カテゴリー

イベントレポート

2013.09.11

畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.16 ~アリーナ部ブログその3

こんにちは(^^) アリーナ部署長の田中華恵です。   アリーナの夏休み活動も、もう後半にさしかかってきています。 最近は雨の日が続いていますがみんな雨の中、学校まで出て来てくれて作業を着々と進めていっています♪   ▲写真は折り紙で作った景品たち   子供たちが喜んでくれるような景品、あそびをみんなで一生懸命に試行錯誤しながら作っていっています。   そしてそして・・・スタンプラリー(全部のあそびを遊び終えれたら)の景品が決定いたしましたあ!!! 去年のアンケートでも希望がありまして・・・ お菓子つかみ★ を全部の遊びを遊び終えてスタンプをためた子供たちにしてもらおうと思っています♪♪ ぜひぜひ元気いっぱいにアリーナで遊んでいただきたいです(^^)♡     アリーナ部署長 田中華恵

2013.09.10

2013年9月21日(土)~22日(日)広陵町かぐや姫まつりに参加します。

人間環境デザイン学科の女性2人は「かぐや姫」役! 同じくデザイン4回生はお神輿製作! 畿央大学は地元広陵町とは特定保健指導や健康増進事業をはじめ多くの分野で連携を深めてきています。 そして、2013(平成25)年9月21日(土)・22日(日)の両日は例年通り「広陵町かぐや姫まつり」が竹取公園一帯で行われ、その「かぐや姫」として人間環境デザイン学科2回生・3回生の2人が出演します。 ちなみに、この「かぐや姫」には数年前から毎年本学の女子学生が選ばれています。   今回ご紹介するのはかぐや姫まつりを盛り上げる『おみこし』です。 今年6月上旬に、主催者側の広陵町地域振興課担当者が人間環境デザイン学科加藤信喜准教授を訪ねて来られ、祭りで使う神輿製作の依頼がありました。 ダンボールの機能性を追及して卒業研究作品を作ろうとしていた加藤ゼミ4回生田々美さんの思いと合致し、広陵町の神輿をダンボール製とすることが決まった次第です。 その神輿製作も佳境に入ってきており、9月6日にはもっとも人手のかかる屋根部分の結合作業に田々美さんの後輩数名が応援にかけつけてくれました。   神輿製作の様子を紹介します。   (写真中央の女性がかぐや姫の1人上田さんです!)   このかぐや姫まつりには運営スタッフとして看護医療学科2回生が3名、田々美さんの作った神輿の担ぎ手スタッフに教育学部学生5名、理学1名、デザイン2名の計8名のボランティア参加も決まっています。 9月21日・22日はぜひ「広陵町かぐや姫まつり」を見に行ってくださいね。     ↑クリックで大きくなります。

2013.09.10

畿央大学短期語学留学プログラム 現地リポートNo.9

こんにちは。二回教育学部の吉田真理子です。レスターでの語学研修を終え、残すところロンドン滞在の一週間となりました。深田先生がロンドンの主要な名所を案内して下さいました。 大英博物館、コヴェントガーデン、トラファルガー広場、バッキンガム宮殿、ビックベン、ロンドンアイを回りました。   ▲大英博物館の前にて   朝からホテル後にし、大英博物館に行きました。ロゼッタストーン、パルテノン神殿の一部、ミイラやモアイ像など有名な展示物を見ることができました。こちらは入場無料の博物館が多く、気軽に立ち入る事ができます。   コヴェントガーデンには専門店やマーケットがあり、ショッピングにはとても良い場所です。エロスの像の近くには三越があったのですが、運悪く私たちが訪れる前日に閉店してしまいました。隣には日本食の店があり、そこでお弁当とお茶を購入し、昼食としました。久々の日本食にみんな大興奮で、おいしく頂きました!    ▲トラファルガー広場のナショナルギャラリー前にて   トラファルガー広場やバッキンガム宮殿はいかにもロンドンらしい風景が広がり、写真で見るよりも現物は迫力満点です。バッキンガム宮殿では衛兵が歩く姿を見ることができました。立っている時は動かないため私たちが近づいて写真を撮ることもできます。   ▲ホースガード前にて   今回このツアーは深田先生が連れて行って下さるため自分で行くよりも様々な知識を教えてもらう事ができました。この貴重な一週間でもっとロンドンを満喫したいと思います。   【関連記事】 短期語学留学プログラム現地リポート1 短期語学留学プログラム現地リポート2 短期語学留学プログラム現地リポート3 短期語学留学プログラム現地リポート4 短期語学留学プログラム現地リポート5 短期語学留学プログラム現地リポート6 短期語学留学プログラム現地リポート7 短期語学留学プログラム現地リポート8

2013.09.09

畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.15 ~第8代ソーラン節練習スタート!

2013年度 第8代ソーラン節練習スタート!!!   こんにちは!第8代ソーラン部長のびっくです。   毎年実行委員の中から有志を募り、畿央祭2日目の野外ステージのフィナーレとして、ソーラン節を踊ります。 毎年涙を流してくれる学生もいるくらい、とても感動するイベントです。   ▼昨年のソーラン節   そして8月14日から、第八代ソーラン節の練習が始まりました! 今年は全員で17人の仲間が集まり、昨年(15人)よりも迫力のあるソーラン節ができそうです。 練習は夏休み週3回(月・水・金)の10:00~12:00までしています。 練習はなかなかハードで、練習した次の日にはみんな筋肉痛で動けなくなるほど・・・〈笑〉     それでもみんな予定を合わせて練習によく参加してくれ、メキメキ上達しているので畿央祭当日には最高のソーラン節が踊れると思っています!   後期の授業が始まると朝練をします。これがなんと8:00から。 毎年みんな寝不足になります(笑)   10月20日の野外ステージの最後です!畿央祭のラストを飾ります!!! ソーラン節メンバー一同頑張るので、みなさん見に来てくださいねー♪  

2013.09.09

畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.14 ~垂れ幕もうすぐ完成!

こんにちは。統括の柴田です( ^ω^ )   夏休みが半分終わり、だんだん涼しくなってきましたね。 そんな中、畿央祭の準備は本格的に進んでいます!   私は主に「垂れ幕」を手伝っています。 垂れ幕は大学の道路に面した場所に掲げて、畿央祭をPRするものです。   今年の畿央祭のテーマ「彩(いろどり)」 を元にデザインしました。 とっても可愛いデザインですよ( *´v`* ) 仕上がりが楽しみです!     垂れ幕はもう少しで完成です。 是非期待して下さい\(^O^)/

2013.09.09

畿央大学短期語学留学プログラム 現地リポートNo.8

語学プログラム修了式が行われました   イギリスは、レスターに留学中の畿央生達の授業が始まり3週間が過ぎました。 どの学生も英語漬けの毎日に苦労しましたが、見事に3週間頑張ってくれました。その努力をたたえ、語学プログラム修了式がデモントフォート大学のトリニティー教会で行われました。       畿央生の留学生活に関わって頂いた方、ホームステイファミリー、教員、スタッフ等たくさんの方のご列席を頂きました。 今年は、なんと現地の学生が卒業式で使うアカデミックガウンとドクターハットを貸していただきました。元々この服装は、イギリスが発祥だと言われています。映画やテレビで見た憧れの姿に一同興奮気味でした。式の冒頭、コース責任者のディビット先生より「3週間異文化の中、それぞれの目標に向かいよく努力した」とのお褒めの言葉を頂きました。そしてディビット先生より一人ずつ声をかけながら修了書を手渡ししてくださいました。       教会という厳かな場で緊張はもちろんのこと、それ以上に我々のためにここまでしていただいた皆さんに感謝の気持ちでいっぱいになりました。 そして修了後は、英国らしく紅茶とサンドイッチ、クッキー、フルーツなどでティーパーティーが始まりました。お世話になったホームステイファミリーと写真を撮る者、スタッフや教員と親睦を深めるものなど非常に有意義な修了式になりました。     この後、学生達はレスターからロンドンに移動します。ロンドンでは、名所旧跡、博物館、美術館巡り、中には郊外への旅行を計画するものなど様々です。ロンドンでの滞在の様子は後日報告いたします。   報告 教育学部 助教 深田將揮 【関連記事】 短期語学留学プログラム現地リポート1 短期語学留学プログラム現地リポート2 短期語学留学プログラム現地リポート3 短期語学留学プログラム現地リポート4 短期語学留学プログラム現地リポート5 短期語学留学プログラム現地リポート6 短期語学留学プログラム現地リポート7  

2013.09.08

畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.13 ~広報部ブログその2

こんにちは! 畿央祭実行委員、広報部署長の立石菜瑠美です(^ ^) 広報部署の第2回活動報告です!   今、広報部署ではパンフレットに載せる広告協賛の仕事を主にやっています。     お店の方に電話で協賛をおねがいしたり、アポをとって書類を渡しに行ったり… とっても難しいお仕事です!!! ですが、広報部署全員で力を合わせて頑張っています^^ この広告協賛は畿央祭のパンフレットに掲載するのでぜひみてください♪  

2013.09.08

畿央大学短期語学留学プログラム 現地リポートNo.7

こんにちは、教育学部一回生の馬渕孝浩です。 レスターでの滞在を始めてから数週間がたち、みんな余裕がでてきました。 休日にはホストファミリーが街を案内してくれました。 City Centreの中心にあるのはClock Tower     レスターの人達が待ち合わせをするときの定番のようです。 周りにたくさん建物があるので実は遠くから見にくいんですけどね。 そこから西の方に進むとショッピングモールHighcrossがあります。 たくさんの人が訪れるため平日でも賑わっています。 Clock Towerから先程の反対側、東の方に進むと、こちらもショッピングモールでHaymarketがあります。 Highcrossよりこちらのほうが安いお店が多いため、お世話になることが多いかもしれません。 Clock Towerまで戻り、南に進むとマーケットがあります。     売られているのは野菜や果物だけでなく、ポストカードや電化製品まで売られています。 こちらのほうがHaymarket よりさらに安いです。 マーケットの近くにはInformation centre があります。 街のパンフレットだけでなく、多少のお土産も売っています。 さらに10分ほど進むとレスター駅があります。 その駅舎は五位堂駅よりも大きいです。 レスターから遠出するときに、お世話になりそうです。 大きな建物ばかりをざっくりと紹介してきましたが、City Centre にはたくさんのお店があります。 日本で言う100円均一ショップの£1Store や文房具屋、雑貨屋など。 もちろんバーガーショップやレストランもあります。 道のまん中で時たまストリートミュージシャンなどにも遭遇します。 とても一日ではすべてを楽しむことはできません。 Clock TowerからHighcrossこえてさらに西の方に進んでいくと私たちが勉強をしているDe Montfort University に着きます。        まだ日は残っているのでもっともっと様々なことを学んでいきたいと思います。   【関連記事】 短期語学留学プログラム現地リポート1 短期語学留学プログラム現地リポート2 短期語学留学プログラム現地リポート3 短期語学留学プログラム現地リポート4 短期語学留学プログラム現地リポート5 短期語学留学プログラム現地リポート6

2013.09.07

畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.12 ~学内企画部ブログその2

こんにちは。学内企画部署長の北川です!   学内企画部署のメンバーは9月3日、夏休みも何のその、大学に集合。 実習組が帰ってきて、16人で活動しました!!!   実習組は例の「宿題」を提出しました! 前回の学内企画のブログ参照です♪    その宿題をもとに、紙に絵を描いたり、パンチで穴をあけてひもを通したり…  みんなで協力しました!     学内企画、「ぴったんこかんかん」のカードです!!   3時間集中しましたね..おつかれさまです     このカードは畿央祭の2日間で配布しますのでお楽しみに!

2013.09.06

畿央大学短期語学留学プログラム 現地リポートNo.6

こんにちは、教育学部2回 西辻愛実です。 イギリス レスターでの生活も2週目となりました。少し緊張は解れましたが、何もかもが目新しく、大学までの通学も食事も全てが新鮮で、毎日充実した生活を過ごしています。     通学面では、このプログラムは3週間ということもありバスの定期券を利用するのですが、定期券を買うにも一苦労でした。しかし、2階建のバスでの通学時間はとても有意義なものになっています。 煉瓦造りの町並みはとても美しく、道路標識や看板など当たり前のことなのですが、全てが英語でふと外に目を向けるだけでも英語の勉強になります。 学校でのレクチャー、ホストファミリーとの会話では日に日に聞き取りやすくなっていますし、話す内容も単語だけではなく文にして話すようにしています。     私がイギリスに興味があるようにホストファミリーの方も日本に興味を持ってくださっているので日本食をふるまったりもしました。     イギリスでの生活は残り約2週間となりました。英語学習はもちろん文化の違いなどたくさん学んで日本へ持ち帰りたいと思います。   【関連記事】 短期語学留学プログラム現地リポート1 短期語学留学プログラム現地リポート2 短期語学留学プログラム現地リポート3 短期語学留学プログラム現地リポート4 短期語学留学プログラム現地リポート5