カテゴリー
畿央祭(学園祭)実行委員Blog
2017.10.17
第15回畿央祭実行委員Blog vol.16~実行委員伝統の「つなぎ」紹介!
こんにちは!畿央祭副実行委員長の現代教育学科2回生の片岡優奈です。畿央祭が今週末と近づいてきました!!もうすでに、わくわくドキドキしています。 さて今回は今年度のつなぎについて!畿央祭実行委員は開学からの伝統で全員がお揃いのつなぎを着用します。以前、つなぎの色がオレンジというのは発表されましたが、デザインはまだ発表していませんでしたね(汗) はい!今年度のつなぎはこちらです! 昨年とはまた違った色で、私たちも撮影時には笑みがこぼれました。実行委員全員で身にまとう畿央祭までもうすぐです!! 背中にはこれも伝統として、書家のもーちゃんに学園祭のテーマにちなんだメッセージを書き入れて頂いています。今年もありがとうございます!当日わからないことがあれば、いつでもオレンジ色の実行委員にお声がけください!! 第15回畿央祭副実行委員長 現代教育学科 2回生 片岡 優奈 【関連リンク】 第15回畿央祭~虹~ ●これまでの実行委員Blogはコチラから! 1分でわかる畿央大学#8 学生たちが作り上げる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?【Youtube】
2017.10.02
第15回畿央祭実行委員Blog vol.15~学内企画部署からのメッセージ!
こんにちは!第15回畿央祭学内企画部署です。 学内企画部署は、お化け屋敷とスタンプラリーの運営が主な仕事です。毎年大好評の2大企画を成功させるため、試験が終了した8月15日から準備を始めてきました。 夏休みの期間を通してお化け屋敷の小道具、大道具の作成に取り組みました。夏休み期間中にも関わらず、たくさんの1、2回生が活動に参加してくれました! ポスターデザインには頭を悩ませ、絵具まみれになりながら、みんな一生懸命に取り組んでいました。 夏休みが終了し、後期の授業が始まりました。 いよいよ畿央祭まで1ヶ月を切り、今が一番慌ただしい時期になっています。 残り期間も学内企画部署のみんなと力を合わせて、より良いものを目指し突き進んでいきたいと思います! 【関連リンク】 第15回畿央祭~虹~ ●これまでの実行委員Blogはコチラから! 1分でわかる畿央大学#8 学生たちが作り上げる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?【Youtube】
2017.09.28
第15回畿央祭実行委員Blog vol.14~野外ステージのパネルが完成!
んにちは!第15回畿央祭実行委員舞台部署長の理学療法学科2回生 岸田達哉です! 舞台部署の活動内容は、畿央祭の前日・当日の設営の仕事ほとんどですが、夏休みにはステージに背景として設置するパネル作りを行いました! ▼去年はテーマ「頂」を取り入れた、こんなパネルでした! 今年のパネルは、テーマである「虹」をもとに舞台部署の1回生がデザインしてくれました☆ 台風が来そうな中、パネル作成もたくさんの人の協力により無事完成しました! ▼今年のメインパネル作成風景 ▼完成したパネルがこちら ステージには学生の有志やサークル・部活、またお笑い芸人の方々も出演してくださいます!当日の舞台パフォーマンスにぜひご期待ください!パフォーマンスはもちろん、背景のパネルにもご注目くださいね! 【関連リンク】 第15回畿央祭~虹~ ●これまでの実行委員Blogはコチラから! 1分でわかる畿央大学#8 学生たちが作り上げる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?【Youtube】
2017.09.19
第15回畿央祭実行委員Blog vol.13~正門前看板&階段アートが完成!
こんにちは!畿央祭2017展示部署部署長の竹葉海翔です。 夏休みもほぼ終わり、だんだんと「畿央祭」が近づいてきました! 夏休み中には、正門に設置する立て看板と、階段アートを作成しました。今年のテーマが『虹』なので、立看板は虹色の帯が飛び交い15周年を祝うイメージでデザインしました! 階段アートは、大学内のどこかに設置します。探してみてくださいね! 展示部署ではこれから、渡り廊下に設置するステンドグラスとモザイクアートの作成に取り掛かります。これからが正念場ですので、頑張っていきます! 【関連リンク】 第15回畿央祭~虹~ ●これまでの実行委員Blogはコチラから! 1分でわかる畿央大学#8 学生たちが作り上げる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?【Youtube】
2017.09.19
第15回畿央祭実行委員Blog vol.12~子ども向け企画「レインボーランド」準備中!
こんにちは!畿央祭2017アリーナ部署です! アリーナ部署では主にアリーナ(体育館)や小体育館で行う子ども向け企画「レインボーランド」の準備をしています。今年は「ぞうさん」「ふわふわめいろ」「空気砲」「幼児コーナー」「スライム」「ボーリング」「ストラックアウト」「わなげ」「おりがみ」「プラパン」「紙コップロケット」「ぶんぶんごま」などのさまざまなあそびを展開する予定です。 私たち部署長は準備のお手伝いをしたり、各企画で使わせていただくものについて業者の方と連絡を取ったりしています。夏休み期間は毎週火曜日と木曜日に大学に集まり、段ボールを切って遊びで使うものの製作をしたり、折り紙で景品づくりをしたり、買い出しに行ったり…と、みんなで一生懸命に準備を進めています。 準備の段階でも大変なことはたくさんありますが、これからもみんなで協力しながら、残りの時間で楽しいアリーナをめざして頑張っていきます!! またアリーナ部署では、当日のボランティアスタッフを募集しています。 最短30分間からの参加OKです。畿央祭を楽しみながら、子どもたちともふれあうこともできます!!興味のある学生さんは、大学メールあるいはKiTssの掲示板で確認して申し込んでください。たくさんの応募お待ちしております!! 第15回畿央祭実行委員アリーナ部署長 小林美華・三枝麻莉萌 【関連リンク】 第15回畿央祭~虹~ これまでの実行委員Blogはコチラから! 1分でわかる畿央大学#8 学生たちが作り上げる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?【Youtube】
2017.09.19
第15回畿央祭実行委員Blog vol.11~展示部署長からのメッセージ!
こんにちは、第15回畿央祭展示部署の部署長の入江です。 展示部署では畿央祭当日に学内で飾る展示物を制作します。今年も畿央祭をより一層華やかにできるよう盛り上げていきたいと思います!大規模な作品など、畿央祭に来ていただいた方々に目でも楽しんでいただけるように夏休みから部署全員で制作に臨んでいます。 昨年の制作は本当に大変でした。しかし作り上げた時の達成感や、実際に飾った展示物を来ていただいた人に見てもらっている時、学生の人達にも沢山素敵な感想をいただいた時に「作ってよかったな」「たくさんの人に見てもらって皆でつくってよかったな」と思いました。今年は部署長として、全員と素敵な作品をまた作り上げたいと思い、部署長になることを決心しました。 ▼今年の展示物作成風景 今年は昨年と同様、学生達の写真を使用したモザイクアートやステンドグラスを主に作成します。今年の畿央祭は15周年という節目であり、「虹」というテーマがあります。それらを取り入れた15周年ならではの展示物を作っていこうと思います! ▼2017年畿央祭実行委員展示部署のメンバー 昨年もともに頑張った2回生と今年新しく入ってくれた1回生、合計21人で頑張ります!! 【関連リンク】 ●これまでの実行委員Blogはコチラから! 1分でわかる畿央大学#8 学生たちが作り上げる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?【Youtube】
2017.09.05
第15回畿央祭実行委員Blog vol.10~舞台部署長からのメッセージ!
こんにちは!第15回畿央祭実行委員会の舞台部署長をさせていただいただく理学療法学科2回生の松端賢太郎と岸田達哉です。 舞台部署の魅力は、芸人さんやバンドなどのためのステージを用意し、当日には出演者の方々を一番近くでサポートさせていただくことです。 舞台部署の仕事はステージの設営、ステージの見張りが主になっています。ほかにも他部署のヘルプに行ったりもしています。夏休みにはバックパネルの作成を行います。 昨年実行委員だった時には芸人さんが来た時の会場整理などしんどいこともたくさんありましたが、とてもやりがいを感じることができました。また、昨年の経験を活かして舞台部署の仕事をスムーズに進めていきたいと思います! ▼昨年の吉本芸人ライブ。来場者で埋め尽くされるキャンパス! 今年の舞台部署のメンバーはとても明るく、真面目です! 部署としての雰囲気もとてもいいと思うので、この調子で活動を進めていきたいです!! 舞台部署50人全員で皆さんに楽しんでいただけるように協力していきたいと思います!! 第15回畿央祭実行委員舞台部署長 松端 賢太郎 岸田達哉 【関連リンク】 ●これまでの実行委員Blogはコチラから! 1分でわかる畿央大学#8 学生たちが作り上げる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?【Youtube】
2017.08.28
第15回畿央祭実行委員Blog vol.9~模擬部署長からのメッセージ!
こんにちは!第15回畿央祭実行委員会の模擬部署長をさせていただく健康栄養学科2回生の平井初音です。 前年度の部署長の黒崎さんに声をかけて頂いたのと、すごく大変ではあったもののとても大きなやりがいを感じたという理由で部署長になりました。 模擬部署は夏休みにあまり活動がなく、畿央祭前後の4日間に活躍する部署です。前日には模擬店のテントを組み立て、当日には構内で危険なことが起きていないかのチェックやごみ捨てをします。夏休みにはキャンパスを見回り、危険箇所のチェックを行っています。 ▲学内の危険箇所などを確認します。 当日、危険箇所には「立ち入り禁止」などのPOPを設置します。 仕事内容は地味ですが、畿央祭を安全に行うためにはとても重要な役割です。縁の下の力持ちとして模擬部署全員で頑張っていきます!! 私はそれとは別に業者さんと模擬店の配置、レンタル機材についての会議を行いました。去年との変更点が多く、苦労しました。 9月上旬には出店許可をもらうため、保健所(中和保健所)を訪問する予定です。 今年は50団体が出店してくれます!どのお店もとても魅力的で、私も楽しみにしています(*^-^*) 畿央祭をみんなが楽しく、安全に終えられるよう頑張ります! 第15回畿央祭実行委員会模擬部署長 健康栄養学科2回生 平井初音 【関連リンク】 ●これまでの実行委員Blogはコチラから! 1分でわかる畿央大学#8 学生たちが作り上げる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?【Youtube】
2017.08.15
第15回畿央祭実行委員Blog vol.8~学内企画部署長からのメッセージ!
こんにちは!第15回畿央祭実行委員学内企画部署の部署長をさせていただいている人間環境デザイン学科2回生の村田遼太郎、鈴木詩織、菅野真奈です。 学内企画部署の担当は、お化け屋敷とスタンプラリーの運営が主な仕事です。毎年大好評の2大企画を成功させるため、試験が終了した8月15日から早速、準備を始めています。 昨年の畿央祭では実行委員として参加することで今まで意識することがなかった運営側の「苦労」と「達成感」を経験させていただき、自分達にとってかけがえのない財産となりました。 今年度の畿央祭では1回生にも昨年の自分達のように、畿央祭実行委員での経験を通して素晴らしい財産を得てほしいという思いから部署長を務めさせていただく決意を固めました。 ▼今年の畿央祭学内企画部署メンバー 個性強めの部署長三人四脚、畿央祭に来ていただいた方、運営に携わっていただく方々、畿央祭に関わった全ての人を笑顔にするべく、全身全霊で取り組んでまいります! 畿央祭実行委員学内企画部署長 人間環境デザイン学科2回生 村田遼太郎 鈴木詩織 菅野真奈 ●これまでの実行委員Blogはコチラから!!
2017.08.15
第15回畿央祭実行委員Blog vol.7~アリーナ部署長からのメッセージ!
こんにちは!第15回畿央祭のアリーナ部署長をさせていただくことになりました、小林と三枝です。昨年よりもさらに楽しいアリーナをめざして頑張ります!! ▼昨年のアリーナの様子 アリーナ部署は主にアリーナ(体育館)や小体育館で行うゲームの準備をしていて、当日多くの人に楽しんでもらうために活動しています!私たち部署長は、各遊びの準備のお手伝いをしたり、遊びで使わせていただくものについて業者の方と連絡を取ったりしています。 昨年、実行委員をさせていただいて正直大変なこともありましたが、「楽しかった!」などの声や、子どもたちの笑顔を見て、終わった後はとても達成感でいっぱいだったので、今年も実行委員になることを決心しました。 昨年のアリーナでは、ぞうさん、ふわふわめいろ、スライム、わなげ、ストラックアウト、ボーリング、宝探し、幼児コーナーなどを、小体育館ではプラ板、お面づくり、折り紙でパクパク製作、折り紙で好きなものを製作し画用紙に張り付けていく「ぺたぺた」などを行いました。 昨年の畿央祭では予想よりもたくさんの方に来ていただいたので、材料が1日目でほとんどなくなってしまったことや景品を作成するかどうかということを共有できていなかったため、ぎりぎりになって作り始めるなどさまざまなハプニングがあり、苦労をしました。今回はそれらの反省も踏まえて、効率よく準備を進めていきたいと思います! また、今回私たちはアリーナ部署の先頭に立つので、アリーナを引っ張っていきながら、39人のみんなで力を合わせて、遊びに来てくれた子どもたちに楽しんでもらえるよう頑張っていきたいです!! 第15回畿央祭実行委員アリーナ部署長 現代教育学科2回生 三枝麻莉萌 小林美華 ●これまでの実行委員Blogはコチラから!!
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ