TASK(健康支援学生チーム)活動レポート , 現代教育学科 , 畿央の学びと研究
TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.57~6月勉強会は新入生に向けた機器説明!
2018年6月28日(木)
こんにちは!健康支援学生チームTASK※現代教育学科2回生の兒嶋紗佳です。2018年6月25日(月)に勉強会を行いました。
※TASKはThink, Action, Support for Health by Kio Universityの略称で、学科の枠を越えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。
前回に引き続き、機器を使って測定する方法を新入生に向けて説明しました。今回は、握力、足指握力、体組成の3種類です。ペアになって実際にポイントをおさえながら測定し合ったのですが、みなさん積極的に取り組んでくれたのでとても頼もしかったです!
次回からは機器の説明ではなく健康に関する勉強会になるので、普段の授業では学べないことをもっと一緒に学んでいければいいなと思います。
▲最後はみんなでTASKの「T」(^^)/
現代教育学科2回生 兒嶋紗佳
●TASK関連の情報はTASK(健康支援学生チーム)活動レポートで、詳しくご覧になれます。
【所属カテゴリ】TASK(健康支援学生チーム)活動レポート|現代教育学科|畿央の学びと研究