先輩後輩とも仲良くなれたと思っています。人数も多いのでまだしっかり話せてない人もいるので今後のサークル活動でさらに仲良くなりたいです。3回生にとっては最後の夏合宿となりましたが、私たちは先輩方が残してくださったものを引き継いでさらなる発展をしようと思います!でも寂しいので来年もこっそり参加してくださいね(笑) ▲伊勢神宮では仲良し1回生グループがかっこよくFITポーズをしながらパシャリ!おかげ横丁の入り口にいる招き猫とも一緒に写真を撮って食べ歩きを楽しみました~ テニスサークルFITは毎週月・水曜日の18時から活動しています。初心者からずーっとテニスとともに生活している人まで、元気な1回生と元気な2回生と元気な3回生がいるので、もし興味があればぜひ第二グラウンドのテニスコートでお待ちしております!!みんなめちゃくちゃ優しくて面白くてワイワイしているので気軽に来てくださいね~ ▲最後は伊勢神宮前で全員でFITポーズ!決まってますね~~ 現代教育学科2回生 播間あかね
2018.08.21
学生広報スタッフblog vol.240~アカペラ部ADVANCE#夏合宿2018レポート!
こんにちは!アカペラ部ADVANCE#で学生広報スタッフの播間あかねです。私たちは平成30年8月9日から11日の間、48人で愛知県に行って夏合宿を実施しました。思い出の濃い3日間なので1日ずつ自慢していきますね(笑) 合宿初日 初日は体育館を借りてレクリエーションをしました。ジェスチャーゲーム・ドッジボール・大縄跳び・借り人リレーとそれぞれの種目で1人1人が輝き、みんなのニコニコ笑顔で溢れていました! ▲先輩も仲良し!下2つは何かのジェスチャーをしていますが何をしているのでしょうか? 合宿2日目 2日目はいよいよアカペラ発表会!!テスト前で部活がなく、テストが終わってすぐに合宿だったので完成が怪しまれましたが、短い時間にも関わらず発表までぎりぎりまで必死に練習していました。本番ではどのグループもクオリティーが高くて素敵な演奏でした!発表会が終わると海ではしゃいだりバーベキューをしたり花火をしている人もいました。いやあ、夏ですねえ~ ▲歌うときは真剣に!終わった後ははっちゃけて! そして夜は宴会でビンゴ大会をしました!なんと1番くじを引いた人にディズニーのペアチケットが当たるんですよ!それをゲットしたのは・・・なんと!私を含める合宿係でした!2人で楽しんできます(笑)というのは置いといて、とっても盛り上がりました! ▲バーベキュー後にはおいしいスイカもいただきました!花火で描いた「ADVANCE#」もハイクオリティーです!! 合宿最終日 最終日は明治村でリアル人生ゲームをしてきました。チーム戦でタブレットを使用しながら歩いたりバスや電車を使って目的地に向かい、クイズに答えたりお金になるものを買ったりと暑かったですがどのチームも1位を目指して頑張っていました! ▲明治時代の服装を着たり小道具を身につけてパシャリ!みんななりきってますね~ この3日間でADVANCE#の仲がさらに深まったのではないかと思います!これからもみんなで練習してもっと素敵なアカペラを披露していきADVANCE#で過ごす学生生活の思い出を作っていきましょうね! 現代教育学科2回生 播間あかね
2018.07.17
学生広報スタッフblog vol.239~アカペラ部が学内で「昼ライブ」!
こんにちは!学生広報スタッフでアカペラ部ADVANCE# 2回生の安田美桜です。 2018年7月10日(火)、12日(木)、13日(金)に畿央大学サンクンガーデンにて「昼ライブ」を行い、全12バンドが出演しました! 夏らしいポップスやしっとりバラード、ガツガツと熱い曲など、様々なジャンルの曲を披露しました。 今回は、1回生と上回生で構成された縦割りバンドでライブを行いました。5月に結成して6月に部内発表を行いましたが、それよりも広いステージ・多くの人の前での発表ということで、本番前には1回生の「緊張する!」という声が聞こえてきました。 しかし、どのバンドも緊張を感じさせないくらい堂々と歌っていました!歌いながら上回生とアイコンタクトを取ったり、お客さんに手を振る1回生の姿も見られ、とても嬉しくなりました♪ 本番後の1回生の表情はとても明るく、達成感に溢れていました。これからもアカペラの楽しさをたくさん味わってほしいです! 観客席用に敷いたブルーシートも3日間ともに埋まり、立ち見の方がいらっしゃる程たくさんの方にお越しいただき、大盛り上がりのライブとなりました!!ライブにお越しくださった皆様、本当にありがとうございました! これからもどんどん活動していきますので、ADVANCE#をよろしくお願いします! 現代教育学科2回生 安田美桜
2018.06.25
畿友会(学生自治会)だよりvol.55~「緊急対応講習会」を開催!
こんにちは!畿友会です! 6月20日(水)18時からE3多目的室で緊急対応講習会が行われました。これは夜間の活動時・緊急事態が発生した場合の対応について学ぶもので、クラブ・サークルの代表者や畿央祭実行委員、学習キャンプ実行委員などの学生が参加しました。 健康支援センターの山根先生から緊急事態の対応について教えていただきました。 ▼講習会の様子(昨年) 骨折などのけがをした時にはRICE処置(安静・冷却・圧迫・挙上)を行うようにしましょう。 これから暑くなっていき、熱中症にかかる恐れがあります。熱中症の予防は、こまめな水分補給を行うことです。アルコールでの水分補給は厳禁です。また、代表者が部員の様子を把握するようにし、仮に熱中症の症状が出ても焦らずに冷静に対処していくことが必要です。 先週、大阪で震度6という大きな地震が発生しました。今回の地震で前もって『備える』ことの大切さを知りました。代表者1人でもどのような対策・対処をとればいいかをあらかじめ把握しておけば1つの生命を助けることが出来るかもしれません。 以上、広報部でした! ●畿友会(学生自治会)だよりはコチラから!
2018.06.13
同窓会レポート~フットサルサークル「FREEDOM」2011・2012卒業生
フットサルサークルFREEDOMの2011年健康科学部卒業生と2012年教育学部卒業生のメンバーで、数年ぶりに畿央大学のアリーナを借りて、フットサルを兼ねた同窓会をしました。 集合の時点から数人しか集まらないという、フリーダムらしさ全開での幕開けでした(笑) 今回のフットサルが久しぶりの運動という人も多数いましたが、なかなか健闘し良い汗を流しました。しんどいと言いながらも10分×5試合はできたと思います。(ちなみに私は2日後に筋肉痛がきました。) 大学近くの公園で、ピクニック気分で昼食を取りました。サプライズメンバーもいて大盛り上がり♪家族が増えた人がいたり、仕事を頑張っていたり、皆変わったところもあれば変わらないところもあって、久々の再会で話に花が咲きました。 残念ながら参加できなかった人やお誘いできなかった先輩方も一緒にプレーできたら更に盛り上がると思うので、これからも何年かに一度は集まりたいと思います!声をかけられた方は是非参加お願いします! 健康栄養学科5期生 神野(大畑)由紀 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学大学院・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ


