2020.06.22
1回生担任紹介「三木先生」編~新入生応援!やさしさを「チカラ」に変えるプロジェクトvol.27
新型コロナウイルスの影響で大学に来れない1回生の皆さんを応援する”やさしさを「チカラ」に変える”プロジェクトの一環で、先生方に7つの質問に答えていただきました。今回は現代教育学科の三木准教授です!
【1】氏名・担任クラス
三木 美香(みき みか) 現代教育学科 幼児教育コース 1回生担任
※仮名を振るとどちらが名前かわからなくなりますね・・・。
【2】研究分野と担当科目
乳幼児期の対人行動や、保護者支援について研究しています。
▼分担執筆しているテキストです。
キンダー・カウンセラーという仕事もしており、今年で17年目になります。乳幼児の保護者や保育者の悩みをお聴きし、保育者の方と一緒によりよい保育について考えたり、障がいのある子や保護者の支援等をしたりしています。
授業では、現場の声を皆さんに届けながら(もちろん個人情報は公開できませんが・・・)、子どもたちや保護者の方の思いを肌で感じてほしいと思っています。
【3】モットーや好きな言葉、大切にしていること
「~人間万事塞翁が馬~」
昔中国の塞翁が飼っている馬が逃げ出してしまい、周囲の人々は同情しましたが、その馬が良馬を連れて帰ってきたので人々は祝福しました。しかし塞翁の息子がその馬に乗り骨折の大怪我をして周りは同情します。その後戦争が起こりましたが、塞翁の子は駆り出されることなく命を永らえました。どんな時でも塞翁は、一喜一憂せず悠然と構えていたところからできたことわざです。
一見不幸と感じる事柄も、それが幸せの可能性を秘めているともいえ、反対のこともいえます。何かが起こると、良い・悪い、正しい・正しくないと判断しがちですが、簡単に価値付けないようにしよう!と心がけています。
辛い時に、先が見えなくなりそうになったこともありましたが、この格言が視野を広げてくれました。
今回我々はかつて経験したことのない状況下にいますが、ふと見渡せば幸せのかけらが転がっているかもしれませんね。
【4】好きなこと(趣味・特技など)
○愛犬と戯れ、一緒に眠るのが至福の時間です。
過保護・溺愛により、わがままで甘えん坊の犬に育ちました。「かわいい子には旅をさせよ」等と偉そうに言いながら、親バカぶりを発揮しています。
○昔の意外?な特技(暫くやっていませんので、もうできないかもしれませんが・・・)
水泳・ダイビング・ソフトボール
泳いだり素潜りしたりするのが大好きでした。時間があればいつまでも泳いでいられましたが、年々紫外線が怖くなり、海には行けなくなってしまいました。
昔むかし、あるところでは、ピッチャー・4番・キャプテンをしていました。信じていただけるでしょうか?
【5】 苦手なことや嫌いなもの
ホラー映画等は怖くて観ることができません。
嫌いなものは、これから台所などによく出てくる黒い生き物です。名前は言えません・・・。生き物は大切にしたいですが、こればっかりはどうしようもなく苦手です。出没した際は、どうか皆さん助けてください!
【6】先生から見た畿央大学や畿央生の印象は?
優しくて真面目な学生が多く、学生同士のつながりが強いこと。
クラス・コース・学部はもちろん、クラブ・サークルでの先輩・後輩のつながりも強く、畿央大に在学している良さを感じることと思います。1回生の皆さんは、今は直接交流が叶いませんが、対面授業が始まったらアッという間に一層の絆が深まることと思います。
また、教職員のつながりが強いのも特徴的なところです。周りの先生方・職員の皆様に支えられていることを日々感じることができます。何より学生ファーストで、教職員が一丸となって皆さんを支えているところが畿央大の良さではないでしょうか。
【7】1回生にメッセージを!
様々な思いを胸に畿央大に入学した皆さん!入学早々オンライン生活に突入し、不安を感じていることも多いと思います。
皆さんの学生生活をバックアップしていきますので、どうか安心してくださいね。
心はいつもつながっています。皆さんに再会できるのを楽しみにしています。
教員実績
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ