カテゴリー
畿桜会(卒業生)NEWS
2015.12.28
男子バレー部・女子バレー部、同窓会レポート!
学生時代私たちバレー部は、よくみんなで集まっていました。 学生時代の私たちを振り返ってみると、ただただ集まっては話をして過ごすだけ、でもなぜか一緒にいると楽しくて、よくみんなで大笑いしていました。 お金はないが時間はある学生時代では、この楽しい時間が無限に続くような感覚でした。 社会人になりそれぞれ別の道を歩み、なかなか当時のように集まる時間を作れなくなってしまいました。 いつも一緒にいたみんなと再会するのは、卒業式ぶりだという人もいたことだと思います。 12月5日(火)、初めての世代を超えてのOB・OG会を開催し、12名が参加しました。 学生時代毎日のように会っていたメンバーが、どのように 変わっているのか、どのようなことを話すのか、集まったみんながそれぞれの思いを胸に、楽しみにしていたことでしょう。 しかし実際に再会してみると、冗談を言っては大笑いをし、恋愛の話をして一喜一憂したりと、学生時代と変わらない内容の会話ばかりで、つい昨日も大学で会っていたかのような感覚に陥りました。 変わったことといえば、みんなと過ごす時間が一瞬で過ぎ去ってしまったことだけでした。 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2015.12.28
健康栄養学科9期生、同窓会レポート!
12月12日(土)健康栄養学科9期生の同窓会を行いました。 今春3月に卒業して以来、学年としては初めての同窓会となりました。年末の忙しい時期ということもあり、仕事の都合で参加できない人も多くいましたが、1次会、2次会合わせて27人の卒業生が集まりました。また、お世話になった北田先生、柴田先生も参加して下さいました。 久しぶりに会う人も多く、お互いの仕事やプライベートなどの現状報告や在学中の懐かしい話などで大いに盛り上がり、あっという間に時間が過ぎていきました。先生方にも久しぶりにお会いすることができ、仕事の相談を聞いてもらったり、励ましやアドバイスをいただき、昔と変わらぬ温かさに元気をもらった人も多かったことと思います。 社会人になり半年以上が過ぎましたが、同級生で集まると一瞬にして学生時代が蘇り、学生に戻ったような気分になりました。そして、改めて居心地の良い場所だなと感じることができました。 仕事終わりに駆けつけてくれた人や次の日の早朝から仕事の人もいましたが、「来てよかった!」という声がたくさん聞こえてきました。 それぞれ忙しい毎日を過ごしていますが、みんなに会い、話すことで「明日からまた頑張ろう!」などといった良い刺激をたくさんもらうことができました。 次は夏ごろに開催しようと思っているので、今回参加できなかったメンバーにも会えることを楽しみにしています! 健康栄養学科9期生 北野文理 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2015.12.21
バスケットボール部同窓会を開催しました!
12月6日(日)、畿央大学の体育館にてバスケ部の同窓会を行いました。 今回は1期生から4期生までの15名が集まる事が出来ました。 それぞれの子どもたち8名も参加し、楽しく懐かしい時間を過ごしました。 4時間体育館を借りていましたが、体は正直なものでやはり学生時代とは違います。体力が持ちません。皆で美味しいアイスを食べて休憩したりして、体力回復をはかりました。 その後は、居酒屋に場所を移し、2次会を行いました。 自動車での参加者が多かったので、昔のように皆がお酒で「かんぱーい」とは出来ませんでしたが、ソフトドリンクでも十分に楽しみました。 学生時代とは違い、中には数年ぶりに会う面々もおり、久しぶりの再会に話は尽きません。 学生時代にはしなかったような内容の話もあり、年をとったんだなぁと感じました。 出会ってからもう10年以上、年をとっても会えば昔に戻れるそんな素敵な仲間達に感謝です。 1期生の時に皆でバスケ部を作って良かったと思います。 現在は、仕事に頑張る人、ママとして奮闘中の人、仕事と育児を両方している人と様々ですが、またこうして集まり近況を報告出来たらと思います。 今から次回の開催を楽しみにしています。 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2015.12.03
軟式野球部OB・OG会を開催しました!
今回の軟式野球部のOB・OG会は総勢50名以上の関係者が集まり例年以上の盛大なものとなりました。 バッティングマシンを使ってのゲームや現役生との試合など、とても楽しく過ごしました。現役時代と変わらず動ける者、「こんなはずじゃない!」と自分の衰えに肩を落とす者など各々久しぶりの野球を楽しんでいたと思います。 またその後の激励会では、それぞれの現在の活動内容から就職・仕事の話などで盛り上がりました。卒業してからもこのように新旧が入り混じって話ができる時間はとても重要だと感じました。 軟式野球部は大学創立と共にサークルとして誕生しました。当時は、大学に今のようなグラウンドはなく広陵町のグラウンドなどを借りて活動していました。もちろん、活動費などの補助もなかったため、各自が家にあるボールとバットなどを持ち寄り練習していました。このように始まった軟式野球部も今では、西日本大会や全国大会などの大きな大会にも出場できるようになっています。 今後も、OB・OGの1人として発展に努めていければと思っています。そして、軟式野球部を宜しくお願いします。 軟式野球部OB・OG代表 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2015.11.20
健康栄養学科4期生1組、同窓会レポート!
こんにちは、健康栄養学科4期生の清水はるかです。 11/7(土)に、2年半ぶりに健康栄養学科4期生1組の同窓会を開催しました!! 普段よく会う友達から久しぶりに会う友達まで10人集まりました。 卒業してから5年半気づけば私たちも28歳に…。転職してる子もいれば、自分で“マツエク”のお店を開業した子、教員採用試験に合格して来年から栄養教諭になる子、パン作りに目覚めてお店を出したいと考える子、結婚して子供がいる子、来月赤ちゃんが生まれる子などなど。転職している人もいましたが、先生に相談して紹介してもらっている子も多いみたいです。 畿央大学の先生方には卒業してからもいろいろお世話になっております。4年間同じことを学んだけれど、「本当にみんないろんな道を歩んでいるな」とつくづく思いました。 年齢的にやっぱり一番の話題は恋愛トーク。学生時代と変わらずで、ずっと笑って楽しい女子トークを繰り広げました‼️ あと2、3年後にはまたトークの内容が変わってくるのかなぁ^ ^ 最後は恒例のジャンケンでの次回幹事決め‼︎ 無事決まってまた半年か1年後に開催できるよう期待しています! 今回は残念ながら集まれなかった子たちもまた次回集まれるといいなぁと思います。 健康栄養学科4期生 清水はるか ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2015.11.02
ビーチラグビー部OB・OGが女子チーム全国大会優勝祝賀会を開催!
こんにちは。ビーチラグビー部「Un lache(アンラーチェ)」です。 2008年に設立したビーチラグビー部も今年で9年目を迎え、今年8月に行われた「Beach Rugby Japan Tour 2015」において女子チーム「Lady Un lache」が全国制覇を成し遂げました。【関連ブログ】 この優勝のお祝いに10月25日(金) に卒業生25名・現役生32名の総勢57名が集まり、祝勝会を開催致しました。 お祭りごとが大好きな卒業生達の中には仕事終わりに駆けつけてくれた方や、東京や岡山、福井など全国各地から参加してくれた方までいました。 今回の祝勝会の目玉はなんといっても全国制覇記念ドキュメンタリー動画と全国各地からの祝福メッセージ動画です。祝福メッセージではTwitterで流行中のdon't judge challengeにも挑戦し、会場は大盛り上がりでした。 【動画はコチラ】 そして後半では3回生からの感謝のメッセージと2回生への世代交代が行われ、笑いあり涙ありの祝勝会となりました。新しいキャプテンも誕生しました。 年々、進化し続ける「Un lache」の"今"を、優しく見守る卒業生。 そんな風景を眺めていると、これが9年の間こつこつと積み重ねてきた"歴史"なんだと思いました。 「Un lache」は1期生の頃から練習も遊びも手加減無しの全力疾走でやってきました。 言葉はなくともその精神は今もしっかりと受け継がれていると感じました。 そして来年は創部10周年という節目の年を迎えます。 女子チームは連覇をかけ、男子チームは女子チームの活躍に負けまいとより一層努力する事でしょう。これからの彼ら、彼女らの活躍を楽しみにしつつ、影ながら応援していきたいと思います。 ビーチラグビー部卒業生一同 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2015.10.19
畿央祭『同窓会サロン』に多数の卒業生が来られました!
10月17日(土)・18日(日)に開催された第13回畿央祭『瞬』にあわせて、畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学の卒業生対象に『同窓会サロン』を開設しました。 今年で7回目となるサロンは、畿央大学ホームカミングデーとして、同窓会の恒例行事となっています。 今年も会場はC101ゼミ室で、ハロウィンムードを満載にしました!! ハロウィンコスチュームを用意しましたが、見事に変装を楽しんでもらえたようです。 17日(土)126名、18日(日)164名、あわせて290名もの卒業生の皆さんにお越しいただきました。 (畿央大学の卒業生257名、畿央短大17名、桜井女子短大16名) アンケートにご協力いただいた方には、畿央祭で利用できる金券1000円に加え、ペットボトルのお茶か畿央大学ロゴ入りミネラルウォーターのいずれかをお渡ししました。 恒例のガラガラ抽選会も実施!! 今年の景品には、美容家電(マッサージ機)、ワイン、和洋菓子に加え、お子様にはハロウィンお菓子をお配りしました。 ご夫婦、ご家族での参加、お子様連れの卒業生も多く、また時折、先生方もサロンに立ち寄りくださって、懐かしい恩師や旧友との再会の場となりました。 また、先生方からは、社会に出て健闘している卒業生を激励する26通のメッセージをお預かりして、掲示させていただきました。 たくさんのご来場、本当にありがとうございました。 畿桜会役員一同
2015.09.24
理学療法学科9期生の同窓会を開催しました!
こんにちは。 平成27年3月に度卒業しました理学療法学科9期生の松山剛士です。9月5日に行われました同窓会の様子をレポートします。 今回が卒業後初めての同窓会ということで、30人の同期が集まりました。今年の春から理学療法士として働き始めている人や実習を乗り越えてきた人もいて、こうして顔を合わすのは卒業ぶりです。学生とは全く違う、責任のかかる仕事を目の前にして少し大人びた顔が見られると思いきや・・・。同じ学び舎で苦楽を共にしたみんなの顔を見ると、学生時代に戻ったように盛り上がりました(笑) 学生のときでは想像もできなかったような真面目な話をしたり、それぞれの場所で頑張っている姿はこの先の自分の仕事に挑んでいく上でとても刺激になりました。 各自で活躍の場を広げても、またこの理学療法学科9期生メンバーで集まって初心を忘れず、今後さらに刺激しあえる関係を大事にしていきたいです。今回来ることができなかったメンバーも参加していただき、毎年の恒例行事にしていきたいと思います。 理学療法学科9期生 松山剛士 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2015.09.18
健康栄養学科有志の同窓会『喜多会』開催レポート!
9月12日(土)元畿央大学教員の喜多先生を迎え、現職の栄養教諭やこれから栄養教諭をめざす人、その他に栄養教育等に携わる卒業生たちが、近況の報告や日頃の悩みなど情報交換を行う『喜多会』が開催されました。 この『喜多会』も第1回目は6名と小規模でしたが、第2回目となる今回は14名が参加してくれました。内訳も健康栄養学科の2・6・7・8・9期生と幅広い世代の卒業生が集まってくれました。全員が全員知り合いという訳ではなく、今回初めて顔を合わす人もいましたが、世代に関係なく学生時代の話で懐かしみ、仕事の話で普段の悩みなどをお互いにアドバイスしたり励まし合ったり、とても盛り上がりました。 またぜひ開催してほしいとの声を頂けたので、来年度の第3回目には今回お誘いしたけれど残念ながら来られなかった方や栄養教諭をめざす学生も交えて、先生や卒業生だけでなく学生にとっても実りがあり、みんなが楽しめる会になるよう企画していきたいと思います。 健康栄養学科8期生 本多勇二 ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
2015.09.08
理学療法学科松本ゼミ同窓会「松本会」開催レポート!
2015年8月29日(土)に、理学療法学科松本大輔先生のゼミ現役生・卒業生に加え、松本先生と共に研究をしておられる卒業生が集まり同窓会を開催しました。 この会は「松本会」と名付けて、毎年開催しており今回で6回目となりました! (今回の参加者は、全員あわせて30名!) 毎年ビアガーデンに行こうと企画するのですが見事に雨で急遽居酒屋を手配してくださり屋内で・・・という流れでしたが、今回は松本先生の「もっと縦の繋がりを作れるように、多く交流できるように」というご意向もあり室内貸切りの部屋を手配し、準備しました。(当たり前のように今年も雨でした・・・) 2年前までは学生として、臨床で働かれる先輩達がまぶしくて、格好いい!という気持ちで参加していました。1年前は働き始めてすぐの時期で焦りや日々の悩みがたくさんあり先輩達に相談しすっきりとした気持ちになりました。そして今回は現在就活をしている最中の現役のゼミ生に就活の話や国家試験対策の話を少しでも役に立ててもらえるように、と先輩として話しました。 来年はどんな状況で参加できるのか・・・今から楽しみにしています! 理学療法学科8期生 田中のぞみ ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ