2025.02.26
大阪市介護相談研修 第2回ステップアップ講座研修会講師活動報告 ~ 看護医療学科~
大阪市社会福祉協議会主催の大阪市介護相談研修 第2回ステップアップ講座で講師依頼を受け「介護予防について」研修を行いましたのでご報告させていただきます。
研修会には、民生児童委員や地域の見守り活動を実施されている方等29名が対面とオンラインでご参加くださいました。研修会では、介護予防の基本概念を理解し、日々の地域活動にどう活かせるかを考えていただき、高齢者が自立した生活を送るための支援方法を学び、大阪市の介護保険料や地域資源について理解する内容で講義させていただきました。
参加者からの質問は、「健康寿命の延長法を知りたい」「介護予防の最前線を教えて欲しい」など積極的でした。
受講後の感想では
- 「介護予防に社会参加が有効であることを改めて重要であると感じた」
- 「介護予防の4つの柱、身体機能の維持・向上、栄養管理、社会参加の促進、認知症予防ついて大切さと予防に向けてわかりやすく参考になった」
- 「地域の高齢者をこれからも見守りながら社会参加を促していきたい」
というお声をいただきました。
今後も地域から講師依頼を受けた際には、積極的に出向き地域の健康づくり活動を応援していきたいと考えています。
畿央大学 看護医療学科
准教授 田中 陽子
関連記事
障がい児かかわり方セミナー活動報告~看護実践研究センター地域包括ケア部門事業:安心感の輪子育てプロジェクト
ボランティア活動報告!~子育て応援ボランティアサークルSmile
認知症予防講座を開催しました。~ 看護実践研究センター認知症ケア部門
看護実践研究センターシンポジウム 行政・関係機関・大学連携による中小企業の健康づくり推進―広陵町における中小企業健康経営推進の取り組み―開催報告
「前向き子育てプログラム トリプルP」真美ケ丘西小学校PTA教育講演会活動報告 ~ 看護実践研究センター 安心感の輪子育てプロジェクト
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ