2016年10月の記事
2016.10.26
2016畿央祭「同窓会サロン」を開催しました!
10月22日(土)・23日(日)に開催された第14回畿央祭にあわせて、畿央大学・畿央大学大学院・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学の卒業生対象に『同窓会サロン』を開設しました。 今年で8回目となるサロンは、畿央大学のホームカミングデーとして、同窓会の恒例行事となっています。 22日(土)108名、23日(日)196名、あわせて304名もの卒業生の皆さんにお越しいただきました。 (畿央大学の卒業生280名、桜井女子短大18名、畿央短大5名、畿央大学大学院1名) 今年度、同窓会では、畿桜会ロゴ入りボールペンを作成しました! アンケートにご協力いただいた方には、このボールペンと、畿央祭の金券1000円、お茶ペットボトルをお渡ししました。 恒例のガラガラ抽選会も実施!! 景品は、美容家電(マッサージ機)、焼き菓子、アルコールなど。お子様にはハロウィンお菓子をお配りしました。 当選された方、おめでとうございます!! ご夫婦、ご家族での参加、お子様・お孫さん連れの卒業生も多く、また時折、先生方もサロンに立ち寄りくださって、懐かしい恩師や旧友との再会の場となりました。 また、畿央祭に来られない先生方から、母校に遊びに来てくれた卒業生を歓迎するメッセージをお預かりして、掲示させていただきました。 なお、来年度の総会は2017(平成29)年5月21日(日)です。 多数のご出席お待ちしております。
2016.10.25
畿央祭展示「紙庵」~人間環境デザイン学科
人間環境デザイン学科の加藤プロジェクトゼミでは毎年「茶室」を制作し、畿央祭で展示しています。 2011年から連続して今年で6年目となりました。アイデアも尽きてきた感があり、新しい茶室を絞り出すのにひと苦労でした。 今年度は紙で作る茶室「紙庵」(しあん)になりました。どんな紙でつくるか皆で話し合った結果、1つはトイレットペーパー、もう1つは古新聞を使った茶室になりました。 例年、組み立て開始は畿央祭前日の午後1時からと決まっているのですが、今年は午後3時になっても組み立てには至らず、まだ部材を加工したりしていて・・・大幅に遅れました。 全てができあがったのは午後9時を過ぎてしまいましたが、なんとか畿央祭当日には間に合い、安堵しました!! ところが、畿央祭初日にトイレットペーパー庵の一部が崩壊し大変なピンチを迎えました!! 急きょメンバーが集まって修復をしましたが、その後も小崩壊が続き、班長が30分ごとに見回りをするという事態になりました。 もともと構造的に問題があったのですが、それが現実化してしまいました。これも経験と考え、改めて実施することの難しさを知ることになりました。 【各班長の感想】 ■古新聞庵 班長 平井みのりさん 制作にあたり、図面上だけでなく、現場で作業する大変さを学ぶことができました。遅くまで作業がかかってしまいましたが、みんなの協力があってこそ完成しました。皆さん、ありがとうございました。 ■トイレットぺーパー庵 班長 安川侑希さん 組立時は順調だったのですが、畿央祭初日ににじり口が崩壊するというハプニングがあって、一時はどうなることか本当に心配しました。でも、見に来てくれた子供たちにはすごく好評で、嬉しかったです。頼りない班長でしたが、やり切れて良かったです。 【過去の茶室記事】 2011年 ~浮游庵 fu-you-an(浮く茶室) 2012年 PET庵(ペットボトル茶室) 2013年 「段庵」(ダンボール茶室) 2014年 「蹴鞠庵」(サッカーボール型茶室) 2015年 「ゲル庵」(モンゴル移住民の移動式住居)
2016.10.21
畿央大学×エコマミ コーディネイトディスプレイ~人間環境デザイン学科
10月30日(日)まで、大学に隣接しているエコール・マミの北館2F吹き抜けに、畿央大学生が選ぶ『幸せママに着せたいコーディネイト』が展示されています! 人間環境デザイン学科の学生男女3人が、エコール・マミにある全店舗の中からお母さんに着てもらいたい服装(全身)をコーディネイトしてみました。 そして今回は、そのコーディネイトがショップの枠を超えて、実際にディスプレイされています。 ▲緒方さん、桂君、森川君の等身大のパネルも必見! 大学の近隣は、閑静な住宅街で、”幸せママ”がたくさんいらっしゃいます。 ぜひ、地元のお洒落ママのファッションの参考にしていただければ、嬉しいです!
2016.10.21
奈良県連携「咲良史歌鹿ファッションショー」を開催!~人間環境デザイン学科村田ゼミ
11月10日(木)に、ファッションショーを開催します! 畿央大学人間環境デザイン学科の村田ゼミが、1年半前から、奈良県、奈良県繊維連合会と産官学連携で、エコスタイル事業に取り組んでいました。奈良産の葛を使った繊維を開発し糸つくり、織り、編みをして、”咲良史歌鹿(さくらしかじか)”としてベスト、カーディガン、ニットシャツ、タイ、靴下などに仕上げました。 今年6月から奈良県庁職員の方をはじめ、荒井知事もユニフォームとして着用されました。商品として販売を開始しますが、このお披露目の一環としてファッションショーを開催することになりました! 1部のモデルは県庁職員さん、2部のモデルは畿央生です。 企画、構成、衣装制作は4D村田ゼミの宮村光輝君と萬本萌さんです。県庁と奈良公園、大宮通の間の歩道に舞台を組み本格的なショーです。夕方のショーはライトアップします。一般の方にもご覧いただけますので、ぜひお越しください!! 日時:11月10日(木)木曜日 会場:奈良県庁本庁舎前東回廊 ◆第一部 12:30~ 「咲良史歌鹿」コレクション ・県職員に提案するエコスタイル ◆第二部 17:45~ 学生が考える「咲良史歌鹿」 ・畿央大生が制作した「葛・絹・綿」を素材とした衣装 主催/奈良県繊維工業協同組合連合会・畿央大学・奈良県地域産業課 協力/(株)井上天極堂 川西町商工会
2016.10.21
TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.30~広陵町×畿央大学KAGUYAプロジェクト「健康・体力測定会」に協力!
こんにちは!健康支援チームTASK※の理学療法学科2回の堀井啓介です。 10月15日(土)に畿央大学のキャンパスにて広陵町の住民の方を対象に健康・体力測定会を行いました。 ※TASKはThink, Action, Support for Health by Kio Universityの略称です。学科の枠を越えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。 この測定会は年に2回、半年ごとに行っている恒例行事です。今年度からは畿央大学と地元広陵町が協働して健康づくり、まちづくりを進める「広陵町×畿央大学KAGUYAプロジェクト」の一環として行われました。 今回の測定会は10種類に加えて、今回はゼミの研究で脳の回転力チェックや歩行観察を行いました。 ▲大腿四頭筋力テスト ▲骨密度、体組成計、身長体重の測定 今回はいつもと開催した曜日が違うためか、参加者さんがいつもより少なかったように思われます。しかし、来てくださった住民の方々はいつものように笑顔いっぱいでした。 測定を終えると「ありがとう」と笑顔で言ってくださり我々も住民の方も元気になったように思います。 また今回は機械のトラブル等もなく順調に測定会を終えることができました。また半年後がたのしみです! 理学療法学科2回生 堀井啓介 ●TASK関連の情報はTASK(健康支援学生チーム)活動レポートで、詳しくご覧になれます。
2016.10.20
乳がん患者のための「入浴着」開発が話題に!~看護医療学科×人間環境デザイン学科
本学看護医療学科中西恵理先生の研究の様子がTV放映されました。その後、視聴者や関係者の方から問い合わせが多数寄せられており、その様子を知っている者として紹介します。 中西先生が取り組んでいるのは、乳がん術後の女性が、自宅や温泉などで着用する入浴着の開発です。 入浴着は既にインターネット等で販売されていますが、高価なものや、人によっては着用しづらい形のものもあり、「誰もが着用しやすくてデザインの良い、リーズナブルな入浴着を作りたい」という思いから取り組まれたそうです。 この入浴着は、人間環境デザイン学科の村田浩子先生とゼミ生の協力を得て、実際に乳がん経験者の方々の意見を聞きながら試作を重ね、着用感の改良を目指しています。 今回は、宿泊施設の入浴場で、この入浴着を使用することの理解を得るための調査に出向かれた様子がNHKで放映されました。調査に協力していただいたのは、奈良県川上村のホテル杉の湯です。ホテル側からは、衛生面への対応として、宿泊先がリースすることが良いという貴重なご意見をいただきました。この様子の放映後、TV局にもホテルにもそして中西先生のもとにも数多くの問合せが寄せられ、その反響に先生ご自身がびっくりされています。放映もこれまで3回を数えています。 今後、実用化に向けて、調整可能なデザインや素材などさらに改良を重ね、奈良県内で提携企業を得て、早く他の人と入浴することをためらっている女性の元に届くようすることと、この入浴着を置いてくれる施設を増やしていきたいとのことです。 そして、この入浴着が乳がん術後後の女性が自分らしくいきいきと生活するためのツールとなり、それを支える社会づくりに貢献したいという思いで研究・開発に取り組まれています。 看護医療学科 教授 松本泉美 現在は下記URLより視聴可能です。 NHK奈良放送局リポート http://www.nhk.or.jp/nara/program/report/index.html#1014
2016.10.19
第14回畿央祭実行委員Blog vol.22~畿央祭まで、あと2日!
こんにちは、畿央祭委員長のはまぐちです~☺ さて、畿央祭まであと少しとなってまいりました!!! 様々の部署で着々と準備が進んでいますよ~(‘ω’)ノ 準備に余裕がある部署や、ぎりぎりな部署、様々な部署がありますが、各部署本当に頑張ってくれています!!! 5月から実行委員がスタートし、実行委員だけでなくたくさんの人が見えないところで畿央祭を作り上げ、そして支えてくれています。本当に感謝しかありません。 泣いても笑っても、残り2日!!!実行委員全員で駆け抜けたいと思います。 ぜひとも、みんなが作り上げた畿央祭にお越しください! ケンブリッジブルーのつなぎを着てお待ちしております!!! ↓昨年度の畿央祭の様子は畿央大学公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます! 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ? 【関連記事】 第14回畿央祭実行委員Blog vol.21~吉本お笑いLIVEでのご協力とお願い! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.20~畿央祭まで、あと5日! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.19~ステンドグラス、モザイクアート作成中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.18~畿央祭まで、あと1週間! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.17~畿央祭フィナーレはソーラン節! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.16~舞台部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.15~立看板、階段アートを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.14~学内部署、活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.13~チラシ・パンフレットを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.12~子ども向け企画、準備中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.11~舞台のバックパネルが完成! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.10~模擬部署活動報告 第14回畿央祭実行委員Blog vol.9~掲示部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.8~学内企画部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.7~学長への実行委員幹部挨拶! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.6~アリーナ部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.5~統括からのメッセージ2! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.4~統括からのメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.3~もう一人の副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.2~副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.1~今年のテーマは「頂(いただき)」!
2016.10.19
御所市連携コミュニティカフェ開催レポートvol.55~「人生トーク劇場」を開催!
10月14日(金)畿央大学と御所市、地域住民が共同して運営している「金曜日カフェ~つどい~」で、清水研究室の平井が参加しました。 今回は、奈良交通株式会社お笑いシニアクラブ会長のユンケル上條さんによる『人生トーク劇場』でした!金曜カフェでは、今回で2回目のトークショーで、このような活動を様々な場所で行っていらっしゃるそうです。 面白おかしくお話が進み、金曜カフェの参加者の皆さんも終始笑顔でした。ユンケル上條さんも「御所市の皆さんは本当にいい人ばっかりです」と、楽しそうにお話しされていました。 特に印象に残った話は「トイレ掃除」についてです。ユンケル上條さんは、親から「今のままではお客さんを十分におもてなしできない」と言われたことをきっかけに、トイレ掃除を始められたそうです。今でも朝早くから最寄りの駅の公衆トイレを掃除して出社されるそうです。 東日本大震災の際に現地にボランティアへ行った時に避難所のトイレの汚さをみて、「自分にできることはトイレ掃除だ」と考え、ピカピカにしたとおっしゃっていました。それを見ていた避難者の方の中には、別れ際に感謝して泣いている人がたくさんいらしたそうです。 トイレ掃除は本当に喜ばれることであることがよく分かり、その活動をいろんな方に知らせていることは大変すばらしいことであると思いました。また、毎日のトイレ掃除から生まれる奈良交通を利用するお客様へのおもてなしの姿勢が、とても尊敬しました。何かを始めるときは、まず自分にできることを取り組むことが大切であると学びました。私はまだ学生ですが、これからの生き方のヒントにしようと思います。 ユンケル上條さんは歌もお上手で、参加者の皆さんと大きな声で歌っていました。まだまだ元気なユンケル上條さんは、なんと生まれてから一度も風邪をひいたことがないそうです!!!このように思いっきり歌うなどして毎日明るく元気に過ごされている賜物であると思いました。いろんなパワーをもらい、楽しいひと時でした! 歌に使用した資料、まくら唄(上)と奈良交通相撲甚句(下) 次回の10月21日の金曜カフェは太極拳です! 日頃体動かしていますか?丹田を鍛えて良い姿勢と筋力を手に入れましょう!! 人間環境デザイン学科4回 平井 直大 【関連記事】 過去の「御所コミュニティカフェの取り組み」記事を読む
2016.10.18
第14回畿央祭実行委員Blog vol.21~吉本お笑いLIVEでのご協力とお願い!
こんにちは!副実行委員長のかもんです(*^O^*) 10/22(土)と10/23(日)に行われる畿央祭がいよいよ目前に迫ってきましたね! 先日、この畿央祭ブログでも掲載されたように舞台部署長さんから畿央祭2日目にゲストとして来てくださる吉本興業のお笑い芸人の方々の紹介がありました! 「ダイアン」「銀シャリ」「スマイル」の3組です! 畿央祭当日は、吉本興業のお笑い芸人の方々の写真撮影・録画・録音等は一切禁止です。 さらに畿央祭当日は安全のため、一部エリアの通行・通り抜け・窓の開放を制限しています。 畿央祭を安全に楽しんでいただけるように私たちも精一杯の尽力をさせていただきますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします! 畿央祭副実行委員長 現代教育学科2回生 嘉門真彩 ↓昨年度の畿央祭の様子は畿央大学公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます! 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ? 【関連記事】 第14回畿央祭実行委員Blog vol.20~畿央祭まで、あと5日! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.19~ステンドグラス、モザイクアート作成中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.18~畿央祭まで、あと1週間! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.17~畿央祭フィナーレはソーラン節! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.16~舞台部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.15~立看板、階段アートを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.14~学内部署、活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.13~チラシ・パンフレットを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.12~子ども向け企画、準備中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.11~舞台のバックパネルが完成! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.10~模擬部署活動報告 第14回畿央祭実行委員Blog vol.9~掲示部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.8~学内企画部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.7~学長への実行委員幹部挨拶! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.6~アリーナ部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.5~統括からのメッセージ2! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.4~統括からのメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.3~もう一人の副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.2~副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.1~今年のテーマは「頂(いただき)」!
2016.10.18
第14回畿央祭実行委員Blog vol.20~畿央祭まで、あと5日!
こんにちは!畿央祭実行委員副委員長のツマタニです☆彡 畿央祭が5日後に迫ってきました!今からとてもワクワクしています( ´∀`) さて、現在 アリーナ部署や展示部署、学内企画部署などは最後の追い込みをしております。私も展示部署やアリーナ部署のお手伝いをさせていただいておりますが、どの実行委員も必死に準備してくれています! ▲作業中です!!! 当日は、全ての部署の実行委員たちがこれまでの畿央祭の『頂』となるように必死に、畿央祭を盛り上げて行きますので、ぜひ楽しんでください(*^^*) また、正門には夏休みの間に、全部署で実行委員が協力して作り上げた垂れ幕を掲示しました。 ぜひそちらもご覧ください☆ ↓昨年度の畿央祭の様子は畿央大学公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます! 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ? 【関連記事】 第14回畿央祭実行委員Blog vol.19~ステンドグラス、モザイクアート作成中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.18~畿央祭まで、あと1週間! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.17~畿央祭フィナーレはソーラン節! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.16~舞台部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.15~立看板、階段アートを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.14~学内部署、活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.13~チラシ・パンフレットを制作! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.12~子ども向け企画、準備中! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.11~舞台のバックパネルが完成! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.10~模擬部署活動報告 第14回畿央祭実行委員Blog vol.9~掲示部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.8~学内企画部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.7~学長への実行委員幹部挨拶! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.6~アリーナ部署活動報告! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.5~統括からのメッセージ2! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.4~統括からのメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.3~もう一人の副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.2~副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.1~今年のテーマは「頂(いただき)」!
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ