カテゴリー

クラブ・サークルより

2016.07.14

学生広報スタッフblog vol.209~熊本地震の報告会in御所コミュニティカフェ!

こんにちは!災害復興ボランティア部HOPEFUL所属、学生広報スタッフの人間環境デザイン学科3回生藤田直樹です。   7月8日(金 )に御所コミュニティカフェで毎週金曜日に行われている「金曜カフェ~つどい~」で熊本地震の報告会を行いました。デザイン学科4回生から野田さん、平井さん、石橋さん、HOPEFULから中野さん、安井さん、藤田が参加しました。   実際に熊本へボランティア活動に行った、教育学部3回生安井友紀子さんと健康科学部3回生藤田直樹が御所コミュニティカフェに来ていたお年寄りの方に、ボランティアで行った活動や今の被災地の現状などを報告しました。震災からまもなく3ヶ月が経ちますが、あたりまえの生活があたりまえでないことを再確認しました。 お年寄りの方は親身になって聞いていました。そして、一人ひとりができる復興支援活動を考え直しました。     報告会の後、熊本県産のスイカや熊本県名物のお菓子を食べました。お年寄りの方からスイカの上手な切り方を教えていただき、知恵や世間話や学校での活動などを話しながら交流しました。     熊本地震の報告会を畿央大学内にとどまらず地域住民の方に報告する場ができ、被災地の現在の状況をたくさんの方に知って頂き、熊本地震の風化を防ぐとともに復興支援活動をしようと思う方が増えればと思います。   【関連記事】 熊本のための募金活動、御礼と報告!~災害復興ボランティア部HOPEFUL 過去の「御所コミュニティカフェの取り組み」記事を読む

2016.07.07

第21回ビーチラグビー白浜大会、B2トーナメントで初優勝!~ビーチラグビー部

こんにちは、畿央大学ビーチラグビー部「Unlache(あんらーちぇ)」です。 6月25日(土)、26日(日)に和歌山県の白良浜で行われた「第21回ビーチラグビー白浜大会」に参加し、男子チームである「Unlache」が創部初のB2トーナメントで優勝しました!   ▲(優勝賞品を持っての記念撮影)   ビーチラグビーの大会は1日目にブロックごとのリーグ形式の予選が行われ、その順位に応じたトーナメントが2日目に行われます。私たち「Unlache」は予選を1位通過し、B2トーナメントに進みました。   トーナメントの結果 1回戦 13-9 ○ 2回戦 11-8 ○ 準決勝 12-0 ○ 決勝  16-3 ○   1回戦から苦戦し、2回戦では強豪相手に辛勝、準決勝ではミスが目立ちましたがお互いをカバーし合い快勝!決勝では2年前の関西大会の準決勝で対戦した「山猫タイガース」さんとの試合でした。前半はなかなか勢いがつかず、とても緊張が張り詰める試合展開になりました。後半では私たちの自慢である攻撃力が発揮され、16-4で勝利し、優勝を手にすることができました。 ずっと目標にしていたB2トーナメントでの優勝だったため、選手全員で喜びました!   ▲左:(試合前のルーティーン) ▲右:(勝利のハイタッチ)   ▲左:(決勝戦前のネームコール)▲右:(MVP:3回教育 伊藤 諒)   昨年全国制覇した女子チーム「Lady Unlache」はレディーストーナメントの準決勝において3-4の1点差で惜しくも敗れてしまいました。各地方で行われるトーナメントを勝ち上がらないと全国大会には出場できません。次参加する「中部大会」では全国大会の切符を手にすることと男子チームとのW優勝を目標に引き続き練習を頑張っていきます。   ▲左:(ナイス トライ!)▲右:(女子の試合はとても接戦)   なんと参加人数は過去最多の58名!!初めての大会で試合をした1回生も楽しんでビーチラグビーを味わうことができました。   ▲(大会後の集合写真 こんなにも部員が増えました)   ▲左:(1回生初試合)▲中:(選手宣誓:3回栄養 野村)▲右:(ジャンケンで勝ち取ったぜ)   ▲左:(仲良し2回生)▲中(試合後は海へ)   我々上回生だけでなく、1回生も「どうすれば勝てるのか」「なぜ点が取れないのか」など様々なことを自分たちで考えている姿を見て、大変感動しました。ビーチラグビー部はさらなる高いレベルのチームになること目指し練習に励んでいきます。   これからも応援よろしくお願いします。  

2016.06.30

畿友会(学生自治会)だよりvol.40~球技大会を開催!

2016年6月25日(土)の12時30分から15時30分まで、畿友会主催で球技大会を開催しました! 球技大会は毎年この時期に開かれている畿友会の恒例行事です。 新しく畿友会に入った1回生にとっては初めてのイベント!! 初めての仕事で緊張もあったと思いますが、着ぐるみを着て、司会進行をしたり、ルール説明をしたりして上回生と一緒に盛り上げてくれました♪     今年も例年と同じくドッチボールを行いました。団体の6チームと、畿友会の1チームを合わせた計7チームで競いました。トーナメント形式で試合を行い、順位を決定!どのチームも最後まで勝敗がわからない接戦で、すごい盛り上がりになりました。     結果は下記の通りです! 1位 ソフトボール部2 2位 理学療法学科1 3位 理学療法学科2   球技大会の賞品として、1位のチームにはマックカード1万円分、2位のチームにはお菓子の詰め合わせ、3位のチームには文房具セットが渡されました!! また最後にはエキシビションとして、参加者全員を2チームに分けて戦いました!   けが人もなく、全員が楽しくドッチボールができた良い球技大会でした。     参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました!!   【関連記事】 6月25日(土)、球技大会を開催します!!

2016.06.24

男子/女子バスケットボール部、岡山県への遠征レポート!

2016年6月10日(金)~12日(日)に岡山県美作市で開催されたSecond Stageというバスケットボールの大会に女子10名男子10名で参加してきました。各部からレポートします!     【男子バスケットボール部】 抽選の結果、男子バスケットボール部はA~EブロックまであるうちのDブロックになりました。Dブロックには、岡山大学、関西大学、立命館大学のチームがいて、11日に岡山大学と立命館大学と試合をし、岡山大学には負けましたが、立命館大学には勝利!1勝1敗でDブロック3位となりました。 そして、12日、各ブロック3位のうち成績上位4チームが進出〔11位~14位〕するCトーナメントで、1回戦は愛媛大学に勝利し、続く2回戦では近畿大学との試合にも勝利し、Cトーナメントで優勝することができました。     前回は良い成績ではなかったので、3回生にとって最後の遠征となる大会で優勝することができ、非常に良い思い出を作ることができました。男子バスケットボール部のメンバーは個性が豊かで、行事ごとになると本当に楽しく過ごせて、とても良いメンバーだったと思います。3回生はもうすぐ引退ですが、2回生にはこれからも良い成績を残していってもらいたいです。    現代教育学科3回生 宇佐美孝明   【女子バスケットボール部】 11日(土):Cリーグで、立命館大学bloomに勝ち、同志社大学ORANGE JAMに負け、1勝1敗でした。 12日(日):Cリーグを2位通過し、上位トーナメントに入りました。1試合目は3位決定戦をかけて関西大学OBSTINと戦いました。最後まで接戦でしたが、負けてしまいました。しかし、最後の試合では立命館大学Roostarsと戦い、見事に勝利しました。この日も1勝1敗という結果に終わりました。     今回の合宿で3回生は最後でした。良い結果は残せなかったけど、試合をはじめこの3日間があっという間に感じるほど、楽しい合宿になりました。 この合宿を終えて、より一層みんなが仲良くなれたと思います。3回生は引退してしまったけど、1回生もたくさん入部したので、これからも1、2回生で力を合わせて頑張ってほしいです。楽しい思い出をありがとうございました! 健康栄養学科3回生 浦山優衣

2016.06.16

6/18(土)13:00から「Summer Festival2016」を開催します!

今年もサマフェスの季節がやってきました!   こんにちは、Summer Festival実行委員です!毎年たくさんの学生が参加し、盛り上がりを見せる畿友会主催の「Summer Festival」、いよいよ明後日に迫ってまいりました!今回はプログラムの中身をお見せしちゃいます(^^)/   ▼今年のプログラム     ▼今年は全部で9団体が参加してくださいます!     このプログラムは学生支援センターや食堂にも置いてありますので、見つけたらお手に取ってみてください!どの団体も、練習を重ね、最高のステージに仕上がっています。最後はカラオケ大会もありますので、ぜひ6月18日13:30に冬木記念ホールに足をお運びください!   【昨年の様子】 畿友会サマーフェスティバル2015【Follow your heart~心のままに~】開催レポート!

2016.06.08

熊本のための募金活動、御礼と報告!~災害復興ボランティア部HOPEFUL

  5月23日(月)から、エコール・マミさんの連絡通路をお借りして行っていた平成28年熊本地震に対する募金活動が6月4日(土)に終了しました。     たくさんの方にご協力していただき165,215円の義援金を集めることが出来ました!   連日の募金活動にご協力頂き誠にありがとうございました。皆さまからお預かりした大切なお金は私たちが責任を持って熊本県の義援金受け取り口座に全額寄付させて頂きます。また、募金活動のために場所をお貸しして頂いたエコール・マミさん、ありがとうございました。     復興にはまだまだ時間がかかります。HOPEFUL以外が行っている支援にもご協力よろしくお願いいたします。   これからも畿央大学災害復興ボランティア部HOPEFULの活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。   また、熊本県やその近隣地域では、ホテルの予約キャンセルなど観光業へも大きな被害が出ています。観光に行き、お土産を買う。それだけでも現地にお金を還元し、支援にもつながります。是非夏休みの旅行には九州、熊本県を訪れてみてはいかがでしょうか? 現代教育学科2回生 田中 友章 【関連記事】 エコール・マミで熊本のために募金活動を行います!~災害復興ボランティア部HOPEFUL  

2016.05.30

福島のための「ひまわりプロジェクト」第3弾!~災害復興ボランティア部HOPEFUL

こんにちは。災害復興ボランティアHOPEFULです! 今回は、震災を機に生産できなくなったひまわりを全国で代わりに育てて、できた種を福島へ送り返し福島で製品化する『ひまわりプロジェクト』の経過報告をさせていただきます。   ○5月18日 種まき 5月18日(水)の5限にひまわりの種まきをしました!約100個のポットを用意し、土を入れて深さ約1センチのところに種を植える作業をしました。     5月末まで食堂前の一角でHOPEFULのひまわりコーナーを設けています。6月1日(水)には第二グラウンドの畑に苗を定植する予定なので、まだ見たことない人は一度見てみてくださいね!あと、ひまわりプロジェクトの看板も置いてあります。「ひまわりが元気に育ちますように」「東北の人の笑顔につながりますように」といった一人一人のメッセージが書かれています(^^)     ○5月19日~ 水やりSTART!! 種まきをした次の日からひまわりの水やりを始めました!曜日ごとにシフトを組み、朝夕2回の水やりを行っています。では、水やりをいつもどうやってしているのかをご紹介します(^^)!   このような手順で朝夕、水やりを頑張っています!!ひまわりの水やりを始めて約1週間。ポットを少し覗いてみると・・・   もう芽が見えだしてきました! この調子で水やりを続けて、夏に向けて元気なひまわりを咲かせましょう!   <お知らせ> 福島オーガニックコットンプロジェクトも始まりました。今回コットン作りは、HOPEHULとして初のプロジェクトです。また随時報告するのでブログやTwitterを見てくださいね!(^^)!   現代教育学科 2回生 中津美穂 【関連記事】 ●福島のための「ひまわりプロジェクト」第2弾!~災害復興ボランティア部HOPEFUL ●福島のための「ひまわりプロジェクト」がスタート!~災害復興ボランティア部HOPEFUL ●「福島オーガニックコットンプロジェクト」が始動!~災害復興ボランティア部HOPEFUL

2016.05.30

TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.24~5月勉強会・懇親会!

こんにちは!健康支援学生チームTASK※の人間環境デザイン学科代表、3回生の藤田直樹です。 1回生73名、2回生3名計76名が新しくTASKの一員となり、全体では140名になりました!   ※TASKはThink, Action, Support for Health by Kio Universityの略称です。学科の枠を越えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。   5月26日(木)に新メンバーを迎えて、初めての勉強会を開催しました。今回の勉強会では、これから畿央大学内での測定や高齢者施設に出向いての測定の際に必要となる足指握力、ファンクショナルリーチテスト、長座体前屈、握力の測定の仕方を2回生から新メンバーに伝授しました。最初は戸惑いながらの新メンバーでしたが、先輩と話し合いながら体験することで少しずつ打ち解けて、楽しく勉強会を行う姿が見られました。     勉強会後には、食堂で懇親会を行いました。この懇親会でお話ができなかった人ともこれからの勉強会を通して益々仲を深めていきましょう! 140名になったTASKでは、 ・学部・学科を超えた連携(知識や技術の共有及び協力)の協力 ・学生や地域の方々の健康レベルの向上 ・活動の場の拡大 がますます期待されます。これから140名で力をあわせてがんばっていきましょー!     ●TASK関連の情報はTASK(健康支援学生チーム)活動レポートで、詳しくご覧になれます。

2016.05.20

エコール・マミで熊本のために募金活動を行います!~災害復興ボランティア部HOPEFUL

こんにちは!畿央大学災害復興ボランティア部HOPEFULです。   先月の4月14日、熊本県益城町を震源とするマグニチュード7.3、最大震度7を観測する地震が起こりました。この地震の後も九州では大きな余震が続き、建物が倒壊するなどの大きな被害が出ています。   そこで私たち学生に何ができるのかをHOPEFULで検討して、被災者支援・復興支援のための募金活動をすることになりました。   【平成28年熊本地震復興募金活動日程】 ・5月23日(月)10:30~12:00 ・5月25日(水)9:00~10:30 ・5月27日(金)9:00~10:30 ・5月30日(月)13:30~14:30 ・5月31日(火)14:40~16:10 ・6月1日(水)16:20~17:50 ・6月2日(木)13:30~14:30 ・6月4日(土)10:30~14:30   上記の日程で、エコール・マミさんの2階連絡通路をお借りして、募金活動を行います。募金で集まったお金は熊本県の義援金受入口座に全額寄付し、現地の方へ直接届けて頂きます。(http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html)     写真は実際に現地へ行きボランティア活動を行った部員(現代教育学科3回生田中航大君)が撮ってきた熊本県の現状です。メッセージも頂きました。   「4.14 熊本地震から一ヶ月。広範囲で1000回以上起こった地震は熊本各地に大きな被害をもたらしました。そして、未だその傷跡は癒えておらず 多くの支援が求められています。ですが、GW開けからボランティアの数は減り、被災したはずの熊本県内の方々も支援活動をされているという現状です。そんな中、関西からなにかできることはないのか。関西からでもできる支援、できるボランティア。必ずあります。美しい熊本を取り戻す為、想う・考えるだけでなく行動で熊本を支えていきましょう。がまだせ熊本!」     一人ひとりの力は小さいかもしれません。しかし、皆さんの力が集まればきっと大きな力になると思います。ご理解とご協力よろしくお願いいたします! 現代教育学科2回生 田中友章

2016.05.16

学生広報スタッフblog vol.206~アカペラ部の新歓ライブ&ライブ告知!

こんにちは!アカペラ部ADVANCE#の下坊と當摩です! 4/25(月)〜4/29(金)5日間、サンクンガーデンにて新歓ライブを行いました!     ADVANCE#の新歓ライブを見に来てくださったみなさん、ありがとうございました!!ADVANCE#の演奏はいかがでしたか? 1回生だけではなく、部員の友達や先輩までたくさんの方々に見に来ていただいてとても盛り上がったライブになりました\(^o^)/♪ 部員一同、大感謝です!!     私たちも久しぶりの学内ライブに向けて練習してきた成果を披露できてよかったです! 今回は計14バンドが出演したのですが、すごく楽しく一週間ライブを行うことができました♪   さて、最後にADVANCE#のこれからの活動を紹介します!   7/4(月)~7/8(金)の一週間で学内ライブを行います! 新一回生の初お披露目ライブとなっています♪ 8/13 (土)には美松ヶ丘の夏祭りに出演を予定しています。 来年1/15 (日)にはADVANCE#の単独ライブが行われることも決定しました! 是非1/15は予定を空けておいてください!! 詳しくは決まり次第、Twitter『畿央大学アカペラ部ADVANCE#』で随時更新していきますので、皆様お誘い合わせの上お越しください!   現代教育学科 2回生 下坊 美月 看護医療学科 3回生 當摩 宥佳