2025年11月21日の記事

2025.11.21

四天王寺大学でOrange Project®の交流会を行いました!! ~ 認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学

Orange Project®とは、熊本県(熊本大学・熊本保健大学・熊本県立大学・崇城大学)と奈良県(畿央大学・天理大学)、大阪府(四天王寺大学)、愛知県(同朋大学)を中心に活動している認知症啓発のための学生ボランティア団体です。   “認知症になっても安心してくらせるまちづくりに貢献する”をコンセプトに、2016年に熊本で発足し、畿央大学では2019年9月から「認知症にやさしい広陵町、認知症に強い畿央大学」となることを目標に、サークルとして活動を開始しています。   2025年11月3日(月) 大阪府羽曳野市にある四天王寺大学で開催された認知症カフェ「Orange Café ~認知症を知ろう!~」に参加させていただきました。     四天王寺大学では、私たちと同様に認知症ケアサークルOrange Projectが発足しており、関西圏で畿央大学に次いで発足したOrange Projectとして、日々の活動を共有し、過去にはオンライン上で顔合わせをしていました。   今回、その四天王寺大学Orange Projectが大学祭の中で開催した認知症カフェにご招待いただき、私たちの活動を紹介する機会をいただきました。   ▼ 認知症カフェのプログラム   午前中は認知症に関する講座を参加者の方と一緒に受講しました。以前畿央大学で教鞭をとっておられた四天王寺大学 看護学部長の山崎 尚美教授の講座、羽曳野市認知症ケアチーム(羽曳野市地域包括支援センター・認知症地域支援推進員・チームオレンジ)による活動や取り組みの紹介がありました。     講座では、認知症がどのような症状を呈するのかなどの認知症に関する基本的な知識と、認知症の方が安心できる対応方法について学ぶことができました。また、2024年に施行された認知症基本法(正式名称:共生社会の実現を推進するための認知症基本法)に関する説明と、羽曳野市の現状や認知症施策、認知症ケアチームの活動について知ることができました。   講座の中で、「共生」という言葉が度々出てきました。認知症ケアを追求するにあたって、認知症当事者が安心して暮らせる街をつくるためには、当事者の人を含む地域の人たちが認知症に関する正しい知識と理解を持ち、共生できる社会にしていくことが必要であると改めて考えさせられました。     Orange Projectの活動紹介では、関西圏の3大学(畿央大学・四天王寺大学・天理大学)がそれぞれ発表を行いました。   四天王寺大学では、大学の敷地内に併設されている特別養護老人ホーム「悲田院」との連携した活動が特徴的で、発足して間もないにもかかわらず、活発に活動されている様子が伺えました。   天理大学では、天理教の教えを認知症ケアに活かし、伝統的なモノを活用する等、様々なアイデアを用いて活動をされていました。   どちらの大学も私たちとは周辺の街の雰囲気や取り組み、大学の特色も全く異なり、私たちにないアイデアをもって活動されていることが分かりました。お互いの活動内容を参考にするとともに、今後活動の幅を広げるにあたって協力できる道を模索する良い機会になりました。     午後は「当事者ミーティング」の時間が設けられていました。当事者ミーティングとは認知症の方が集い、当事者同士が主となって、自らの体験や希望、必要としていることを語り合い、自分たちのこれからの暮らしや、暮らしやすい地域の在り方を一緒に話し合う場です。   今回の当事者ミーティングでは専門職の方がファシリテーターとして参加していました。私たち学生は、今後自分たちがファシリテーターとして当事者の方々と接することができるよう、バイスタンダーとしてミーティングに参加し、学ばせていただきました。   当事者のペースに合わせた会話の運び方や円滑なコミュニケーションのための話の振り方、思いを引き出すための質問の方法など、専門職の方々の技術から、多くのことを学ぶことができました。     今回、四天王寺大学の大学祭に行き、交流を深めることができたことは、今後の畿央大学Orange Projectの活動の幅を広げ、より多様な方法で認知症ケアを深めていく上での重要な学びにつながったと考えています。   Orange Projectの輪はどんどん広がっており、関西圏で交流ができる大学が増えたことは、大きな意義があります。今後も大学間で交流・情報共有し、より良い認知症ケアを追求していきます。   これからもOrange Project®をよろしくお願いします。   看護医療学科4回生 大久保 翼 サークル顧問 看護医療学科 講師 島岡 昌代 連絡先:m.shimaoka@kio.ac.jp 関連記事 エリシオン真美ケ丘・エリシオン真美ケ丘アネックス「ひまわりカフェ」4月活動報告!~認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学 畿央祭で認知症カフェを開催しました!~認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学 エリシオン真美ケ丘・エリシオン真美ケ丘アネックス「ひまわりカフェ」9月活動報告!~認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学 エリシオン真美ヶ丘・エリシオン真美ヶ丘アネックス「ひまわりカフェ」7月活動報告!~認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学 真美ケ丘子ども会の児童に、認知症の啓発活動!~認知症ケアサークルOrange Project®畿央大学