2019.12.16 

TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.77~11月勉強会「正しい歩行を身に付けよう」

こんにちは、健康支援学生チームTASKの理学療法学科2回生の髙橋侑希です 。
先日、令和元年11月14日(木)にTASKの11月の勉強会を行いました。
 
TASKは、Think、Action、Support、for Health by Kio Universityの略称です。学科の枠を超えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。
 
テーマは『正しい歩行を身に付けよう』でした。
間違った歩行だと疲れやすく歩かなくなり、筋力が落ちさらに歩かなくなるという悪循環になります。また正しくない歩行は姿勢の崩れの原因になります。今回は間違った歩き方の原因について知り、その改善方法として改善体操も行いました。
 
▼改善体操の様子
TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.77~11月の勉強会1-1-side
 
歩行は日常生活と密着しているからこそ、少し意識して過ごすだけでも、大きな効果の差につながります。姿勢や着地の仕方、地面のけり方など歩き方に注意して歩いていこうと思います。
 
▼最後はTASKのTポーズ
TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.77~11月の勉強会3-1
 

理学療法学科2回生 髙橋侑希

 
TASK関連の情報はTASK(健康支援学生チーム)活動レポートで、詳しくご覧になれます。

この記事をシェアする