2015年11月の記事

2015.11.25

第13回畿央祭実行委員Blog vol.32~最後に、実行委員長のメッセージ!

お久しぶりです! 第13回畿央祭実行委員長のごうちんですヽ(^o^)丿 畿央祭が終わって何日経ったのでしょうか。私の中では昨日のことのように畿央祭を思い出すことができます。 実行委員長になったきっかけは「先輩に勧められたから」というごく普通なものです。 そんなきっかけから始まった約半年間の日々は、忘れることのできない一生の思い出となりました。 「みんなと一緒ならどんな時でも楽しかった!」と言いたいところですが、正直に打ち明けると開催までは”しんどさ7割”、”楽しさ3割”くらいでした(笑) 何度も辛い・しんどいと嘆き、逃げ出そうともしました。でも、そんな時に支えてくれたのは実行委員の仲間でした。 「もっと頼って」「あんたは一人じゃないよ」と叱ってくれました。みんながまるでお父さんとお母さんのようで、大学が第二の家という感覚でした( *´艸`) 準備が始まると睡眠時間、食事の時間さえ惜しむほどみんな走り回っていました。【実際はしっかり食べて、寝て、元気いっぱいでした(笑)】 毎日、畿央祭のことを考えて、1日の最初の言葉がほぼ畿央祭に関することでした! 実行委員194人という、絶対にまとまらないだろうという人数が、徐々にまとまっていくことを肌に感じ、円陣を組んだ瞬間…「ひとつになった」と思いました。 ▲あんなにも悩んだ会議            ▲終わりの見えない準備 ▲鳴りやまない情報通信機器 全部しんどかったはずなのに、畿央祭開催中の実行委員の表情、来場者皆さんの表情を見ると、「やってよかった」「これを見るために今までやってきた」と思えました。私はすぐに塞ぎ込み、マイナスに考えて泣いてしまうような弱い実行委員長でした。でも、そんな弱虫を強くしてくれたのは実行委員のみんな、そして学生支援センターの皆様です。 半年前の自分のままで実行委員長を続けていたら、1人で考えて悩んで堅苦しい畿央祭になっていたでしょう。しかし、実際はこんなにも素晴らしい畿央祭になりました。 みんなに見えない所で仕事をして畿央祭を裏で支えてくれた統括のみんな 各部署の先頭に立ち、辛い時も逃げ出さずに最後まで前を向いて頑張ってくれた部署長のみんな 畿央祭を盛り上げるために力を貸してくださったサークル・部活動など参加団体の皆さん 準備から開催まで私たちの相談や質問に答えてくださった学生支援センターの皆様 畿央祭当日に足を運んでくださった来場者の皆様 その他畿央祭に関わってくださったすべての方々   皆さんの力が合わさったおかげで、今年の畿央祭は「瞬」にふさわしいものとなりました。今年の畿央祭はどうでしたか? 「一瞬を一生の思い出」にできましたか? 皆さんの心に届きますように…! 本当にありがとうございました!   第13回畿央祭実行委員長 現代教育学科2回生 德永有紀   今回の畿央祭の様子は、大学公式YouTubeチャンネルで配信中の 【1分でわかる畿央大学】学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」って? でご覧になれます。 【関連リンク】 畿央祭(学園祭)実行委員Blog 畿央祭~瞬(またたき~)~イベントページ

2015.11.24

第13回畿央祭実行委員Blog vol.31~副実行委員長のメッセージ

こんにちは!畿央祭副実行委員長の野村実音です。 10月に畿央祭が無事に終わり、嬉しさを感じながら日々の学校生活に戻って寂しさを感じています。私は統括の副実行委員長として活動していました。統括は各部署長のように決まった役割はなく、初めは何をしたらいいか戸惑うばかりでした。しかし、畿央祭が近づくにつれて自分のやるべき仕事を見つけていきました。 私の大きな仕事の一つは畿央祭実行委員が着用する“つなぎ”のデザインについて書家のもーちゃんさんとやり取りをすることでした。【実行委員Blog vol.18でも紹介】 ▲右端の紺色の服の方が、もーちゃんさんです。 初めての顔合わせでは今年の畿央祭のテーマ「瞬」を伝え、さらにどのような思いでこの畿央祭を作り上げていきたいかなどお話させていただきました。出来上がった“つなぎ”のデザインを見たとき、実際につなぎを着たとき学祭に対しての思いが詰まっている詩を目にしてとてもうれしかったです。 もーちゃんさんは6年前から畿央祭のつなぎのデザインを担当してくださっています。 畿央祭中に卒業生の皆さんが、もーちゃんさんに会いに行っているところや、実際にお話ししているところを見て、何年も前からの繋がりが今も続いていることに感動しました。 畿央祭を通して人との繋がりの大切さを感じることができました。 4月頃から活動を始めて約半年間、実行委員みんなで畿央祭を作り上げていく中で、たくさんの問題にぶち当たってきました。 しかし、仲間がいたから頑張ることができ、みんながいたからこそ問題にぶつかったときにも乗り越えることができたんだと思います。そして畿央祭中にたくさんの人の笑顔が見れたことが、何よりも嬉しかったです。 たくさんの人たちによって作り上げた畿央祭。 携わっていただいたすべての方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました! 第13回畿央祭実行委員 統括 健康栄養学科2回生 野村実音 今回の畿央祭の様子は、大学公式YouTubeチャンネルで配信中の 【1分でわかる畿央大学】学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」って? でご覧になれます。 【関連リンク】 畿央祭(学園祭)実行委員Blog 畿央祭~瞬(またたき~)~イベントページ

2015.11.24

第13回畿央祭実行委員Blog vol.30~統括からのメッセージ④

こんにちは!  統括を務めさせていただきました萩原頌です。 今年の畿央祭はどうでしたか?あれからもう1ヶ月が経ちましたがまだ畿央祭のことを鮮明に覚えています。楽しいこともあれば、しんどいことも多々ありました。 僕は会計・広報、そしてアリーナ・展示部署の統括として活動させていただきました。初めは何から手をつけていけばいいのかわからないまま、どんどん時間が進んでいってしまいました。しかし、畿央祭に近づくにつれて自分がすべきことを見つけていきました。主に畿央祭が終わってからが会計の仕事ですが、それ以外にも仕事はたくさんありました。 例えば自分の担当部署のアリーナ・展示部署のお手伝い。それ以外の他部署のサポートなどなど。たくさんすべきことがありました。 今、少しだけ後悔していることがあります。畿央祭1,2ヶ月前に行動し始めた自分のことを…。次年度に実行委員をする人に伝えたいことは「仕事がないなんてことはない」という事です。もし仕事が見当たらない時は、何をすべきかを自分自身で考えて、すぐに行動に移してください。それが出来ればきっと後悔することはありません。そして畿央祭での経験も、一生の財産となるでしょう。 最後になりますが、たくさんの方々の協力と支えがあったからこそ畿央大学の 『畿央祭』 が成り立っているのだと本当に心から実感しました。実行委員のみなさん。本当にお疲れ様でした。そして畿央祭に来て下さった一般の方々も本当にありがとうございました。2日間本当に楽しかったです! 本業である会計の仕事はしっかりと全うしました(笑) 第13回畿央祭実行委員 統括 人間環境デザイン学科2回生 萩原頌   今回の畿央祭の様子は、大学公式YouTubeチャンネルで配信中の 【1分でわかる畿央大学】学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」って? でご覧になれます。 【関連リンク】 畿央祭(学園祭)実行委員Blog 畿央祭~瞬(またたき~)~イベントページ

2015.11.24

第13回畿央祭実行委員Blog vol.29~統括からのメッセージ③

こんにちは!!畿央祭実行委員統括の平瀬将大です!! 畿央祭が無事に終了してから1ヶ月がたち、今ホッとしている状況なのですが、畿央祭までの準備や当日の活動の中で様々な体験をさせていただきました!!思い返せば沢山の思い出が頭をよぎります… 夏休みの中頃には、畿央祭時に正門前、駐輪場を装飾する垂れ幕の制作を行いました!(垂れ幕制作の風景!) 9月には、FMハイホーさんにて畿央祭をラジオで宣伝させて頂きました!! 奈良のリスナーの皆さんに、畿央祭についてのことをPRさせていただきました! この宣伝の効果もあり、沢山のお客さんが畿央祭に足を運んでくださいました! FMハイホ―さん、ありがとうございました!!(実行委員がラジオ出演!) そして準備日にはテントや舞台、機材などの設置を行いました!! 実行委員一人一人の積極的な行動のお陰で、ほんとにあっという間に準備がおわってしまいました!!感謝感激です!! そして当日!開会式の進行も務めさせて頂きました! こんな体験をすることも初めてだったので緊張しましたが、無事に最高のスタートをきることができました!! そして畿央祭は始まり、、、 2日目のプログラムの最後には、毎年恒例のソーラン節を踊りました!! 真夏の炎天下の中、みんな汗水たらして必死になって振付を覚えていたのが懐かしいです。(練習場所は屋内ですが、笑) (第10代ソーラン節練習スタート!) 大トリを務めるため、みんな緊張と不安の嵐でしたが、その緊張も不安も「どっこいしょ!!」の掛け声とともにふっとばし、最後のポーズも見事に決め、畿央祭を盛大に締めくくることが出来ました!! この様子は、大学公式YouTubeチャンネルで配信中の 【1分でわかる畿央大学】学生たちが作りあげる学園祭「畿央祭」って? でも紹介されています。是非見てください!! (この画面をクリックしてもつながります) ソーラン節のみなさん、本当にお疲れさまでした!! 最初の幹部決定から最後の片付けまでの半年間、長かったようですが、すごく凝縮された時間でした。本当に一瞬で終わってしまいました。その中でも数多くの出会いがあり、そしてこれから先の人生にも大きくつながる体験を数多くさせていただきました。この畿央祭に携わった先生方、企業の方々、業者の皆さま、そして実行委員の仲間全員に感謝の気持ちでいっぱいです!僕の中でも思い出に残る最高の畿央祭でした!! 半年間、本当にありがとうございました!! 第13回畿央祭実行委員 統括 人間環境デザイン学科2回生 平瀬将大 【関連リンク】 畿央祭(学園祭)実行委員Blog 畿央祭~瞬(またたき~)~イベントページ

2015.11.24

健康栄養学科ヘルスチーム菜良による学食コラボランチ発売報告!!

ヘルシーメニュー、大成功でした!   健康栄養学科ヘルスチーム菜良※1回生の垣尾より報告いたします!! 以前にこのブログでもお知らせいたしましたが、私たちは11月19日(木)にテーマを「秋の大収穫祭」として学生食堂とのコラボ企画としてヘルシーメニューの開発をさせていただきました。用意していた100食を上回る数を販売することができました。みなさん、ありがとうございました!   ※ヘルスチーム菜良…管理栄養士養成課程を持つ奈良県内4年制大学(畿央大学、近畿大学、帝塚山大学、奈良女子大学)で構成、食育・啓蒙・レシピ開発などに取り組んでいます。   私たちは、あまり知識もなく「献立を立てる」ということ自体、とても大変でした。試作も一発成功とはいかず、何度も試作を繰り返し、先生方や料理長さんのお力を借りてやっと完成させることができました。想像していたよりもやらないといけないことが多く、大変だと感じることもありましたが、友達と助け合って最後までやり遂げることができました。   食べていただいた方のアンケートでは、 「全部おいしくて感動しました!」 「タンドリーチキンが柔らかくて美味しかった」 「家でも作りたい!!」 などのお声をたくさんいただき、とても嬉しかったです。   改善してほしい点なども正直な意見を知ることができ、1回生の我々にとって得るものが多く、勉強になりました。また「次はこんなメニューが食べたい!」とたくさんコメントをいただき、やって良かったなと思いました。次に献立を考える際は皆さんの意見を踏まえてより良い献立をめざしていきたいです。 最後になりましたが、料理長の服部さん、学食スタッフの皆さん、ご指導していただきました浅野先生、小西先生のおかげで素晴らしい献立をつくることができました。この経験を活かしてこれからの勉強にも役立てていきたいです。本当にありがとうございました!     〇来月12月17日(木)、24日(木)にもコラボランチを発売予定ですので、ご期待下さい。   健康栄養学科1回生 垣尾大輔   【ヘルスチーム菜良関連記事】 平成27年度 中間報告会を開催!~健康栄養学科ヘルスチーム菜良 健康栄養学科ヘルスチーム菜良による学食コラボランチ発売のお知らせ!! 子ども向け食育イベントを畿央祭で開催!~健康栄養学科ヘルスチーム菜良 ヘルスチーム菜良による学食コラボランチメニューを提供!~健康栄養学科 オープンキャンパスの『食育SATシステム』体験に協力!~健康栄養学科ヘルスチーム菜良 ヘルスチーム菜良~本学で4大学交流会開催! 奈良県主催『お出かけ健康フェスタ2015』に参加しました~健康栄養学科ヘルスチーム菜良

2015.11.24

11月11~13日の3日間、中学生の職業体験を行いました!~現代教育学科

こんにちは!現代教育学科の西端ゼミ8期生の大島と森下です。 11月11日からの3日間、職業体験で中学生のM君がやってきたのでご紹介いたします!   お昼前にラボで西端ゼミの3回生、4回生とお互いの学校生活について情報交換をしました。具体的には、中学校と大学の勉強の違いや学校生活の過ごし方です。M君は緊張しながらも、修学旅行のことや勉強の仕方などを教えてくれました。こちらからは、大学ではどのような研究が行われているかを話しました。 お昼は学食でカツカレーを頼んでいました。2日間ともカレーを頼んで、みんなと話しながら食べていました。 M君は他大学の学食でもよく食べているそうですが、畿央の学食は美味しいみたいです。 まだ食べたことがない人は是非食べに来てみてください!     お昼を食べてからは授業に参加しました。M君は西端先生と一緒にプリントを配布したり、発表したりしていました。ICTを活用し中学校の課題をどう解決できるかについて、グループワークの中で学生と頻繁に意見を交換する姿が見られました。   2日目はゼミに参加しました。この日は、西端ゼミの卒業生で今、フィットネスインストラクターの5期生の喜多さんが来てくださいました。普段行っているレッスンを体験させていただき、テンポのいい曲に合わせて体を動かしてさわやかな汗を流しました。普段とは違う人たちと活動できて楽しかったです。ただ数日間筋肉痛が治らなかったので、筋肉痛の治し方も教えてほしかったです(笑)     M君の2日間の畿央大学での職場体験が終了し、3日目は小学校の公開授業に行き、現場の先生方と一緒に研究討議をしたそうです。こうして無事、3日間の職業体験を終えることができました。お互いによい学びの機会になったと思います。M君にまたお会いできる日を楽しみにしています!   現代教育学科3回生 大島幹也 森下靖子

2015.11.23

卒業祭実行委員Blog vol.2~「卒業祭2016」実行委員会メンバー紹介

畿央公式ブログをご覧の皆さん! こんにちは卒業祭実行委員です!   2016(平成28)年3月16日(水)に開催される「卒業祭2016」について今回は、運営メンバーの紹介をしていきたいと思っています!!  「卒業祭2016」運営メンバーは合わせて10人!それぞれ部署に別れ、会議を行っています。   ☆2回生☆ 【ニックネーム】ひらせ 【ひとこと】卒業生さんを盛大に送り出せるようにがんばります!!   【ニックネーム】はるな 【ひとこと】2人しかいない2回生ですが、先輩方の背中を見てがんばります!   ☆3回生☆ 【ニックネーム】みっきー 【ひとこと】男ですいません。   【ニックネーム】いた 【ひとこと】去年よりもっと!いいものを!!がんばりますっ!大事な人との繋がりを大切に!がんばります!!   【ニックネーム】あなう 【ひとこと】差し入れはチョコを貰えると喜びます!!   【ニックネーム】こうめ 【ひとこと】必死すぎて白目を向いてしまうくらい全力をつくしてがんばります!   ☆4回生☆ 【ニックネーム】さっちー 【ひとこと】皆様に楽しんで頂けるよう最善を尽くします。どうぞよろしく。   【ニックネーム】しょーご 【ひとこと】卒業できるように全力でがんばります!   【ニックネーム】かな 【ひとこと】学生時代最後のイベント!素敵なものにしてみせます!!   【ニックネーム】元気 【ひとこと】あなたの笑顔がみたいから…   畿央生の皆さんへ ここまでブログを読んでいただき、本当にありがとうございます。御覧いただいた通り、ユニークなメンバーがそろっています。(笑) 今回のブログでお伝えしたいことはたった1つ!  「卒業祭2016」は運営メンバーの祭りではなく、   卒業生にとっての祭りです!   卒業生が4年間で得たものを再確認する祭りなのです!   ですので、どうか! 卒業生にとってのこの祭りを、畿央生全員で盛り上げていってほしいのです!!   そのための場所を、私たち運営メンバーで作っていくつもりです。と、いうことでブログ第2弾は、メンバー紹介と皆様へのメッセージでした! 次回、ブログもお楽しみに!!     卒業祭2016のご案内 【日程】2016年3月12日(土)12:00~19:00 【場所】アリーナ、小体育館、新食堂 【内容】運動会、立食パーティー、クラブ・サークル・有志によるパフォーマンスなど 【参加費】未定(500円ぐらいまで・・・) 【Twitter】「畿央大学卒業祭2016」で検索! *一部変更がある場合があります。   現代教育学科4回生 大東元気   【関連時事】 卒業祭実行委員Blog vol.1~「卒業祭2016“つながりをずっと、出会いをもっと”」を開催します!

2015.11.21

第13回畿央祭実行委員Blog vol.28~舞台部署長からのメッセージ②

こんにちは!  畿央祭舞台部署部署長の保田です。 畿央祭から少し月日が経ちました。当日あんなに暑かったのに、今ではコートが手放せないくらい寒くなりました。私たち舞台部署は、冬木記念ホールでの屋内ステージと、中庭での特設野外ステージを運営しました。出演者の皆さん、見に来てくださった皆さん、その他たくさんの方々のおかげで二日とも無事成功することができました!!   両ステージとも大変盛り上がりました!! 冬木記念ホールの屋内ステージでは、バンド演奏、チアダンス、弾き語り、関西中央高校吹奏楽部による演奏などで盛り上がりました。 特設屋外ステージでは、バンド演奏、ダンス、アカペラ、弾き語りなどを行いました!  あと、2日目のスタートは吉本興業のお笑い芸人さんが会場を盛り上げてくださいました! 2日間、たくさんの方々にステージを見ていただき、また、たくさんの出演者の方々に笑顔と感動をもらいました。私たち舞台部署はそんな皆さんの笑顔を見るお手伝いが出来て本当に誇りに思っています(#^.^#)!!   今思うと一瞬で過ぎてしまった2日間でしたが、たくさんの思い出が残りました。いまだに終わったことが信じられなくなる日があります。2日間、成功したことに本当にほっとしています!  また、寂しい気持ちでいっぱいです!  今年で私たち2回生は実行委員を引退しますが、来年からは後輩たちが今年以上の盛り上がりを見せてくれると期待しています! 大変なことが多かった半年でしたが、その分終わった時の感動は言葉では言い表せません。本当に舞台部署部署長になって楽しかったです、協力してくださった業者さん、学校の方々、出演者の皆様、見に来てくださった方々、本当にありがとうございました。 半年間ついてきてくれた舞台部署のみんなもありがとう。たくさんの感動をありがとうございました! 第13回畿央祭実行委員 舞台部署部署長 現代教育学科2回生  岸本歩 現代教育学科2回生 保田紗有 【関連リンク】 畿央祭(学園祭)実行委員Blog 畿央祭~瞬(またたき~)~イベントページ

2015.11.21

第22回クリーン&歴史ウォークに参加しました!~畿央パフォーマンスチームKiPT

こんにちは、Kio Performance Team (Kipt) 二回生の西口です。 今回は、11月15日(日)に行われました『第22回クリーン&歴史ウォーク』について、ご報告させていただきます。   当日はあいにくの空模様でのスタートでしたが、途中から雨も上がり、清掃活動を行いつつ、香芝市、広陵町の古墳を訪れて歴史に触れ、たくさんの方とイベントを楽しむことができました。     私たちはクイズ大会の司会を務めさせていただきました。訪れた古墳についての全5問マルバツ形式の問題で、多くの方が全問正解して商品券を獲得していただき、喜んでもらえました。   次回クリーン&歴史ウォークは来年春開催予定です。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。     ▼オフィシャルサイトのイベントレポートはこちら! https://www.kio.ac.jp/topics_news/25651/

2015.11.20

第13回畿央祭実行委員Blog vol.27~学内企画部署長からのメッセージ②

こんにちは学内企画部署長を務めさせて頂きました光岡です。 今年の学内企画は以前に、米永さんも書いた通りとてもにぎわいました。【詳しくはこちら】 お越しいただいた皆様に感謝しております‼ さて、今回は「お化け屋敷」について報告します!   今年のお化け屋敷は昨年と違い洋風をイメージして作成しました。新しい試みだったため最後の最後まで不安でしたが、学内企画のみんなのおかげで、途中で入場規制をかけるほど、たくさんの参加者が訪れてくれました。さらに、小さいお子さんや小中学生たちが「入り口で入るのをやめる」ということも多々あり、話を聞くと「雰囲気がまず怖い」というように答えるぐらい怖かったみたいです。(個人的にはそこまで怖いとは思っていませんでした。笑) 次に、お化け屋敷の中についてですが、今回は非常に完成度が高いものになったのではないかと思います。スモークや金網などを用いてリアルさを追求しました。また音楽も合わせました。しかし、重要なのはなんといっても“お化け”。この雰囲気にあったお化けが本物さながらの演技をしたことが、今回のお化け屋敷を大成功に導いたと僕は思います。 今回、学内企画の部署長をさせて頂いて本当によかったです。ほかの部署の人たちや学支の方々、そして学内企画の子たちの助けをたくさん借りて成功した畿央祭でした。畿央祭に携わった方々、そして畿央祭にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました! 第13回畿央祭実行委員 学内企画部署長 現代教育学科2回生 光岡克真 【関連リンク】 畿央祭(学園祭)実行委員Blog 畿央祭~瞬(またたき~)~イベントページ