タグ
保護者の方へ
2014.08.20
短期語学留学プログラム2014 現地リポートvol.1
8月15日(金)~9月13日(土)本学の学生8名がイギリスのカンタベリーに語学留学中です。 短期語学留学は、毎年夏休み期間中に行われるもので、今年はカンタベリーのコンコルドインターナショナル校での3週間のサマースクールと1週間のロンドン滞在が予定されています。語学(英語)のみならずホームステイ体験、文化体験等ができる内容が充実した留学プログラムです。 現地よりレポートが届きましたのでご紹介します。 8月15日(金)夜、関空を出発して、ドバイを経由した約20時間のフライトの後、現地時間16日のお昼過ぎに、ようやくロンドンに到着しました。これから毎夏恒例の4週間に及ぶ、短期語学留学の始まりです。 長旅の疲れもなく、全員元気で、ロンドンのホテルにチェックインした後、早速、街の見学に出かけました。 ロンドンは気温17℃。暑かった日本に比べて、寒いくらいの気候です。ホテルの周辺や大英博物館などを見ながら、街中に歩いて、コヴェントガーデンへ。 その後、トラファルガースクエアを見学した後、パブで夕食を取りました。この日は長旅の疲れがでないように、早めに休みました。 16日(土)は、在英18年の日本人の田代さんとご主人のアランさんに、「英国生活の心得講座」を開講していただきました。 アランさんご夫婦には7月3日(木)に大学の授業(合同ゼミ)でもお世話になっています。 何より大事な安全面の話やコミュニケーションの取り方、イギリス人の気質や生活上のちょっとしたコツなど、現地在住の方でないとわからない内容を教えて頂き、これから4週間の生活にかかわる重要な内容だけに、受講する学生も真剣なまなざしでした。 例年行っているこの講座ですが、今年は、公園や大英博物館などを歩きながら、実際に経験を交えての学びになりました。 現地に来たからこそできる学びだといえます。 その後、滞在先のCanterbury Internationalが用意してくれたバスに乗って、語学研修を行うカンタベリーへ移動。 この日の夜からは、学生たちは、ぞれぞれホームステイ先に滞在し、月曜からの授業の開始に備えます。 これからもレポートを楽しみにしていてください。 教育学部現代教育学科准教授 竹下幸男 【関連記事】 在英日本人とイギリス人の外部講師を招いて講演会を行いました。~教育学部
2014.08.12
近鉄五位堂駅北側に掲示板を設置しました!
近鉄五位堂駅の北側出口に掲示板を新設しました! 大学の最寄り駅である近鉄五位堂駅の北側出口に、畿央大学の掲示板を新設しました! 横1.8m×高さ0.9mの大きな掲示板です。 オープンキャンパスや大学で行われる公開講座などイベントの案内を掲示します。 地域の皆さま、ご通行の際にはチェックしてくださいね! 畿央大学に初めて来られる皆さま、掲示板のある出口が畿央大学に向かう出口です。まっすぐ北へ歩いて来て頂くか、バス乗り場2番でバスにお乗り下さい。お待ちしています!
2014.07.17
読売テレビ「そうめん」の特集企画に、健康栄養学科教員が出演!
村木先生が「かんさい情報ネットten!」に出演予定! 読売テレビで月曜日~金曜日の午後4時47分から放映中の情報番組「かんさい情報ネット ten!」の金曜企画“カラクリ”コーナーにて、本学健康栄養学科准教授の村木悦子先生が取材を受け、2014年7月18日(金)の番組内で放送されます。 梅雨明けも目前、もうすぐ本格的な夏が始まります。 今回は、暑さで食欲が沸かない夏にも食べやすい『そうめん』についての特集です。 奈良県の特産品であるそうめんは、ツルツルとした喉越し、冷たくてさっぱりとした口当たりで暑い夏でも食べやすいすぐれた食品です。 しかし、食べやすいからと言ってそうめんばかりを食べていいわけではありません。 そうめんは、他の麺類に比べてカロリーと塩分が高めであることや、炭水化物以外の栄養素も少ないため、不足する栄養素に関しては他の食品で補う必要があります。 野菜など他の食品と一緒に食べる方法や、今流行りの変り種そうめんつゆを用いた食べ方など、どんな食べ方をすればいいのかを番組内で村木先生がお話しされます。 そして、そうめんと言えば、一度はやってみたい流しそうめん! そうめんについての村木先生による詳しいお話は、7月18日(金)午後4時47分の放送をぜひご覧ください!!
2013.10.15
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.25
こんにちは(^0^) 統括のみっちゃんです! 学祭まであと一週間を切りました!早い! どの部署も追い込みに入り、みんな必死に作業しています☆ さて、学祭間近ということで、統括一同、毎日バタバタしております。 活動の中で特に、紹介したい二つの項目があります!! まずはつなぎ!!! こーんなオレンジ色に紺の文字です! 消防士みたいです!かっこいい!! 先日届いたので実行委員に配布しました。 学祭当日は、オレンジのつなぎを着た人がたくさんいると思うので、気軽に声をかけてください(*^^*) 次にステンドグラス!!! 前回、統括 やいちゃんが紹介してくれたのですが、 なんと!ついに!完成しました\(^O^)/☆ どーん!!!…と、写真を貼りたいところなのですが、今は秘密です!!! ちょっと製作過程をのぞきますと… このようなかんじです☆ 完成したステンドグラスは、去年と同じところに飾ります! 楽しみにしていてください♪ 今年は模擬店の出店数が増え、舞台の出演団体も増えて、 去年より一層にぎやかな学祭になりそうです!わくわく! 紹介致しました、ステンドグラスをはじめ、 展示部署の作る看板や舞台部署のパネルなどなど、 たくさんの「彩」に溢れた大学で、皆さんを待っています(^O^) 楽しみですね!!! ぜひ、お越しください(*^^*) 統括 瀧川瑞季
2013.09.26
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.24 ~アリーナ部ブログ
こんにちは!! アリーナ部署長の田中華恵です(^^)/ ついにアリーナ部署の夏休みの活動が終了しましたー!\(^o^)/ 出席率悪いかな~と思っていましたが、思いのほか毎回たくさんの子が参加してくれました。 暑い日も雨の日も風の日も、活動のために学校へ来てくれたメンバーに感謝の気持ちでいっぱいです。 この夏休みで私とアリーナメンバーの距離も縮まったと思うし、メンバー同士も仲良くなれて、学祭まであと1ヶ月をきりましたが、最高のアリーナを作り上げれると確信しています。 学祭当日、アリーナに遊びにきてくれる子供たちが口をそろえて「楽しかった♪」と言ってくれるような準備をまだまだ続けていきます。 とにかく楽しみすぎて毎日学祭当日のことを考えては口元が緩んでしまっています。(笑) がんばるぞぉーーーー(∩´∀`)∩ アリーナ部署長 田中華恵
2013.09.25
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.23 ~展示部ブログ
こんにちはーっ! もう夏休みも終わりですね(;_q) 夏休みが終わりということは…畿央祭まで1ヶ月をきりましたね! 展示部署の夏の活動も終わりました! これは新しい試みです\(^^)/ K棟地下から地下食堂に向かうあの長い廊下は 森をイメージして制作しています。 そこでは楽しんで頂きながら 進めるように動物を探してもらいます(*^^*) そしてモザイクアートは準備が整いました♪ 当日皆さん参加してください(^〇^) 紙に【好きなことば】を 書いて制作していきます♪ 完成を楽しみにしていてください♪ さらに展示部署が時間をかけて制作した看板が9割完成しました!!! 彩というテーマに相応しいものです(*^^*) 前回のブログに写真がありますが、それよりもグレードアップした看板を畿央祭に来て見てみてください(^o^)v 10月から学校も始まり忙しくなりますが、あと少しの残された時間でもっと頑張ろうと思います(^〇^)
2013.09.24
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.22 ~ステンドグラス&舞台イベント紹介!
こんにちは! 統括の やい です(^O^) 畿央祭までついにあと1ヶ月をきりました! 各部署、着々と準備を進めています! 今回は、 ・ステンドグラス ・舞台のあるイベント についてご紹介したいと思います☆ まずは! ▼去年のステンドグラス 「裏にもあるよ」の左にあるやつです(^^) 去年は、2012年畿央祭のテーマ【煌~きらめき~】に合わせたものでした! 今年は【彩~いろどり~】ver.を作成中です♪ 同じ場所(渡り廊下)に飾る予定なので、ぜひ見てくださいっ(((゜v ゜))) そして! 舞台のあるイベントとは…! 吉本芸人さんによるお笑いライブ!!!! と 大野靖之さんによる弾き語りライブ!!!! 畿央祭2日目の10月20日(日)!10:00-11:00!野外ステージで! 写真左から ・サバンナさん ・天竺鼠さん ・バイク川崎バイクさん のお笑いライブが間近で見られますっっ(^〇^) 同じく2日目の10月20日!11:00-11:30!野外ステージで! シンガーソングライターの大野靖之さんの 弾き語りライブ!!!プロの方の演奏が見られますっ! どちらも必見ですねぇぇぇぇ(*u*) あー、当日が楽しみ(・U・) たくさんの人に遊びに来ていただきたいですー(わくわく) 以上! 次の統括は みっちゃん です^^ 統括 岩下弥生
2013.09.22
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.21 ~模擬部ブログ
こんにちは!模擬部署です! 模擬店の配置も大体決定し、今は細かい調整をしています! そして、初めて模擬の活動をしました (笑) 模擬部署は学祭前後、学祭当日が主な活動になるのですが、今年は誘導の看板を作ろうと言うことで夏休みに活動を行いました(^-^)/ 活動に参加してくれた模擬部署のみんなで合計三ヶ所の看板を作りました!! この日を通じてとても仲良くなれたように思います☆! このチームワークであと1ヶ月頑張ります!!
2013.09.21
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.20 ~アリーナ部ブログ
こんにちは! アリーナ部署長の田中華恵です\(^o^)/ アリーナの夏休みの活動もあと残すところ1日になりました!! だんだんと作業が進んでいき、自分たちがやろうとしていることが目に見える形で出来上がっていくにつれて、みんな生き生きと楽しそうに作業していってくれています♪ 砂絵班は、一から色砂を作ろうと砂にスプレーで着色していき、ふるいにかけるという手のかかる作業をコツコツと頑張っています。 わなげ班は、わなげの土台にかわいい絵を描き、輪っかは布をミシンで縫いつけ綿を詰め作りあげていっています。 ▲看板もできました! ここで、アリーナ外の企画ではあるのですが、畿央祭初の企画“金魚すくい”についてお知らせします(^^) 金魚すくい日本一の方が来てくださり、金魚を上手くすくえる方法を教えてもらいながら金魚すくい体験をしていただけます♪ 1回100円! (金魚を持ち帰りたい場合は、さらに100円必要です) 小さいお子様から大学生まで体験していただけるので、ぜひぜひ楽しんでみてください! アリーナは一致団結して、まだまだ頑張りますよ~!! 学祭当日が楽しみすぎてわくわくドキドキしています♡ アリーナ部署長 田中華恵
2013.09.18
畿央彩~第11回畿央祭実行委員Blog vol.19 ~統括・部署長のご紹介!
こんにちは!(^^) 今回、記事を担当するのは統括・会計担当の樽井温子です◎ 今回の記事では統括・各部署長の紹介をしていこうと思います! 実行委員の上の組織として「統括」があり、今年は6人。 そして、6つの「部署」があり、部署ごとに「部署長」がいて、 学内企画と舞台は2人ずついるので部署長は全員で8人。 計14人で今年の学祭の企画・進行を担っていきます!!! まず、初めに統括の紹介! (写真左上から) ☆実行委員長 黒田明里〈ごま〉現代教育学科 ☆副実行委員長 杉本瑞歩〈みずほ〉現代教育学科 ☆外部連絡 岩下弥生〈やいちゃん〉看護医療学科 (写真左下から) ☆外部連絡 瀧川瑞季〈みっちゃん〉理学療法学科 ☆会計 柴田三智子〈さちこ・しば〉健康栄養学科 ☆会計 私、樽井温子〈あっちゃん〉健康栄養学科 次は、部署長の紹介! (写真左上から) ☆展示 木村碧〈みどり〉 現代教育学科 ☆広報 立石なるみ〈なる〉 看護医療学科 ☆アリーナ 田中華恵〈はなえ〉 看護医療学科 ☆模擬 本庄千尋〈ちひろ〉 健康栄養学科 (写真左下から) ☆学内企画 北川志織〈しーちゃん〉 現代教育学科 馬場優子〈ゆっこ〉 看護医療学科 ☆舞台 川治良〈かわず〉 現代教育学科 吉岡俊輔〈よっしゃん〉 人間環境デザイン学科 男は舞台部署長の2人だけですが(笑) 何とか全学科揃いました。 この14人で頑張っていきますので、 畿央祭、楽しみにしていてください(*^^*)!! 各部署ともに学祭に向けてさまざまな準備を進めているところです(´∀`) 各部署の詳しい活動内容は部署長が更新してくれているブログを ぜひ、チェックしてみてくださーい!♪
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ