2021.09.15 

地域住民と4大学が参加!「奈良きたまちインターカレッジコンペティション2021」を開催しました~人間環境デザイン学科「フィールドワーク演習」

人間環境デザイン学科では、今年度より『フィールドワーク演習』を開講しました。実際の市町村の課題に基づき、解決につながる提案のプレゼンテーションを対象地域の皆様に行う実践的な授業です。全15回の授業を通して、地域問題を学び分析し、発表に向けた調査を行い、提案内容を検討するものです。
 
今年度の対象地域は「奈良きたまち」です。近鉄奈良駅の北側に広がるレトロで落ち着いたまちです。転害門や奈良少年刑務所跡など数々の歴史的建造物も残っています。
ほとんどの学生が「奈良きたまち」を訪れたことがないということだったので、地域の皆様にご協力いただき「オンラインまち歩き」を行いました。
手元に番号を振った地図を用意し、事前に撮影した写真や歴史的背景などを地域の方々からご説明いただきました。
 
人間環境デザイン学科 フィールドワーク演習1-1
▲オンラインまち歩きで使用した地図 
 
人間環境デザイン学科 フィールドワーク演習2-1
▲100近くのスライドを地図の番号に沿ってご説明いただきました。
 
この授業の一つの集大成として、2021年7月17日(土)には、奈良公園バスターミナル レクチャーホールにてコンペを行いました。本学の他に、奈良県立大学、奈良女子大学、大阪経済大学を加え、10グループ計43名の学生が参加し、景観や空き家、まちづくりに関する提案を地域の皆様に向け発表しました。
 
本学の学生は5グループに分かれて発表を行いました。
① きたまちらしさ探検Lab
きたまちらしさってなんだろう…住民と建築業者を対象にアンケート調査を行いました。
人間環境デザイン学科 フィールドワーク演習3-1
 
② カホナナホ
ならきたまち法蓮町と東包永町の表構え(伝統的意匠と現代的意匠)を提案しました。
人間環境デザイン学科 フィールドワーク演習4-1
 
③ まちと地蔵
お地蔵さんが点在するきたまちに駄菓子屋さんを提案しました。
人間環境デザイン学科 フィールドワーク演習5-1
 
④ 店舗による店舗のための店舗設計
長屋改修型店舗「きたまちコンシェルジェ」の設計提案をしました。
人間環境デザイン学科 フィールドワーク演習6-1
 
⑤ リボーン計画チーム
空き家を改修し、コインランドリーを併設するコミュニティーキッチンを提案しました。
人間環境デザイン学科 フィールドワーク演習7-1
 
惜しくも最優秀賞を逃し、悔しさを隠せない学生もいましたが、各グループに地域賞が授与されました。
 
人間環境デザイン学科 フィールドワーク演習8-1-down
 
今年度のみの開催ではなく、来年、再来年と続けて開催することで、その町にあったより良いまちづくりの提案を探っていきます。
 

  人間環境デザイン学科 助手 中井千織

この記事をシェアする