カテゴリー
畿央祭(学園祭)実行委員Blog
2016.08.01
第14回畿央祭実行委員Blog vol.5~統括からのメッセージ2!
こんにちは! 第14回畿央祭の統括を務めさせていただくことになりました、前田千央璃です。 各部署夏休みの活動日程も決まり、畿央祭実行委員が動き出しつつあります。 また以前もブログで記載したように今年も、もーちゃんさんにつなぎの背中のデザインを依頼させていただきました!そしてそのデザインがついに完成しました!とても力強く、文も今回の「頂」にぴったりの内容になっていて、さらに本番の待ち遠しさが増しました! 今回は、畿央祭実行委員にたくさんの学生が参加しており、その分まとめることも大変だと思いますが、頑張りたいと思います!実行委員長、副実行委員長達のサポートも精一杯させていただきたいと思います(^^) 先輩達が作り上げてこられた良い所はたくさん引き継ぎ、伸ばせるところは伸ばし、去年の畿央祭を超えるような気持ちで挑みたいです! よろしくお願いします! 健康科学部 人間環境デザイン学科2回生 前田 千央璃 ↓昨年度の畿央祭の様子は畿央大学公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます! 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ?
2016.07.29
第14回畿央祭実行委員Blog vol.4~統括からのメッセージ!
こんにちは!第14回畿央祭統括をさせていただくそーよしです。統括は男一人で肩身が狭い中、頑張らせていただきます! 現在はテスト中ということで、各部署とも活動は休止していますが、夏休みが始まれば本格的に活動が始まります。今回の畿央祭をより良いものにするために準備をこの休み中に進めていきます!実行委員215人全員が夏休みの準備に参加して、みんなが畿央祭前には仲良くなっていることを期待しています(^^) ▼昨年の様子 「頂」という今年のテーマに名前負けしないよう、過去の畿央祭を超えられるように実行委員長・副委員長を支え、楽しみながらも厳しく畿央祭を進めていこうと思います! 畿央祭実行委員 統括 理学療法学科 2回生 宗吉謙吾
2016.07.21
第14回畿央祭実行委員Blog vol.3~もう一人の副実行委員長からメッセージ!
こんにちは~。第14回 畿央祭副実行委員長のツマタニです!(^^)! ふつつかものですが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。 さて、今年も前年同様、畿央祭の当日には、実行委員がおそろいの「つなぎ」を着ることとなりました~ ▲昨年の準備日の集合写真 おそろいのつなぎを着ることで、一体感が生まれますね~ 実行委員で多数決を行った結果、今年のつなぎの色はケンブリッジブルーとなりました。 ですので、当日は200人以上がケンブリッジブルーのつなぎを着て行動することになります。シュールな光景になりそうですね。(笑) 私は今、そのつなぎを発注し、毎年お世話になっているデザイナーのもーちゃんさんと連絡を取り合い、打ち合わせを重ねています。 そ・し・て ついにデザインが決定しました( *´艸`)♡ 「頂(いただき)」という今年のテーマに沿って、もーちゃんさんがデザインしてくれました。 どのようなデザインかは今後のお楽しみということで… つくっていただいたデザインを背負い、今までの畿央祭の頂となるような、そして、ここまで畿央祭を作り上げていただいた感謝をこめて畿央祭終了まで実行委員が一丸となって全力で駆け抜けます。 看護医療学科2回生 妻谷真衣 ↓昨年度の畿央祭の様子は畿央大学公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます! 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ? 【関連記事】 第14回畿央祭実行委員Blog vol.2~副実行委員長からメッセージ! 第14回畿央祭実行委員Blog vol.1~今年のテーマは「頂(いただき)」!
2016.07.19
第14回畿央祭実行委員Blog vol.2~副実行委員長からメッセージ!
こんにちは!第14回畿央祭で副実行委員長を務めさせていただくことになりました、かもんです。前回のブログで委員長のはまぐちが言っていたように、今年の実行委員は過去最多の215名です!各部署の部署長はメンバーを覚えるのに必死です(;・ω・) しかし各部署、顔合わせや親睦会などを積極的に行って仲を深めているようです!そして前回見逃してしまった方のためにもう一度。 今年の畿央祭は、 10/22(土)と10/23(日)の2日間です! 進捗状況としては全体や各部署、模擬店出店団体、舞台出演団体で顔合わせや会議を重ね、着々と準備を進めています。 ↓全体会議の様子 夏休み目前で準備がだんだん本格的になってきています。 4月から始動していた実行委員幹部もみんなそれぞれ自分たちのやるべき事を見つけて準備に取りかかっていっています。 ↓統括もお昼休みの時間などの空き時間を利用して会議を重ねています! 今年の畿央祭のテーマ『頂』のように今まででいちばんの畿央祭を、頂点を、てっぺんを目指していきたいと思っております。 今年も必ず楽しい畿央祭にしますので皆様のお越しをお待ちしております! ↓昨年度の畿央祭の様子は畿央大学公式YouTubeチャンネルからご覧いただけます! 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ? 畿央祭副実行委員長 現代教育学科 2回生 嘉門真彩 【関連記事】 「畿央祭2016」実行委員ブログスタート!!!
2016.07.07
第14回畿央祭実行委員Blog vol.1~今年のテーマは「頂(いただき)」!
こんにちは~、第14回畿央祭実行委員長のはまぐちです(‘ω’)ノ 畿央大学の学園祭である畿央祭も今年第14回目を迎え、そろそろ色々な方々に知っていただけていると思います。しかし、もっともっとたくさんの方に畿央祭について知っていただくために、今年も畿央祭Blogをスタートします!!!「楽しそう!」「行きたいわ~!」と思っていただけるような情報をお届けしていきます。 今年の畿央祭は10月22日(土)・23日(日)の2日間です!!! 毎年畿央祭を準備・運営・盛り上げをしてくれる畿央祭実行委員ですが、今年はなんと300名を超える応募があったため、泣く泣く抽選を行いました。結果、幹部15名と実行委員200名の計215名になりました。過去最多となっております!!!凄い!!! そして、今年の畿央祭のテーマは「頂(いただき)」に決まりました!!! これは、「先代方が今まで築き上げてきてくださった畿央祭をさらに極めて、頂点つまり『頂』をつくっていこう」という思いでこのテーマに決めました。さらに、『いただきます』という感謝の気持ちも込めています!!! 畿央祭は多くの方々からの協力なしには成り立ちません。このことを忘れないように今年の畿央祭、一丸となって精一杯頑張ります!!! さて、毎年着ている実行委員全員でお揃いのつなぎですがことしはケンブリッジブルー色に決定しました!!!さわやかな青っぽい緑っぽい水色…?です!!! デザインは未定ですが、今年も書家のもーちゃんさんにお願いしました。きっと素敵なデザインになるはず、いやなります!!!ので、畿央祭中に何かあればお近くのケンブリッジブルー色までお声をおかけください(‘◇’)ゞ ▼去年のデザイン それでは、畿央祭まで残り約4カ月駆け抜けます!!! 昨年の様子は、公式YouTubeチャンネルでもご覧になります。 学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」ってどんな感じ? 畿央祭実行委員長 濱口紗和
2015.11.25
第13回畿央祭実行委員Blog vol.32~最後に、実行委員長のメッセージ!
お久しぶりです! 第13回畿央祭実行委員長のごうちんですヽ(^o^)丿 畿央祭が終わって何日経ったのでしょうか。私の中では昨日のことのように畿央祭を思い出すことができます。 実行委員長になったきっかけは「先輩に勧められたから」というごく普通なものです。 そんなきっかけから始まった約半年間の日々は、忘れることのできない一生の思い出となりました。 「みんなと一緒ならどんな時でも楽しかった!」と言いたいところですが、正直に打ち明けると開催までは”しんどさ7割”、”楽しさ3割”くらいでした(笑) 何度も辛い・しんどいと嘆き、逃げ出そうともしました。でも、そんな時に支えてくれたのは実行委員の仲間でした。 「もっと頼って」「あんたは一人じゃないよ」と叱ってくれました。みんながまるでお父さんとお母さんのようで、大学が第二の家という感覚でした( *´艸`) 準備が始まると睡眠時間、食事の時間さえ惜しむほどみんな走り回っていました。【実際はしっかり食べて、寝て、元気いっぱいでした(笑)】 毎日、畿央祭のことを考えて、1日の最初の言葉がほぼ畿央祭に関することでした! 実行委員194人という、絶対にまとまらないだろうという人数が、徐々にまとまっていくことを肌に感じ、円陣を組んだ瞬間…「ひとつになった」と思いました。 ▲あんなにも悩んだ会議 ▲終わりの見えない準備 ▲鳴りやまない情報通信機器 全部しんどかったはずなのに、畿央祭開催中の実行委員の表情、来場者皆さんの表情を見ると、「やってよかった」「これを見るために今までやってきた」と思えました。私はすぐに塞ぎ込み、マイナスに考えて泣いてしまうような弱い実行委員長でした。でも、そんな弱虫を強くしてくれたのは実行委員のみんな、そして学生支援センターの皆様です。 半年前の自分のままで実行委員長を続けていたら、1人で考えて悩んで堅苦しい畿央祭になっていたでしょう。しかし、実際はこんなにも素晴らしい畿央祭になりました。 みんなに見えない所で仕事をして畿央祭を裏で支えてくれた統括のみんな 各部署の先頭に立ち、辛い時も逃げ出さずに最後まで前を向いて頑張ってくれた部署長のみんな 畿央祭を盛り上げるために力を貸してくださったサークル・部活動など参加団体の皆さん 準備から開催まで私たちの相談や質問に答えてくださった学生支援センターの皆様 畿央祭当日に足を運んでくださった来場者の皆様 その他畿央祭に関わってくださったすべての方々 皆さんの力が合わさったおかげで、今年の畿央祭は「瞬」にふさわしいものとなりました。今年の畿央祭はどうでしたか? 「一瞬を一生の思い出」にできましたか? 皆さんの心に届きますように…! 本当にありがとうございました! 第13回畿央祭実行委員長 現代教育学科2回生 德永有紀 今回の畿央祭の様子は、大学公式YouTubeチャンネルで配信中の 【1分でわかる畿央大学】学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」って? でご覧になれます。 【関連リンク】 畿央祭(学園祭)実行委員Blog 畿央祭~瞬(またたき~)~イベントページ
2015.11.24
第13回畿央祭実行委員Blog vol.31~副実行委員長のメッセージ
こんにちは!畿央祭副実行委員長の野村実音です。 10月に畿央祭が無事に終わり、嬉しさを感じながら日々の学校生活に戻って寂しさを感じています。私は統括の副実行委員長として活動していました。統括は各部署長のように決まった役割はなく、初めは何をしたらいいか戸惑うばかりでした。しかし、畿央祭が近づくにつれて自分のやるべき仕事を見つけていきました。 私の大きな仕事の一つは畿央祭実行委員が着用する“つなぎ”のデザインについて書家のもーちゃんさんとやり取りをすることでした。【実行委員Blog vol.18でも紹介】 ▲右端の紺色の服の方が、もーちゃんさんです。 初めての顔合わせでは今年の畿央祭のテーマ「瞬」を伝え、さらにどのような思いでこの畿央祭を作り上げていきたいかなどお話させていただきました。出来上がった“つなぎ”のデザインを見たとき、実際につなぎを着たとき学祭に対しての思いが詰まっている詩を目にしてとてもうれしかったです。 もーちゃんさんは6年前から畿央祭のつなぎのデザインを担当してくださっています。 畿央祭中に卒業生の皆さんが、もーちゃんさんに会いに行っているところや、実際にお話ししているところを見て、何年も前からの繋がりが今も続いていることに感動しました。 畿央祭を通して人との繋がりの大切さを感じることができました。 4月頃から活動を始めて約半年間、実行委員みんなで畿央祭を作り上げていく中で、たくさんの問題にぶち当たってきました。 しかし、仲間がいたから頑張ることができ、みんながいたからこそ問題にぶつかったときにも乗り越えることができたんだと思います。そして畿央祭中にたくさんの人の笑顔が見れたことが、何よりも嬉しかったです。 たくさんの人たちによって作り上げた畿央祭。 携わっていただいたすべての方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました! 第13回畿央祭実行委員 統括 健康栄養学科2回生 野村実音 今回の畿央祭の様子は、大学公式YouTubeチャンネルで配信中の 【1分でわかる畿央大学】学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」って? でご覧になれます。 【関連リンク】 畿央祭(学園祭)実行委員Blog 畿央祭~瞬(またたき~)~イベントページ
2015.11.24
第13回畿央祭実行委員Blog vol.30~統括からのメッセージ④
こんにちは! 統括を務めさせていただきました萩原頌です。 今年の畿央祭はどうでしたか?あれからもう1ヶ月が経ちましたがまだ畿央祭のことを鮮明に覚えています。楽しいこともあれば、しんどいことも多々ありました。 僕は会計・広報、そしてアリーナ・展示部署の統括として活動させていただきました。初めは何から手をつけていけばいいのかわからないまま、どんどん時間が進んでいってしまいました。しかし、畿央祭に近づくにつれて自分がすべきことを見つけていきました。主に畿央祭が終わってからが会計の仕事ですが、それ以外にも仕事はたくさんありました。 例えば自分の担当部署のアリーナ・展示部署のお手伝い。それ以外の他部署のサポートなどなど。たくさんすべきことがありました。 今、少しだけ後悔していることがあります。畿央祭1,2ヶ月前に行動し始めた自分のことを…。次年度に実行委員をする人に伝えたいことは「仕事がないなんてことはない」という事です。もし仕事が見当たらない時は、何をすべきかを自分自身で考えて、すぐに行動に移してください。それが出来ればきっと後悔することはありません。そして畿央祭での経験も、一生の財産となるでしょう。 最後になりますが、たくさんの方々の協力と支えがあったからこそ畿央大学の 『畿央祭』 が成り立っているのだと本当に心から実感しました。実行委員のみなさん。本当にお疲れ様でした。そして畿央祭に来て下さった一般の方々も本当にありがとうございました。2日間本当に楽しかったです! 本業である会計の仕事はしっかりと全うしました(笑) 第13回畿央祭実行委員 統括 人間環境デザイン学科2回生 萩原頌 今回の畿央祭の様子は、大学公式YouTubeチャンネルで配信中の 【1分でわかる畿央大学】学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」って? でご覧になれます。 【関連リンク】 畿央祭(学園祭)実行委員Blog 畿央祭~瞬(またたき~)~イベントページ
2015.11.24
第13回畿央祭実行委員Blog vol.29~統括からのメッセージ③
こんにちは!!畿央祭実行委員統括の平瀬将大です!! 畿央祭が無事に終了してから1ヶ月がたち、今ホッとしている状況なのですが、畿央祭までの準備や当日の活動の中で様々な体験をさせていただきました!!思い返せば沢山の思い出が頭をよぎります… 夏休みの中頃には、畿央祭時に正門前、駐輪場を装飾する垂れ幕の制作を行いました!(垂れ幕制作の風景!) 9月には、FMハイホーさんにて畿央祭をラジオで宣伝させて頂きました!! 奈良のリスナーの皆さんに、畿央祭についてのことをPRさせていただきました! この宣伝の効果もあり、沢山のお客さんが畿央祭に足を運んでくださいました! FMハイホ―さん、ありがとうございました!!(実行委員がラジオ出演!) そして準備日にはテントや舞台、機材などの設置を行いました!! 実行委員一人一人の積極的な行動のお陰で、ほんとにあっという間に準備がおわってしまいました!!感謝感激です!! そして当日!開会式の進行も務めさせて頂きました! こんな体験をすることも初めてだったので緊張しましたが、無事に最高のスタートをきることができました!! そして畿央祭は始まり、、、 2日目のプログラムの最後には、毎年恒例のソーラン節を踊りました!! 真夏の炎天下の中、みんな汗水たらして必死になって振付を覚えていたのが懐かしいです。(練習場所は屋内ですが、笑) (第10代ソーラン節練習スタート!) 大トリを務めるため、みんな緊張と不安の嵐でしたが、その緊張も不安も「どっこいしょ!!」の掛け声とともにふっとばし、最後のポーズも見事に決め、畿央祭を盛大に締めくくることが出来ました!! この様子は、大学公式YouTubeチャンネルで配信中の 【1分でわかる畿央大学】学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」って? でも紹介されています。是非見てください!! (この画面をクリックしてもつながります) ソーラン節のみなさん、本当にお疲れさまでした!! 最初の幹部決定から最後の片付けまでの半年間、長かったようですが、すごく凝縮された時間でした。本当に一瞬で終わってしまいました。その中でも数多くの出会いがあり、そしてこれから先の人生にも大きくつながる体験を数多くさせていただきました。この畿央祭に携わった先生方、企業の方々、業者の皆さま、そして実行委員の仲間全員に感謝の気持ちでいっぱいです!僕の中でも思い出に残る最高の畿央祭でした!! 半年間、本当にありがとうございました!! 第13回畿央祭実行委員 統括 人間環境デザイン学科2回生 平瀬将大 【関連リンク】 畿央祭(学園祭)実行委員Blog 畿央祭~瞬(またたき~)~イベントページ
2015.11.21
第13回畿央祭実行委員Blog vol.28~舞台部署長からのメッセージ②
こんにちは! 畿央祭舞台部署部署長の保田です。 畿央祭から少し月日が経ちました。当日あんなに暑かったのに、今ではコートが手放せないくらい寒くなりました。私たち舞台部署は、冬木記念ホールでの屋内ステージと、中庭での特設野外ステージを運営しました。出演者の皆さん、見に来てくださった皆さん、その他たくさんの方々のおかげで二日とも無事成功することができました!! 両ステージとも大変盛り上がりました!! 冬木記念ホールの屋内ステージでは、バンド演奏、チアダンス、弾き語り、関西中央高校吹奏楽部による演奏などで盛り上がりました。 特設屋外ステージでは、バンド演奏、ダンス、アカペラ、弾き語りなどを行いました! あと、2日目のスタートは吉本興業のお笑い芸人さんが会場を盛り上げてくださいました! 2日間、たくさんの方々にステージを見ていただき、また、たくさんの出演者の方々に笑顔と感動をもらいました。私たち舞台部署はそんな皆さんの笑顔を見るお手伝いが出来て本当に誇りに思っています(#^.^#)!! 今思うと一瞬で過ぎてしまった2日間でしたが、たくさんの思い出が残りました。いまだに終わったことが信じられなくなる日があります。2日間、成功したことに本当にほっとしています! また、寂しい気持ちでいっぱいです! 今年で私たち2回生は実行委員を引退しますが、来年からは後輩たちが今年以上の盛り上がりを見せてくれると期待しています! 大変なことが多かった半年でしたが、その分終わった時の感動は言葉では言い表せません。本当に舞台部署部署長になって楽しかったです、協力してくださった業者さん、学校の方々、出演者の皆様、見に来てくださった方々、本当にありがとうございました。 半年間ついてきてくれた舞台部署のみんなもありがとう。たくさんの感動をありがとうございました! 第13回畿央祭実行委員 舞台部署部署長 現代教育学科2回生 岸本歩 現代教育学科2回生 保田紗有 【関連リンク】 畿央祭(学園祭)実行委員Blog 畿央祭~瞬(またたき~)~イベントページ
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ