2025.05.23 

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2025 vol.3~ ワークショップ2日目の様子

人間環境デザイン学科では2年次前期配当「フィールドワーク演習」の一環として、2025年5月14日(水)から18日(日)まで、『明日香村国際ワークショップ2025(International Workshop in Asuka 2025)』を開催しました。

ワークショップの活動目的は、畿央大学と台湾の大学生が明日香村での交流活動を通して、旧集落における地域課題の発見と解決方法の模索・提案を行うことです。明日香村の地域活性化へつながることを期待しています。

 

活動内容は以下の3つです。

  1. 岡地区の賑わいづくり(岡の町並み景観に調和する屋台の提案と模型の発表)
  2. 岡つどいの館の活用(「岡みんなの格子縁側」の組み立てと設置)
  3. 岡地区における行灯の製作と設置

ワークショップ2日目

この日のプログラムは、顔合わせと屋台の提案発表そして、行灯、縁台の制作活動です。

 

 

活動拠点である旧明日香村役場に成功大学、高雄大学、畿央大学の学生・教員が一堂に会しました。昨年度の「明日香村ワークショップ2024」や「台湾ワークショップ2024」で交流した学生さんとの再会に、喜びを隠せない様子でした。今回のワークショップで初めて会う学生さんもいましたが、アイスブレイクを通して緊張を和らげ、コミュニケーションを図ることができました。

 

 

 

 

 

 

午前中の活動は、明日香村岡地区の説明と屋台の提案発表でした。明日香村役場の方からは、明日香村の歴史についての説明を受けました。また、自治会のみなさんにもお越しいただき、岡地区のイベントやお祭りについてもご紹介いただきました。

 

 

3つの大学は、ワークショップの事前学習として各大学で屋台の案を検討しました。まず、その案を各班で共有し、最終提案に活かす予定です。言語の壁に苦戦するかと思いましたが、模型やイラスト、写真等を活用することで、意思疎通ができている様子が見受けられました。自分のアイデアを共有するための表現方法として、これらのツールの重要性を実感できたのではないでしょうか。

 

 

 

昼食後、成功大学からのアイスブレイクタイムがありました。各々お気に入りのお菓子を持参しプレゼントしてくれました。顔を合わせて初日とは思えないほど仲が深まったように思います。

 

 

 

午後の活動は提案チームと制作チームに分かれます。

 

提案チームのようす

屋台の提案チームは、現地調査を実施しました。今回の対象地である明日香村岡地区は、かつて岡寺の門前町として栄え、今もなお伝統的な町家が並んでいます。地域住民が大切に守ってきた岡の町並み景観に調和する屋台を提案できるように、しっかりと現地を調査します。水路や道路、バス停の位置、観光客や車の通り道など、自分たちの目で見て、実測し、住民のみなさまから話を聞くことで、知識を深めることができました

 

 

 

 

縁台制作チーム

縁台制作チームは組立作業に取り掛かります。事前に木材の加工を行いましたが、制作物のボリュームが大きいため、簡単に組み立てられません。全員の力を合わせて、安全に作業を進めます。工具の使い方は、畿央大学の学生が台湾の学生にレクチャーしました。ゼミ活動や授業での成果が出たのではないでしょうか。お手伝いに来てくれた4回生のおかげもあり、目標としていた作業を終えることができました。

 

 

 

行灯制作チーム

行灯制作チームも、木枠を組み立てる作業に取り掛かりました。事前に木材の加工を行ったため、スムーズに作業が進みました。畿央大学の学生が指揮をとり、台湾の学生さんを引っ張る姿は非常に頼もしかったです。

 

 

 

行灯に使用する寒冷紗の配色を決める場面では、様々なアイデアが飛び交いました。「color of Asuka」と題し、文化の共存を目指した配色が決定しました。

 

 

この日は、わずか1日とは思えないほどの多くの作業をこなすことができました。制作活動では工具を使用するため、安全面対する配慮が必要不可欠です。アイスブレイクを企画してくれた学生のおかげで、学生同士の仲が深まり、コミュニケーションが取れたことで、安全かつスムーズに作業ができたと思います。

 

住民のみなさまからの期待を力に、完成に向けて頑張りましょう!

 

人間環境デザイン学科

助教 小松 智菜美

関連記事

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2025 vol.1~事前準備編「岡みんなの格子縁側」の設計と加工

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2025 vol.2~事前準備とワークショップ初日

 

▼ 昨年度実施の明日香村国際ワークショップ2024の様子はこちらから

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2024 vol.1~台湾から大学生・教員が到着!

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2024 vol.2~課題への取組がスタート!

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2024 vol.3~現地調査や意見交換を進めました!

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2024 vol.4~活性化案を発表しました!

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2024 vol.5~最終日を迎えました!

 

▼ 2024年度 人間環境デザイン学科 海外インターンシップ ▼

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.1~ 台湾に向けて出発!

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.2~ 成功大学とのワークショップ開始!

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.3~ 試行錯誤しながらも順調に作業が続いています!

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.4~ 制作の最終日を迎えました!

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.5~ みんなで台湾まちあるき!

人間環境デザイン学科 海外インターンシップ vol.6~ かけがえのない仲間に感謝!

この記事をシェアする