カテゴリー
クラブ・サークルより
2013.12.20
学生広報スタッフBlog vol.113~ 畿友会主催クリスマス会を行いました!
厳寒の候、いかがお過ごしですか。 畿友会(学生自治会)運営委員&学生広報スタッフの、きーさんです☆ 地域連携フェアに続く師走の一大イベント、クリスマス会! こちらは毎年の恒例行事となっており、今年は12月13日(金)に行われました♪♪ <15:00~> 畿友会のメンバーで会場準備です♪ 単なる作業としてでなく、皆が楽しみながら活動している様子が写真からも伝わってきますね(^^) 人間デコレーション!☆★ サンタに変身!しかし、サイズが大き過ぎる(笑) 飾り付け。センスが光ってますね☆彡 巨大プログラム完成! 豪華な食事!学生食堂の皆さん、ありがとうございます♪ <17:50~> 参加者受付開始☆ 畿友会の受付チームも大忙し(^o^) サンタ帽がとっても可愛い <18:10~> 途中に乾杯と食事の時間を挟んで、有志やダンス部等の素晴らしいパフォーマンス♪♪ 理学療法学科有志 ダンス部「Afro-ism Republic」 乾杯の後はしばし歓談☆ 食べ物も豊富でおいしかった♪♪ 会場は人でいっぱいでした! 忙しい中、一生懸命練習して素晴らしい演奏、演技を見せてくれた出演者の皆さん、ありがとう! そして20時過ぎからは豪華な賞品が当たるビンゴゲーム!! 昨年より賞品の数も増え、ますます盛り上がっていました☆ 盛り上がってますね~☆ 大当たり!おめでとう♪♪ 参加者も出演者も、皆さんそれぞれに一足早いクリスマスを満喫しているようで、裏方としてイベントに携われて良かったなと思います☆ 皆さん、参加してくれてありがとう♪ そして、裏方の中でも中心的に動いてくれていた畿友会企画部の皆さん、お疲れ様でした! 最後に企画者、出演者、参加者数人から寄せてもらった感想を紹介させて頂き、この記事を締めくくりたいと思います☆ 看護医療学科3回生 寺崎ひろみ(畿友会企画部長) クリスマス会は楽しんでいただけましたか? そして主催に協力していただいたクラブ・サークル・有志のみなさん、参加して下さったみなさん、ありがとうございました! 毎年、去年の反省点を改善し、より良いクリスマス会にするため、企画部をはじめ畿友会全体で試行錯誤してきました。主として動いてくれた企画部の後輩たちにとって、準備は大変だったと思います。でも、みなさんの楽しんでくれている姿や盛り上がりを見て、今年は去年を勝るとても良いクリスマス会になったのではないかな、と思います! 来年も、楽しい楽しいクリスマス会を開催する予定です!今年、参加することのできなかった人は、来年ぜひ参加して下さい! 理学療法学科3回生 西川有紀(畿友会企画部) 準備とか中々忙しかったんですけど、それ以上に色々なものを得られたんじゃないかなって思います。 皆さんが楽しんでもらえるように毎年毎年良いものをつくりたいと思ってますので来て頂けた方の笑顔を見るだけでこちらも「ああ、やってよかった!」って思います(笑) 今回クリスマス会が成功したのは来て頂けた方々や出演して頂けた皆さん、企画部を支えてくれた畿友会の皆さんのお陰です。ありがとうございました。 人間環境デザイン学科2回生 ミニスカサンタ(畿友会企画部) いろんな人が来てくれてうれしかった! 団体さんも協力的で、去年よりも盛り上げることに成功しました! 来年は今年よりも豪華に、楽しくしたいっす! 現代教育学科3回生 片岡利允(有志) クリスマス会を企画運営してくれたスタッフ、参加者のみなさんありがとうございました。決して大きなイベントでは無いですが、だからこその温かさみたいなものがあったと思います。演奏する側としてそれをすごく感じたので、こっちからももっともっと暖かさを伝えようと必死に歌いました。そして終わってみたら汗だくでした(笑) クリスマス会本当に楽しかったです!メリークリスマス! 看護医療学科1回生 てぃんかーずのプレイリードッグ(チアサークルTINKERS) 初めてクリスマス会に参加して、想像していた以上におもしろかったし、盛り上がって楽しかったです! いろんな人と話せたり写真も撮れて、やっぱり畿央生はあったかい人たちばっかりだと思いました! 来年もたのしみです(((o(*゚▽゚*)o))) 人間環境デザイン学科1回生 てぃんかーずの母(チアサークルTINKERS) いつもの公演とは違って間近にみなさんの応援、笑顔、熱気をみること、感じることができて嬉しくて嬉しくてもう!!! 踊っていてとても楽しかったです! TINKERS はじめましての方も、いつも見にきてくださる方も、畿友会の方も、TINKERS の皆も、本当にありがとうございました 。 忘れられない楽しい思い出ができました。畿央最高です☆ 現代教育学科2回生 大東元気(すごけん。) えーと、感想とゆーことで、 今回、クリスマス会ということで、僕は 「すごけん。」という弾き語りサークルとして出演させていただきました!去年は参加しなかったのでどんな感じか全くわからず、少し不安もありましたが、とても楽しくライブができました!観客の皆さんにも楽しんでいただけたかなと思います!いつもの地下食堂で演奏するということもあり、とても新鮮でした!ライブ前に食堂のお母様方が作ってくださったオードブルを食べ過ぎて、個人的にはお腹いっぱいで苦しかったのですが、演奏中に見る観客の皆さんの笑顔がとても印象的でした! 来年もクリスマス会があるなら、ぜひとも参加していっぱい食べ…いっぱい楽しみたいと思っています!(笑) 最後になりましたが、企画・協力してくださった皆さん本当にありがとうございました!来年も楽しみにしています! 看護医療学科1回 セブン(一般参加者) 料理をとてもたくさん用意してくださっていて、食堂のおばちゃんたちの本気を見た気がしました!(笑) ダンス部やチア部やすごけんの発表もすごく迫力があって感動しました。なんとなく参加してみたけれど、とっても楽しかったです!また来年も行きたいです。 ☆★☆★ 皆さん、良いクリスマスを! Merry Christmas!!! ☆★☆★
2013.12.10
学生広報スタッフBlog vol.110~理学療法研究会SAPS、12月の活動報告!
こんにちは!学生広報スタッフ、理学療法学科3回の吉堂早紀と西山文香です。 今回は12月1日に行われたSAPS(Studying About Physical therapy by Students/理学療法研究会)全体活動の恒例行事「模擬患者」について報告したいと思います! 内容としては、 4回生…ある疾患の患者さん役とバイザーさん(指導者さん)役 3回生…理学療法士役 という設定で、問診から検査測定、評価、動作指導までやってみよう!というものです。 1・2回生はというと、見学や質問などをします。運動療法実習室と理学療法実習室を使って、1~4回生混成の1班5~6人で構成された9班に分かれました。この日までにそれぞれの班の3回生は事前に対象となる疾患について調べたり、検査項目を決めたり…と準備を行い、1・2回生は4回生の先輩と事前に勉強会を行いました。 まずは、問診による情報収集やバイタルチェックをします。その後は各班で考えた検査・測定を行い、これらの情報から3回生は話し合って評価を行いました。そしてここからは各班により異なりますが、日常生活で必要となってくる動作の練習や指導をできる範囲で行いました。最終的には考えられる問題点や原因、今後どのようなアプローチを行うべきか、というところまで考えました。そして、最後に4回生の先輩方からアドバイスや注意すべきこと、考え方などをフィードバックしてくださいました。 5時間という限られた時間ではありましたが、何度も考える時間を与えていただき、アドバイスもたくさんしてくださり、私たち後輩にとって本当に良い経験になりました。4回生の先輩方も国家試験の勉強で忙しい中、準備・協力・指導していただき、2回生は今ちょうど検査・測定の授業を受けていると思うので復習・予習の良い機会だったと思います。1回生は初めて見る光景だったかもしれませんが、今回の活動で現場での理学療法士のイメージが少しできたのではないかと思います。そして、この機会を今後大いに生かしていきたいです! ▼最後に、参加した3回生で記念撮影!
2013.11.11
学生広報スタッフBlog vol.104 ~ アカペラ部ADVANCE# 畿央祭ラストライブ!
こんにちは! 学生広報スタッフ、アカペラ部ADVANCE#所属のあきひろです! 少し期間が空いてしまいましたが、10月19日(土)畿央祭1日目の野外ステージで行われたDREAM TIME内でライブを行った僕たち VI da Musick の様子をレポートしたいと思います! まず「DREAM TIME」というのは、4回生各部活パフォーマンス集団が集大成として2時間ぶっ通しで何か大きなイベントを行おう!ということで集まったイベント企画でした。 内容はアカペラや弾き語り、大道芸や漫才などといった多種多様なもの。 トップバッターを務めさせて頂いた僕たち VI da Musick(6人の音楽病患者)は ADVANCE# を創設した教育学部・人間環境デザイン学科からなるバンドです。 vo./cho. こうHEY vo./cho. キタちゃん vo./cho. もえピ~ vo./cho. AD vo./ba. あきひろ vo./v.p./rap タカアキ この6人でやってました! 思い出して頂けたでしょうか? 創設、結成当初から歌ってきた曲から、この日のために練習した曲まで計8曲。 ゲストにチアサークルの方々を招いてのパフォーマンスもありました! いろは / ゴスペラーズ ジュリアに傷心 / チェッカーズ 勝手にシンドバッド / サザンオールスターズ fragile / Every Little Thing Dani California / Red Hot Chili Peppers LOVE RAIN 〜恋の雨〜 / 久保田利伸 イケナイ太陽 / ORANGE RANGE ラブラブなカップルフリフリでチュー / RAG FAIR 自分たちのラストライブ、お客さんにも後輩にも心に残るようなものであってほしいと切に願いながら精一杯やりました。 ライブ後に「ありがとうございました。来年からは僕たち私たちがあのステージで歌ってみせます。」としっかり言ってくれた後輩達には本当に感謝しています。 本当にこの6人でやってよかった。 ここまで部活を続けてよかった、と思える最後の畿央祭でした。 この場を設けてくれた実行委員含め関係者の皆様、本当にありがとうございました。 これからもアカペラ部 ADVANCE# をよろしくお願いします。
2013.11.08
新入生ウェルカムショーの準備がいよいよスタート!~KiPT
こんにちは! 畿央パフォーマンスチーム「KiPT(キプト)」です。 私たちは今、毎年入学式で行われている「Welcome Show」に出演してくれるクラブ・サークルを募集中です。 …実はこの時期から来年の入学式に向けて活動しているんです! ところでみなさん、Welcome Showをご存知ですか!? Welcome Showは、畿央大学に入学した1回生を対象に行っている、新入生歓迎パフォーマンスのことです。 学生支援センターから直々に依頼されており、 毎年練習を積み重ね、本番に挑んでいます。 今年はジャグリングクラブ光幻華さんと一緒に出演しました。 その練習と本番の様子を写真で紹介します(^0^) 在学生の皆さん、KiPTと一緒にWelcome Showに参加してみませんか? 現在はクラブ・サークルへの募集のみですが、 後日、個人枠でも募集する予定です。 「来年入学する新入生のために、個人で出てみたい!」 という方は、KiPT名で送られてくる大学のメールを待っていてくださいね♪ そして来年入学される受験生の皆さん、Welcome Showにご期待下さい! KiPT
2013.10.28
学生広報スタッフBlog vol.100~ 軽音楽部 畿央祭ラストLIVE!
はい、こんにちは、改めまして看護医療学科4回生 乾です。 前回のスパムバーガー編に引き続き今回は軽音楽部として野外ライブに出た時のレポートをしたいと思います。 僕がずっと続けているバンド、Maybe Blueについては以前、Nara Sonic企画のチャリティーライブでお届けしたのを覚えている方はいますでしょうか? …この記事です。 学生広報スタッフblog vol.77 ~チャリティーライブに出演! 今回は畿央祭にこのバンドで野外ライブに出ました! 学生生活最後の畿央祭でのライブなので、かな~~~り緊張していました。正直ね(笑) でもなんとステージ前には軽音楽部だけでなく、同期や他学科の友達や後輩までもが集まってくれており、とても嬉しかったです。そんな中で迎えた本番は・・・・とても心に残るライブでした。 先ずは画像を見てください どうでしょうか、伝わりましたでしょうか?(笑) 見に来てくれた人たちはみんな盛り上がってくれて、ライブをしているこっちはとてもやりやすく暖かく、そして楽しかったです。 これで最後の畿央祭かと思うとかなりさびしいですね、でもいい思い出ができました。 最後に卒業された先輩を入れてMaybe Blueで記念写真撮りました。このバンドを続けられるのはもしかしたら、私が卒業するまでかもしれない、だからこそ、今できるライブ一つ一つをこのメンバーで楽しくやっていけたらいいなと感じます。そんな畿央祭でした。ありがとうございました!
2013.10.18
KiPT(Kio Performance Team)の近況報告 ~クリーン&歴史ウォーク
こんにちは。お久しぶりの更新となりました、KiPT(Kio Performance Team)です! 後期も始まり、涼しい季節となりましたが、皆さん体調はいかがですか? 過ごしやすいこの季節にぴったりのイベントを控えており、私たちは今それに向けて日々活動中です。 その名も「クリーン&歴史ウォーク」! 名前の通り、ゴミを拾いながら広陵町を巡り、その行く先々で歴史を学ぶというイベントです! 老若男女、地域の様々な方々が参加しています。KiPTは前回初参加させて頂きました(*^_^*) その時は、ゴミを拾いながら、皆さんと楽しくお話をすることができました! 仲良くなって、どちらがゴミを多く拾えるかの競争になることも……! スタート前と途中で、畿央大学理学療法学科の松本先生が健康体操を教えてくださったり、 その日に学んだ知識を生かすクイズ大会などもあります♪ KiPTはそこでは、司会を任せていただいているので、そちらも練習中です。 そんな楽しいクリーン&歴史ウォーク。 10月26日(土)に次回開催されます! 是非みなさんご参加下さい! https://www.kio.ac.jp/upcomingevents/20131026/ もちろん畿央の学生ボランティアも募集しています! この記事が、皆さんのボランティア参加のきっかけになればと思います♪ そんなKiPTの一員として、イベント参加をしたい方も随時募集しています! 気軽に連絡してくださいね♪ kipt@kio.ac.jp
2013.10.11
軟式野球部 西日本大会 4年連続出場決定!!
2013年度 関西学生軟式野球連盟秋季リーグ戦 結果報告 9月22日(日) 1試合目 畿央大学 vs 奈良県立大学 2-2 2試合目 宝塚医療大学 vs 芦屋大学 5-4 9月29日(日) 1試合目 畿央大学 vs 芦屋大学 7-0 2試合目 宝塚医療大学 vs 奈良県立大学 3-2 10月6日(日) 1試合目 奈良県立大学 vs 芦屋大学 7-0 2試合目 畿央大学 vs 宝塚医療大学 2-1 この度、先輩方が作りあげてきた西日本大会出場4連覇を達成することができました。西日本大会は1位通過と2位通過があり、2勝1分で1位通過できました。 今年、春季リーグで勝ち上がり、全国大会に出場しましたが、一回戦敗退という結果になりました。この悔しさをバネにして西日本大会では勝ち上がりたいと思っています。 西日本大会の日程は11月10日~15日となっていて、今年は奈良市(鴻ノ池球場)で開催されます。開催県として恥ずかしくないようにチームがひとつになりがんばります。 軟式野球部 部長 田仲真規 (現代教育学科3回生)
2013.10.04
第32回全日本クラブ卓球選手権大会(福島)に出場してきました
9月12日から福島に行き 第32回全日本クラブ卓球選手権大会(於:福島市国体記念体育館)に 出場してきました( `・ω・´) 女子4人(2E木村碧、1E古林早紀 1E山路晴香 1K土本采加)で奈良県の予選を勝ち抜き、 不安と期待を持って、はるばる福島まで遠征しましたが・・・ 全国大会の試合では全然歯がたちませんでした! ですが1回生が初戦のリーグで 1勝しました(^〇^) 本当に貴重な1勝です!! 台風の影響もあり、予定より現地を早く出発しましたが、 帰阪には相当な時間を要しました! (疲れ果てました。) これからも卓球部みんなで 精進しようと思います(>_<) 現代教育学科2回生 木村碧
2013.10.03
畿央大学 軟式野球部 第36回 全国大会 結果報告
畿央大学軟式野球部は関西学生軟式野球連盟の代表として岐阜県で行われます、第36回全日本学生軟式野球選手権大会に出場しました。会場はプロ野球でも使われることがある長良川球場で試合を行いました。 畿央大学の試合は開幕戦で相手は開催権である岐阜の中日本航空専門学校。畿央大学は、全国大会に向けてみんなで意識、技術を高めていきましたが3-4で敗北という結果になりました。 このように初回に3点を入れてから、中押しの1点をどうしても取ることができずに中日本航空専門学校に流れをつかまれました。実力からしたら負けてないと思った部分はありましたが、トーナメントでは勝ったほうが強いと思い、自分たちの弱さを実感しました。 普段から軟式野球部は大きな大会に出させていただく度に、畿央大学で練習試合を行いたいとみんな思い、他の部活の方々にグラウンドを譲っていただき、たくさんの応援をもらいました。ですが良い結果を持って帰ってくることができず、申し訳なく思います。 今年のメンバーで出られる大きな大会は後「西日本大会」のみとなりました。今大会の経験を次の大会に生かしていけるようにまた一から、みんなで「楽しく野球をする」というチームを作っていきたいと思います。 大会が終わり、帰りに名古屋で水族館、名古屋城などにより楽しく締めくくりました。 このように、軟式野球部は仲良く楽しく活動しています。現在畿央大学の学生の方々で少しでも野球に興味がある人、マネージャーをしてみたいという人はぜひグラウンドまで来てみてください。未経験で、選手、マネージャーをしている人もいます。みんな楽しいという雰囲気で今も頑張って続けてくれています。 今大会を通じて軟式野球部が楽しいということを改めて、実感しこの雰囲気を広げたいと感じました。軟式野球部は全国大会出場、全国大会優勝を目指し日々努力していますので、これからも応援のほどよろしくお願いします。 軟式野球部 部長 田仲真規
2013.09.29
学生広報スタッフBlog vol.95~A cappella Summer Square 2013に参加しました!
お初にお目にかかります。 畿央大学アカペラ部ADVANCE#所属、人間環境デザイン学科4回生の学生広報スタッフ、あきひろです! この度、近畿大学のアカペラサークルOver Scaleに所属している国務長官様主催の、A cappella Summer Square 2013に参加させて頂きました! これをきっかけに我らADVANCE#もこのKIO Smile Blogに進出です(笑) さて今回のイベントは、「他大学との交流」を第一の目標としています。 近畿圏内だけで20大学以上のアカペラサークルがある中、12大学24バンドが合同でライブを行いました。 畿央大学からは部内オーディションを行い、 ・VI da Musick ・鈴蘭 が出演しました! 畿央大学のアカペラ部ADVANCE#は他大学のアカペラ部、サークルに比べると4年目のまだまだ新しい部活です。 今年は特に外部交流に力を入れており、こんなにたくさんの大学と合同ライブをさせて頂くのは初めてでした! これからもたくさんの活動報告をしていくので皆さんよろしくお願いします!!!
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ