カテゴリー

イベントレポート

2019.11.04

第17回畿央祭実行委員会Blog Vol.34~畿央祭を終えて広報部署長からのメッセージ!

こんにちは!第17回畿央祭実行委員、広報部署長の石橋・緒方です! 畿央祭にご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました!   土曜日は雨の予報でしたが、晴れ間も見え、無事2日間終えることができました!みなさん畿央祭を楽しんでいただけましたか?私たち実行委員はとっても楽しめました!     広報部署はどの部署よりも活動を始めた日が早かったのですが、最初は会議の参加人数も少なく、とてもまとまりがありませんでした。しかし、畿央祭が近づいていくうちにだんだんまとまっていき、当日にはみんな率先して仕事をしてくれました!   希望の部署じゃなかった子も多くいると思います、でも、一生懸命仕事をしてくれて、たくさん笑顔が見られて本当にうれしかったです。「広報部署はいってよかった」「部署長のおかげで実行委員してよかったなと思いました」と言ってくれて、とても嬉しかったです。部署長として頼りないところや、不慣れなところ、みんなに的確に指示できなかったことなど、たくさん迷惑をかけてしまいました。なのに、頑張ってついてきてくれてありがとう!こんなに素敵なパンフレットが作れたのは、広報部署のみんなのおかげです!ありがとう!     休憩時間などに学科を超えて楽しく話している姿を見ていると、今年のテーマである「繋」ができているなと実感しました。私自身も、幹部のみんなや実行委員のみんなとたくさん繋ができました。正直大変なこともたくさんあり、やめたいと思ったことは何回もありました。でも、今は部署長をして本当によかったなと思っています。     こんなに素敵な畿央祭ができたのは、実行委員のみんな、学生支援センターの方々、地域の方々、桜井誠文堂のみなさん、つなぎをデザインしてくださったもーちゃんさんのおかげです。本当にありがとうございました!   それでは、次回からは統括のみなさんの感想をお送りいたします!お楽しみに!   第17回畿央祭実行委員 広報部署長 現代教育学科2回生 石橋愛 緒方優美子   【関連リンク】 第17回畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました! 畿央祭フォトレポート(facebook) ●第17回畿央祭実行委員Blogはコチラから!

2019.11.03

第17回畿央祭実行委員会Blog Vol.33~畿央祭を終えて学内企画部署長からのメッセージ!

こんにちは!第17回畿央祭実行委員学内企画部署長の杣友亮太、大西竜平、川西梨々花です。 学内企画部署では、昨年と同様にお化け屋敷とスタンプラリーを担当させていただきました。準備では、通路造りや黒幕の作成や机などの運び仕事などたくさんの力仕事がありました。知らない他学科の人たちとも協力し合い1つのものを作っていくうちに仲良くなっていき、スムーズに準備を行うことができました。たくさんの出来事がありました。では、これから畿央祭当日のことを振り返りたいと思います。     【スタンプラリー】 昨年と同様、旧食堂にてスタンプラリーを行いました。去年よりもたくさんの子供たちに参加してもらうことができました。景品をもらって喜ぶ子供たちを見ていると私たちも嬉しく楽しくスタンプラリーをすることができました!     【お化け屋敷】 今年は「昨年よりも怖い」、「すごいクオリティー」などと言っていただき、噂が広まって昨年よりもお客様の総数が200名も増加し、畿央祭2日間で700名以上のお客様にきていただけて大盛況でした!       スタンプラリーに参加していただいたお客様、お化け屋敷にご来場いただいたお客様、学内企画部署一同より心から感謝申し上げます。     今年は経験のある2回生、とても賑やかな1回生のおかげでとっても楽しく思い出に残る学内部署になりました。私たち自身みんなを引っ張る立場なのに曖昧な指示や頼りない部分があったのに、ついてきてくれた学内企画の実行委員に感謝の思いです。ありがとうございました。     学内企画は夏休みから作業を開始し、暑い中たくさんの人たちが参加してくれて嬉しかったです。畿央祭準備期間も朝早くから夜遅くまで大変なのに、みんなで協力することでたくさんの繋がりができて、良い雰囲気の学内企画になったと思います。お化け屋敷に来てくださったお客様の楽しそうな反応やスタンプラリーで子供たちが喜ぶ姿を見られたことはきっと、学内企画の実行委員が一生懸命頑張って作業したおかけだと思っています。   学内企画部署長をさせていただいて、たくさんの学びや経験をすることができました。多くの人と関わりこのメンバーで学内企画部署、畿央祭を実施することができて、大学生活で最高の思い出になりました。本当に幸せな日々でした。今年のテーマである「繋〜つながり〜」のように、たくさんの関わりの中で新たな繋がりや深まった繋がりがあり、たくさんの繋がりができたと思います。その中で協力し合うことで最高の畿央祭になりました。   学内企画部署のみんな!最高のメンバーでした。たくさんの思い出をありがとう!そして、お疲れ様でした。                                        第17回畿央祭実行委員 学内企画部署長 現代教育学科2回生 杣友亮太 看護医療学科2回生 大西竜平 人間環境デザイン学科2回生 川西梨々花   【関連リンク】 第17回畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました! 畿央祭フォトレポート(facebook) ●第17回畿央祭実行委員Blogはコチラから!

2019.11.02

第17回畿央祭実行委員会Blog Vol.32~畿央祭を終えて模擬部署長からのメッセージ!

こんにちは!第17回畿央祭実行委員模擬部署長、看護医療学科2回生の小山美咲・健康栄養学科2回生の後藤百与です!    畿央祭にご来場いただきましてありがとうございました。畿央祭はいかがでしたでしょうか?怪我や事故なく無事に終えることができて本当に良かったです。私たち部署長も楽しく活動させてもらえました(^^)!     模擬部署は今年、畿央祭前日まで集まって活動することはありませんでした。そのため、実行委員としての実感も湧きにくく、実行委員同士が協力してテントの組み立てや当日の巡回ができるか不安な部分も多くありました。しかし…前日準備から実行委員は協力して作業ができ、去年よりも人数が大幅に少ないのにも関わらず、スムーズに作業が終わりました!他学年、他学科を越えて、また、他の部署からのヘルプの実行委員とも手を取り合って、繋がって作業をこなすことができました。今年のテーマである「繋」が畿央祭を通じて感じることができたように思います。   ▼作業の様子       また、私たち部署長は初めての経験ばかりで戸惑うことが多かったのですが、2人で協力し合い、無事に畿央祭を終えることができてほっとしています。多々至らないところもあり、迷惑ばかりかけてしまいましたが、実行委員のみんなにいっぱい助けられました。「模擬部署でよかった!」「2人が模擬部署長でよかった!」と言ってくれる実行委員がいて、本当に嬉しかったです。こんな部署長についてきてくれてありがとう。   また、畿央祭を盛り上げるために模擬店を出店してくださった各団体さんにもとても感謝しています。畿央祭に関わらせていたいただく中で、たくさんの人に出会い、支えられ、たくさんのことを学ぶことができ、貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。     正直、本当に大変だったし、本当にしんどかったです。もちろん2人とも辞めたいと思ったこともありました。学生支援センターの方に、「畿央祭が成功するのは模擬部署にかかっている」などと言われたときはものすごくプレッシャーを感じました。それでもみんなで乗り越えることができて、あっという間に過ぎ去ってしまい、今では少し寂しい気持ちもありますが、学生生活の忘れられない最高の思い出になりました!     学生支援センターの皆さん、桜井誠文堂のみなさん、つなぎをデザインしてくださったもーちゃんさん、アスカ美装さん、そして、畿央祭実行委員のみんな、畿央祭に関わってくださったすべての方々に感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました!感謝してもしきれないです。     畿央祭最高でした!家族みたいな幹部のみんなありがとう!!!! 今年度の反省点を踏まえ、来年の畿央祭ももっと最高な畿央祭になりますように…。 この畿央祭での繋がりがこれからも続くと信じています。   第17回畿央祭実行委員 模擬部署長 看護医療学科2回生 小山美咲 健康栄養学科2回生 後藤百与   【関連リンク】 第17回畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました! 畿央祭フォトレポート(facebook) ●第17回畿央祭実行委員Blogはコチラから!

2019.11.01

第17回畿央祭実行委員会Blog Vol.31~畿央祭を終えて展示部署長からのメッセージ!

こんにちは!第17回畿央祭実行委員、展示部署長の小山と渋川です。みなさん畿央祭お疲れ様でした☺ 天気が心配でしたが、畿央祭を開催している時間は驚くほど晴れ、どのイベントや模擬店も大盛況でした。  今年の展示は去年同様、看板とステンドグラスを作り、新しい試みとしてペーパーフラワーアートを行いました。どの展示物もたくさんの思いの詰まった良い作品になりました。   ▼ペーパーフラワーアート   ▼ステンドグラス   ▼ステンドグラス(夜)   ▼看板   今年の展示部署は人数が少なく、3つの作品を完成させるために6月頃から本格的に活動を始めました。活動日が多く、大変なこともたくさんありましたが、だからこそメンバーとの距離も縮まり、とても温かい部署になったと思います。来年も素敵な部署になり、素敵な作品が出来ることを楽しみにしています!!     畿央祭を通してたくさんの素晴らしい出会いがあり、「繋」というテーマがこの上なくぴったりだったと感じています!     実行委員をはじめこれまで畿央祭に関わって下さったすべての方、遠いところご来場いただいたみなさまには本当に感謝しています。本当にありがとうございました。        第17回畿央祭実行委員 展示部署長  現代教育学科2回生 小山夢乃 渋川雅   【関連リンク】 第17回畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました! 畿央祭フォトレポート(facebook) ●第17回畿央祭実行委員Blogはコチラから!

2019.10.30

畿央祭・ウェルカムキャンパス がんカフェ「きらめき」を開催!~看護医療学科

2019年10月19日(土)畿央祭初日に、畿央祭・ウェルカムキャンパスの看護医療学科・看護実践研究センター共催企画として、がんカフェ「きらめき」を開催しました。   3回目の今年は、「がんになっても働くことについて知ろう・語ろう ―治療と仕事の両立支援―」をテーマにして、「両立支援コーディネーター」として、第一線で活躍されている開業保健師の藤吉奈央子さんを講師にお招きしました。   ▼ご講演頂いた開業保健師の藤吉奈央子さん   日本では、2人に一人ががんになり、3人に一人ががんで亡くなっており、もはや他人事ではない病気です。 がんの治療は手術による入院期間が減ってきており、通院による化学療法や放射線療法を継続していく必要があります。医療の進化に伴い、働きながら治療を継続することも可能な時代となっています。     藤吉保健師からは、ご本人からの相談内容から、「がん=仕事を辞める」という選択を早まることは、経済的な損失だけでなく、やりがいや生きがいを喪失し、その後のQOLに影響することから、会社だけでなく社会全体で意識を変えていく必要性や治療をしながら仕事を続ける上での会社での受け入れ方について説得力ある内容でお話していただきました。参加された方々は「両立支援コーディネーター」の存在や活動を知らなかった方がほとんどで、真剣にメモを取られ、終了後も熱心に質問されていました。   また、地域の皆様・保護者の皆様を中心として、また本学の卒業生を含め40名近くの来場者があり、リピーター来場も増えてきました。       そして、今年も学生によるアロマハンドマッサージが大好評でした! 担当した学生からは、以下の感想が寄せられました。     【学生の感想】 今回がんカフェに参加された方や学生にアロママッサージをさせていただきました。マッサージを受けられた方全員が、「気持ちよかったです。」と言ってくださり、こちらも参加させていただいてよかったなと思いました。マッサージ中はお話もさせていただき、短い時間ではありましたが参加者の方々には満足感を得てもらえたのではないかなと思います。 4回生 足立将希   練習のときに緩和ケア病棟でも導入されているリラックス効果を目的としたマッサージだと教えてもらいました。マッサージを行った来場者の方も「ポカポカした」「気持ちよかった。いい香りですね。」と話しながら表情も徐々に穏やかになっていく様子が伝わりました。看護師として、これから臨床に出た際にも、この経験を生かしていきたいと思います。 4回生 畑中陽太郎   自分自身や身内が “がん” と宣告された時、今までの生活とがんと宣告されてからの生活との変化について「相談できる場所と力になってくれる人がいる」と知っておくことは、がんになっても、なった後でも「一人ではない」という安心感に繋がるということを学びました。またアロママッサージを通して多くの方に感謝の言葉と笑顔を頂いたことで、人を癒し、癒されることの素晴らしさを実感しました。 2回生 濱岡咲良   初めてアロママッサージを行って、一般の方や先輩方と交流することができ、良い経験になりました。 2回生 徳田真奈   今後も当事者の方と住民の方との交流の場となるよう継続して開催していきたいと考えます。                                             看護医療学科教授 松本泉美 看護医療学科助教 中西恵理   【関連記事】 認知症啓発日本縦断イベント「RUN伴」応援企画 in 畿央祭!~看護医療学科 畿央祭ウェルカムキャンパス がんカフェ「きらめき」を開催!~看護医療学科

2019.10.30

第17回畿央祭実行委員会Blog Vol.30~畿央祭を終えてアリーナ部署長からのメッセージ!

みなさん、こんにちは!第17回畿央祭実行委員、アリーナ部署です! 今年の畿央祭の1日目は、雨が降っている時もありましたが、そんな中でも子どもたちが遊びに来てくれました!2日目は天気も回復し、1日目の倍ほどの子どもたちが来てくれてたくさんの笑顔を見ることが出来ました!     今年は毎年あったふわふわ迷路をなくし、代わりに段ボール迷路を取り入れました。また、魚釣りや紙飛行機も新しく取り入れバージョンアップしたハピネスワールドを楽しんでもらいました!新しいことにチャレンジするのはとても大変でしたが、子どもたちの笑顔をみてやってよかったと思いました。     小体育館には小さいお子さんでも遊べる遊びを用意していました。プラ板、スライムは今年も大人気でした!     毎年恒例のビンゴ大会も大好評で、ビンゴカードはすぐになくなり、みんなで「ビンゴシュート!」と声を出しながら楽しくビンゴをすることが出来ました! 他の部署からのヘルプやボランティアさんに手伝ってもらって、多くの人に支えてもらいながら大大大成功したハピネスワールドでした。     協力していただいた皆様、遊びに来てくれた子どもたち、アリーナ部署のみんな、 本当にありがとうございました!!    第17回畿央祭実行委員 アリーナ部署長 健康栄養学科2回生 川端ひとみ 人間環境デザイン学科2回生 梅林沙采   【関連リンク】 第17回畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました! 畿央祭フォトレポート(facebook) ●第17回畿央祭実行委員Blogはコチラから!

2019.10.29

第17回畿央祭実行委員会Blog Vol.29~畿央祭を終えて舞台部署長からのメッセージ!

みなさん、こんにちは!第17回畿央祭実行委員、舞台部署です。 今年の畿央祭は雨が心配でしたが、ところどころ日差しが入る天気で多くの方に来場していだたきました。   私達の舞台部署は、中庭の『野外ステージ』と冬木記念ホール下の場所に新しく『スマイルステージ』を設営し、運営しました。どちらのステージも大盛り上がりでした。     今年が初の試みのスマイルステージはどうなるかドキドキしていましたが、成功してホッとしました。野外ステージ、スマイルステージともに部活、サークルや有志の方々によるダンスやバンド、アカペラなどが行われました。     畿央祭2日目の朝一番からは吉本興業の芸人さんに会場を盛り上げていただきました!出演者の皆様本当にありがとうございました。       また去年より舞台部署の人数が少ない中で、たくさん舞台部署の皆には助けてもらいました!学年、学科を超えてつながりをもつことができたと思います。何か月も前から準備をしてきて大変な事もたくさんありましたが、このような貴重な経験ができ本当に良かったです。     2日間ありがとうございました!!   第17回畿央祭実行委員 舞台部署長 健康栄養学科2回生 奥修市郎 穂住俊輝   【関連リンク】 第17回畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました! 畿央祭フォトレポート(facebook) ●第17回畿央祭実行委員Blogはコチラから!

2019.10.28

畿央祭展示「吊庵(つりあん)」~人間環境デザイン学科加藤ゼミ

人間環境デザイン学科の加藤ゼミです。 2・3回生合同の加藤プロジェクトゼミでは毎年、2畳茶室を制作しています。 9年目となる今年は3つの茶室を作りました。コンセプトは「吊る」です。   ▼2019茶室「吊庵」-TSURIAN-※クリックすると拡大します。   ▼2019茶室「吊庵」-TSURIAN-メンバーの紹介です!※クリックすると拡大します。   今年度、展示した3つの作品について紹介させていただきます。   A庵の作品コンセプト まるで立方体が宙に浮いているような茶室。様々な色の毛糸を使い、茶室の概念を壊した作品です。 揺れる糸の幻想的な空間をお楽しみください。   ▼作品写真   【A庵 制作班長のコメント】 茶室を吊るにあたって、素材選びに苦労しました。重いと吊ることができず、軽すぎるものでは強度が劣るため、制作していく上で重さ、強度を確認しながら微調整しました。糸に関しても、素材や糸の太さ、糸と糸の間隔によっては絡まってしまうため、試行錯誤を重ねました。実際に吊ってみるまでは不安でしたが、無事に吊り上げることができてよかったです。        A庵班長 人間環境デザイン学科3回生 岡田由希   B庵の作品コンセプト 唯一、宙に浮かない「吊庵」。たくさんの糸の色、キラリと光る色、糸の間などの変化を楽しむことができます。 中に入ることができ、床にはペットボトルキャップを敷きつめていますので、踏む感触以外にもブラスチック海洋破棄問題についても、考え欲しいと、願いを込めて制作しました。   ▼作品写真   【B庵 制作班長のコメント】 約6mの毛糸を114本扱う茶室でしたので、どうしたら絡まずに、時間をかけずに設置出来るのかが1番の問題でした。様々な方法を考え、「床を8パーツに分け、1パーツにあらかじめ最大18本の糸を貼り付けておき、設置時に2階から降ろす」という方法にしました。その結果、3時間で設置を完了することができました。均等に張られている糸、糸の色、床のキャップ、躙口…等たくさんこだわりがあります。原寸大での製作は想像以上に大変でしたが、メンバーにも助けられ、いい作品ができてよかったです。 B庵班長 人間環境デザイン学科3回生 稲井葉澄     C庵の作品コンセプト 1枚の紙を切ることによって幾何学模様の立体を生み出し、吊られていることを感じさせない、まるで宙に浮いているかのような茶室。中の空間は今までには体験したことのないものになっていますので、この茶室が生み出す幾何学的な空間をお楽しみください。   ▼作品写真   【C庵 制作班長のコメント】 今回の茶室のコンセプトは「吊る」ということで様々な問題に直面しました。 まず素材の重さ。軽すぎると形にならず強度も劣り、重すぎると重みに負けて形が保たれないなど、考えただけでは分からず、とりあえず作ってみて上手くいくか確かめるという作業の繰り返しでした。 一つを作るのに時間もかかり、ゼミ活動内では終わらずゼミ活動外でも集まり、また作るという、行き当たりばったりな活動となってしまいました。そのため思っていた作品とは違う形になってしまい非常に悔しいです。 ですが、その分得た物も多く、非常に有意義な活動にもなりました。いい茶室ができると信じて一緒に茶室を作ったメンバーにも感謝の気持ちでいっぱいです。私たちC班はこの悔しさをバネにし、より良いものを作り上げていきたいと思います。 C庵班長 人間環境デザイン学科3回生 荒木完   【過去の茶室記事】 2011年 浮游庵 fu-you-an(浮く茶室) 2012年 PET庵(ペットボトル茶室) 2013年 「段庵」(ダンボール茶室) 2014年 「蹴鞠庵」(サッカーボール型茶室) 2015年 「ゲル庵」(モンゴル移住民の移動式住居) 2016年 「紙庵」(トイレットペーパーと古新聞の茶室) 2017年 「紐庵」(紅白の毛糸と木材を組み合わせたの茶室) 2018年 「角々庵(かくかくあん)」(三角と四角の幾何学デザインの茶室)

2019.10.21

2019畿央祭「同窓会サロン」を開催しました!

10月19日(土)・20日(日)、第17回畿央祭にあわせて、畿央大学・畿央大学大学院・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学の卒業生対象に『同窓会サロン』を行いました。   今年で11回目となるサロンは、ホームカミングデーとして、同窓会の恒例行事となっています。 19日(土)112名、20日(日)196名、あわせて308名もの卒業生さんが母校に戻ってきてくれました!! (畿央大学の卒業生281名、桜井女子短大15名、畿央短大9名、畿央大学大学院2名、助産学専攻科1名)     来場者には記念品として、畿桜会のロゴ入り筆ペン(呉竹ココイロ)とお茶を配布し、アンケートにご協力いただいた方には畿央祭で使える金券1000円とガラガラ抽選会に参加していただきました。 当選品は、JTB旅行券、マッサージ器、ハンドアイロン、スタバカード、焼き菓子、商品券、KIO大学オリジナルグッズなどなど・・・当選された方、おめでとうございます!!     ご夫婦、ご家族での参加、お子様・お孫さん連れの卒業生も多く、ちびっこお菓子40個も完売しました。 今年1月に永眠された冬木智子名誉学園長の記念映像『我が人生~愛と夢』も特別放映されました。   時折、先生方もサロンに立ち寄りくださって、懐かしい恩師や旧友との再会の場となりました。また歴代の卒業アルバムを閲覧しながら、思い出話に花が咲いていました。   なお、来年度の同窓会総会は2020(令和2)年5月17日(日)です。 多数のご出席お待ちしております。

2019.10.18

第17回畿央祭実行委員Blog vol.28~いよいよ明日は畿央祭!!

こんにちは!3回目の登場となる第17回畿央祭実行委員長の稲本です(^^)/ はやいもので畿央祭前日を迎えましたっ! 実行委員は早朝から集まり、明日の畿央祭に向けて各部署に分かれ作業に取り掛かっています!!2019年度のテーマである「繋~つながり~」。テーマの通り、畿央祭に関わる全ての方に何か新しい繋がりができることを願っています! また今年度は様々なことに新しく挑戦しましたので、そちらの方も楽しんでいただければ幸いです!!     181名の実行委員が黄色のつなぎを身にまとい、ご来場をお待ちしています!   第17回畿央祭実行委員長 現代教育学科2回生 稲本百花   ●畿央祭『繋〜つながり〜』特設ページ ●これまでの実行委員Blogはこちらから!