2020.08.06 

TASK(健康支援学生チーム)紹介~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.49

こんにちは!畿友会です。新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環として、大学やクラブ・サークル、課外活動のことなどを随時紹介していきます。
今回はTASK(健康支援学生チーム)についての紹介をしたいと思います
 
TASKとは、「Think、Action、Support、for Health by Kio University」の略称です。学科の枠を超えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。
 
〇活動頻度・時間
 月1回の勉強会・不定期での測定会
 
〇活動場所 ※現在はオンラインで活動中
 畿央大学・広陵町さわやかホール
 
〇活動内容
・畿央祭・オープンキャンパス・広陵町など畿央大学生からの地域の方々の健康診断の手伝い(測定会)
・学科に沿った内容で月1回の勉強会
  ★これまでの勉強会のテーマ(例)
・アナフィラキシーショックの対処法
・小学校・幼稚園の子どもとのかかわり方と発達 等
 
〇メンバーからのメッセージ
TASKは、先生方に手伝っていただきながら、学生主体で活動しています。勉強会の資料も学生が作っています。地域の方々との交流もする機会や学科問わず活動しているため、コミュニケーション能力の向上にもつながります。また季節によって勉強会の後にクリスマスパーティーやハロウィンパーティーをすることもあります!測定器具の使い方や測定結果の見方も学生が勉強会を開催しますので安心してください!学科問わず気軽に連絡してくださいね☺
 
メールアドレス
task@kio.ac.jp
 
SNSアドレス
Twitter→@kio_TASK
 
▼畿央祭での測定会
TASK紹介1-1
 
▼勉強会
TASK紹介2-1
 
▼広陵町さわやかホールでの測定会・集合写真
TASK紹介3-1-down
 
TASK関連の情報はTASK(健康支援学生チーム)活動レポートで、詳しくご覧になれます。

この記事をシェアする