2025.07.18
畿央大学と家族亭の連携事業 香芝サービスエリア「新メニュー開発コンテスト」を開催 ~ 地域連携センター
2025年7月12日(土)、畿央大学と家族亭の連携事業「メニュー開発プロジェクト」の第1弾「香芝サービスエリア『新メニュー開発コンテスト』」が開催されました。
このプロジェクトの目的は、次の三点です。
- 畿央大学と家族亭がそれぞれの強みを活かし、共同で食事メニューの開発を行い、サービスエリアに来られるお客様に奈良の魅力を発信し、地域経済活性化を目指す。
- 香芝SA上下線フードコートで、共同開発したメニューを販売することにより、県外から来られた方々に奈良の魅力をアピールする。
- プロジェクトを通じて畿央大学生が大学で学んだ知識を活かし、限定された条件の中でメニューの 企画・開発を行うことにより実践力を身につけ、主体性、協調性、チャレンジ精神、コミュニケーション能力を磨く機会の場とする。
テーマ:「ヤマトポークを使った丼」
畿央大学健康科学部健康栄養学科3回生12名が今年3月から試作を重ね、7種類の丼メニューを考案し、コンテストに参加しました。
本コンテストでグランプリ・準グランプリを受賞した丼メニューは、香芝サービスエリア上下線のフードコートで秋ごろまでに商品化され、期間限定で販売されます。
審査結果
グランプリ
メニュー:「大和ポークと根菜の彩り丼」
考案者:林 明凜さん
メニューについて工夫した点を教えてください!
奈良県の郷土料理である「色ご飯」に大和ポークをかけ合わせた、様々な世代の方に「どこか懐かしいような、ほっとする味」を感じてもらえるように仕上げました。大和ポークはバラを使い、他の具材と一緒に食べた時にじゅわっとした大和ポークの脂の甘みを感じられます。味付けには丼のタレだけでなく、少しにんにくと生姜を効かせることで、病みつきになるメニューに仕上げました。また、見た目や美味しさに力を注ぐだけでなく、調理方法の簡単さにも工夫しました。
受賞の感想をお聞かせください!
私自身、以前よりメニュー開発に興味を持っていたため、今回、グランプリに選出いただき、本当にうれしく思います。実際に香芝SAで販売してくださるということで、メニュー開発に対する思いや自信がより強くなりました。今回の結果を強みに、今後も様々なメニュー開発に携わりたいと思います。
準グランプリ
メニュー:「ご飯泥棒!ヤマトポークのジューシー角煮丼」
考案者:【ソラニン】大前 空夜花さん 伊藤 優那さん 伊藤 望未さん
メニューについて工夫した点を教えてください!
たっぷり使用しているヤマトポークは、スライスした豚バラ肉を丸めてカットしたものなので、見た目もきれいで、一般的な角煮よりも柔らかく、短い調理時間で作ることができます。ニンニク・ しょうが・だしをきかせた豚の角煮と、トッピングした温泉卵のマイルドなおいしさの組み合わせで、味の変化も楽しみながらどんどん食べ進むスタミナ丼メニューです。
受賞の感想をお聞かせください!
サービスエリアを利用するお客様に喜んでいただけるような、疲れた時においしいメニューを考えました。いかに独創的で、一目で惹かれるメニューにできるかを意識して、薄切り肉をきれいに巻ける方法を工夫しました。将来は食品の商品開発の仕事がしたいので、今回のコンテスト参加はいい機会となり、準グランプリをいただけてうれしいです。
コンテストに出品されたそのほかの丼メニューを紹介します!
メニュー:「まほろば焼肉定食丼」
考案者:【1N1】井上 結月季さん 池谷 恵莉さん 泉森 咲花さん 乾 美咲さん
メニューについて工夫した点を教えてください!
まほろば焼肉定食丼は焼肉だけのシンプルなどんぶりではなく、定食のように多彩な食材が一度に楽しめる、満足感たっぷりの丼です。名前にある「まほろば」は「素晴らしい場所」「理想郷」を意味する「やまと」ゆかりの言葉です。心も体も満たす丼となるような一品を目指し、この名前にしました。
ピリッと辛い唐辛子入りのたれが食欲をそそり、濃厚な焼肉の味わいと野菜のフレッシュさと合う丼となっています。野菜のシャキシャキ感や甘み、とろっとした食感の違いも楽しめ、最後まで飽きずに食べることができます。見た目も鮮やかでボリューム満点。「彩り・味・満足感」すべてがそろった丼に仕上げました。
メニュー:「とろ旨!大和丸ナスの味噌豚丼」
考案者:【1N1】乾 美咲さん 泉森 咲花さん 池谷 恵莉さん 井上 結月季さん
メニューについて工夫した点を教えてください!
味噌豚丼は、味噌の深いコクとヤマトポークの旨みが絶妙に調和した、味にインパクトのある1品です。古くから親しまれてきた味噌に、ジューシーなヤマトポークを組み合わせることで、満足感の高い仕上がりになっています。さらに大和野菜であり夏野菜である大和丸ナスを加えることで、奈良の魅力を発信するとともに季節感も演出しています。
メニュー:「辛旨!麻婆茄子丼」
考案者:【ソラニン】伊藤 優那さん 伊藤 望未さん 大前 空夜花さん
メニューについて工夫した点を教えてください!
コンテスト期間が夏なので季節野菜を取り入れながらピリッとした辛さで汗を流そう!という商品です。辛いだけではなくしっかりとしたおいしさもあることで辛いのが苦手な方でもおいしく食べてもらえるように考えました。
メニュー:「みんな大好き!大和のポーたま丼」
考案者:【栄養士のたまご】梶岡 美佑さん 神木 優香さん 川北 小雪さん 小林 美咲さん
メニューについて工夫した点を教えてください!
奈良の食材である大和ポークを使用し、ここでしか食べることが出来ない三色丼に!!色どりも鮮やかで、見て美しい、食べて美味しい! 甘辛い味付けで子供から大人まで幅広い世代に食べてもらえるはず…! しっかりしつつバランスのとれた味付けで、ボリュームもあり、食べ応え抜群で大満足間違いなし! 調理工程も出来るだけ簡単にすることで、より多くの方にご提供できるように意識しました。
メニュー:「奈良の恵みをさっぱり味わうネギ塩豚丼」
考案者:【1N1】泉森 咲花さん 池谷 恵莉さん 井上 結月季さん 乾 美咲さん
メニューについて工夫した点を教えてください!
奈良の恵みをさっぱり味わう、夏にぴったりねぎ塩豚丼の紹介です!奈良県のブランド肉である大和ポークを大胆に使用しております!豚肉特有の油っぽさを酢の効いたミョウガや、あっさりとしたねぎ塩だれ、爽やかなレモンの風味により、大和ポークの良さのみを残した、さっぱり味わえるボリューム満点の一品です!また、サクサクとした食感を楽しませてくれる「大和いも」にも注目です!
審査員の皆さまをご紹介します
佐田 惠 様(西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社 執行役員関西支社長)
坪山 憲司 様(株式会社家族亭 代表取締役執行役員社長)
元 孝行 様(株式会社家族亭 高速道路事業部長)
石飛 雅也 様(株式会社家族亭 高速道路事業部営業部 地区長)
冬木 正彦 畿央大学 学長
栢野 新市 畿央大学 健康科学部 健康栄養学科 学科長
竹本 忠司 畿央大学 法人事務局長
▼ 坪山 憲司 様(「家族亭」代表取締役執行役員社長)
▼ 佐田 惠 様(西日本高速道路サービス・ホールディングス(株) 執行役員関西支社長)
▼ 冬木 正彦 畿央大学学長
グランプリ・準グランプリを受賞した丼は秋ごろ西名阪高速道路 香芝サービスエリア内フードコートにて期間限定での販売を予定しています。ぜひご賞味ください!
地域連携センター
関連記事
今年度2回目となる畿央大学×ならコープのコラボ企画「こども寺子屋」を開催しました!
第19回「ならいちばのキッチン料理教室」を開催!~ 健康栄養学科
第7回エコマミ公開講座で看護医療学科山本裕子教授が「口から見直す生活習慣」をテーマに講演!
広陵町町制施行70周年記念イベントに書道部と軽音学部が参加!
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ