2025年9月10日の記事
2025.09.10
イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.7 ~ 「Think flexible. 」と「Enjoy my life!」
学科を問わず参加できる畿央大学の短期語学留学プログラム。今年度は12名の学生が2025年8月30日(土)~9月14日(日)までイギリスのカンタベリーで過ごします。英語学習やイギリスの文化に触れることができるだけでなく、課外アクティビティを自分で計画して、イギリスでの生活を満喫します。現地からのレポート第七弾をご紹介します。 こんにちは!現代教育学科4回生の西浦 萌です!イギリス短期留学も2週目に突入しました!あと残り約4日だと思うとあっと言う間だったな~と感じています。 私が今回の留学に参加した理由は子どもの頃から英語が好きで海外に興味があって、大学生の間に1度留学をしてみたいと考えていました。そして、私がこの留学を通して達成したい目標は海外の友達をつくること、英語力を向上させることです。また、来年から小学校教員として働くので、少しでも英語を話せるようになって自分の将来に役立てたいと考えたのでこの留学に参加することを決めました。 英語を英語で理解する 学校での生活は非常に刺激的で楽しいです!中国とサウジアラビア出身の留学生と授業を受けています。みなさん本当に英語が上手!私は毎回の授業についていくことに必死です。(笑) 写真は中国出身のリンさん!とってもフレンドリーで英語が上手!私はいつも彼女の英語をお手本にしています。授業で私が困っている時はいつも助けてくれます。どの学生に対してもフレンドリーで同じ留学生として本当に尊敬している人です。 授業は毎回このようなプリントが配られ問題を解いていきます。 最初英語が全然分からなくてとにかく英語を日本語に訳すということをやっていたのですが、最近は少しずつ英語を英語で理解できるようになってきました!英語を英語で理解するとは、単語の意味が分からない時、先生の英語での解説を聞いて理解するっていう感じです!例えばTravelerという単語は旅をする人という意味ですが、TravelerはTravel peopleやPeople who travelという風にも言い換えることができます! つまり英語を英語で理解するというのは一つの単語を別の英語で言い換えるということです!これが最初はできなかったけど、授業の回数を重ねるごとに、少しずつできるようになってきました! ステイ先での生活について ホームステイは本当に楽しいです!ホストファミリー全員本当に優しい方ばかりで驚きました。ご飯が本当においしいです!私は中でもこのチキンスープが一番好きです!ちょうどこの日は寒い日で、夕食にこのスープが出たのですが、本当に体が温まって嬉しかったです。ホストファザーがご飯を作ることが好きみたいで本当にプロ並みの腕前です! イギリス カンタベリーの気温は日本と比べて非常に寒いです!例えば9月8日の最低気温は13度、最高気温は21度くらいです!もっと気温が低い日もありますし、また天気も良く変わります!一日中晴れの日は少なく、曇りや雨の天気が多いです。また朝晴れていても急に雨が降ることも多いです! ホストファミリーから学んだこと 私がこの留学を通して学んだことで一番印象に残っていることは、「Think flexible. 」と「Enjoy my life!」ということです。このメッセージはホストファザーが私に教えてくれました。「Think flexible」は「自由に、柔軟に考えてね。」という意味です。留学が始まった当初、慣れない土地だったため、学校が16時半に終わったら割と早めに帰宅し、19時には夕食を食べて、という生活をしていたのですが、ファミリーから「せっかく留学に来ているのだから、授業の後カンタベリーを観光したり、学校が休みの日には友達と約束をしてロンドン等に遊びにいったり、放課後友達と夕食を食べて帰ったりしてもいいんだよ。もっと色んな経験をして欲しい!」と言ってもらったことがありました。 その時に「Flexible」と「Enjoy」いう言葉を伝えてもらえました。「こうしなきゃ、こうすべき」ではなく、その時その時の状況に合わせて臨機応変に、そして人生を楽しむことが大事だと教えてくれました。私は自分の中にその考えが少し足りていなかったな、子どもの頃は全部楽しめていたけど最近は楽しめていなかったなと思いました。 ファザーのおかげで「楽しむ」という感覚を再び思い出すような、そんな感覚になりました。ファザーの言葉でハッと目が覚めたようなそんな感じがしました。私の中で本当に印象に残る体験でした。私は少しホームステイをする中でファミリーに気を遣いすぎているんだなと気づきました。「連絡さえしてくれたら大丈夫だから、自由に行動してね。」とファミリーは私たちに伝えたかったみたいです。 その出来事をきっかけに日常的に積極的にホストファミリーとたくさんコミュニケーションをとるようにしました。今日学校で勉強したことや、夕食の時間に一緒にテレビを見て一緒にお話することで、ファミリーの人柄を奥深く知ることができました。私が伝えたいことも徐々に英語で伝えられるようになってきました。今も会話をする中で全ての言葉を理解することは難しいですが、しっかりリスニングをしてキーワードを聞き取って会話することを心掛けています。またファザーが教えてくれた「Think flexible」「Enjoy my life」という考え方は日本に帰ってからも私の中で大事にしたいです。 キングスクロス駅へ行ってきました! 留学中様々な場所を観光しましたが、私がその中でも一番印象に残っているのはやっぱりロンドンです!初めてのロンドンですごく楽しかったです!ロンドンでは、バッキンガム宮殿や、ロンドンアイ等…有名な観光スポットをたくさん観光できました。私はその中でも特に、キングスクロス駅と、大英博物館が記憶に残っています。 キングスクロス駅はあのハリーポッターの映画に出てくる9と4分の3番線がある駅です!あの有名なシーンのカゴが吸い込まれる所を再現した場所があるのですが、そこは行列になっていてすごかったです!多分40人くらいいたんじゃないかなと思います!すぐ近くにはお店もあって、色んなお土産を購入することができました!元々私は子どもの頃からハリーポッターのファンで、映画も本も大好きなのでとても楽しかったです!! ▼ キングスクロス駅の行列です。この先に9と4分の3番線の記念撮影ができる場所があります。 そして大英博物館では貴重な展示物をたくさん見ることができました!たくさん見ましたが、私は特にこの2つの展示物を見て感動しました。まず1つ目がこの大きな剣!すごく大きくて圧倒されました! (次にミイラの写真があるので怖いものが苦手な人は注意してください!) そしてエジプトのミイラ!ものすごくリアルで私も怖いと感じましたが、こんなに近くで見ることができ本当に感動しました。大英博物館に滞在している間は展示物の多さと、貴重な展示物の数々で本当にずっと心臓がドキドキしていました。 あと留学も残すところ5日ほどです。ここまで本当にあっと言う間で時間の早さにびっくりしています。あと少し元気で勉強も頑張って、観光もして、たくさんお土産も買って、ホストファミリーと過ごして、最後までしっかり後悔の無いように過ごしたいと思っています。 最後にこの留学にあたって支えてくださり背中を押してくれた家族、友人や先生方に心から感謝の気持ちを述べたいと思います。 現代教育学科 4回生 西浦 萌 関連記事 ▼▼ 今年度のイギリス短期留学レポートはこちらから ▼▼ イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.1 ~ イギリスでの生活が始まります イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.2 ~ 日本を離れての生活に慣れてきました! イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.3 ~ 授業の様子とカンタベリー散策 イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.4 ~ 積極的に会話をして過ごしています! イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.5 ~ ロンドンで過ごす休日 イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.6 ~ 留学の折り返し地点を迎えました!
2025.09.10
イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.6 ~ 留学の折り返し地点を迎えました!
学科を問わず参加できる畿央大学の短期語学留学プログラム。今年度は12名の学生が2025年8月30日(土)~9月14日(日)までイギリスのカンタベリーで過ごします。英語学習やイギリスの文化に触れることができるだけでなく、課外アクティビティを自分で計画して、イギリスでの生活を満喫します。現地からのレポート第六弾をご紹介します。 健康栄養学科1回生の岩本紘奈です。イギリスでの生活が残り半分となりました。1週間が終わったわけですが・・・。「もう1週間経ったの!?」と思っています(笑)。 授業の様子をご紹介 イギリスには日曜日に到着し、月曜日に初めての授業でした。私のクラスにはサウジアラビア出身の人が3名、中国出身の人が1名、畿央生が4名います。 授業内容は日本と似ていて、スピーキングや、リスニングをします。私は「英語をしっかり聞き取れて、理解できるのかな…。」と、不安の気持ちでいっぱいで、とても緊張していました。ですが、クラスメイトも先生もとても優しく、わからない言葉があると、分かりやすいように言い換えてくださるので(翻訳アプリを使うこともありましたが...)とても楽しいです! 火曜日は腹痛で学校に行くことができませんでしたが、その翌日、学校に行くとクラスメイトの1人が「大丈夫?腹痛治った?」と声をかけてくれました。まだそんなに話したことがなかったにもかかわらず、心配して私に話しかけてくれたことがとても嬉しかったです。 ホストファザーと外出しました! そして、今日の日曜日はフリーの日だったので、ホストファザーとBroad Stairsにお出かけしました!車で向かったのですが、牧草地が多かったです。到着してから、散歩しながら海を見たり、音楽を聴いたりしました。その後、夜ご飯の買い物をしてから帰宅しました。 私のホストファミリーは、朝と夜で家事を分担しているそうです。朝はパンで、ホストマザーが用意してくれます。夜ご飯はいつもホストファザーが作ってくれるのですが、とても美味しいです!どの料理も好きですが、特に私が好きなメニューはチキンスープです! 最後の1週間を、悔いの残らないように過ごしたいです! 健康栄養学科 1回生 岩本 紘奈 関連記事 ▼▼ 今年度のイギリス短期留学レポートはこちらから ▼▼ イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.1 ~ イギリスでの生活が始まります イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.2 ~ 日本を離れての生活に慣れてきました! イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.3 ~ 授業の様子とカンタベリー散策 イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.4 ~ 積極的に会話をして過ごしています! イギリス短期語学留学2025 現地レポートvol.5 ~ ロンドンで過ごす休日 ▼▼ 以前に実施した短期留学レポートはこちらから ▼▼ イギリス短期語学留学2024 現地レポート カナダ短期語学留学2025 現地レポート
2025.09.10
第37回フィンスイミング日本選手権大会に出場しました!~水泳部
こんにちは! 水泳部主将の上野です。 第37回フィンスイミング日本選手権大会が今年も横浜国際プールで行われました。5月9日(金)~5月11日(日)の日程だったこともあり、最終日の11日の競技の50mアプニアと100mサーフィスにしぼって出場しました。 競泳とは違って聞きなれない種目ですが、どちらもイルカの足ひれのような1枚のフィンを両足揃えて着用する「モノフィン」での競技です。 50mアプニアは、モノフィンを履いて息継ぎなしで両腕を頭上で組んで進む潜水競技です。 また100mサーフィスは、呼吸法としてシュノーケルを使用する競技で、スタートとターン時以外は身体の一部が水面から出ていなければならないルールがあります。 昨年の秋に手術をしたことや、今まで使用していたフィンが壊れて、新しいフィンに変わったことなどから不安要素はマックスでしたが、無事泳ぎ切ることができました。その中でも100mサーフィスでは、昨年の同大会より0.65秒速い自己ベストで泳げたことはうれしかったです。 ただ、国際大会大学生派遣標準記録まであと少しのアプニアでベストがでなかったのが残念ですが、インカレでリベンジします! 水泳部 看護医療学科 3回生 上野 心優 関連記事 広陵町町制施行70周年記念イベントに書道部と軽音学部が参加! 「おでん研修」に励みました!! ~ 教職クラブODEN 1300のバンドが集結!アカペラサークルライブ「50Fes2025」に出演~アカペラ部ADVANCE# 学生ボランティア団体活動レポートが優秀レポートとして表彰されました!~災害復興ボランティア部HOPEFUL~
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ