2020.01.30 

令和元年度 卒業研究講評会を行いました~人間環境デザイン学科

人間環境デザイン学科では、4回生になると大学生活4年間の学びの集大成として卒業研究・制作に取り組みます。
テーマは各自で決定し、講評会に向けて連日深夜まで作業を続けます。
 
1月11日(土)卒業研究講評会
制作39点、論文19点が、ずらっと会場に並び、教員が巡回していきます。
学生一人ひとり、作品・研究に込めた思いやコンセプトを説明しました。
 
令和元年度 卒業研究 講評会~人間環境デザイン学科1-1-down
講評会20191
 
この日に判定会議を行い、2週間後の選抜発表会へ進む学生を決定しました。
 
【選抜発表者】
川口 華奈:ぶどうの絵本「ぶどうかい」
菅野 真奈:大和もめん ~農民の知恵から生まれた大和のシンボル~
中屋 菜月:Bride drawing by myself ~ウメノキゴケが彩るカラードレス~
西垣 明花:Escher Museum -無限への挑戦-
丹羽 美沙希:蝶花結び ~あなたと私を繋ぐ出会いの紐~
長谷川 尚史:路の渦
藤原 大輔:「終着駅」 -駅に降りると、そこは古都だった-
宮本 亜香里:春待つ手仕事 -花会式と造花-
森本 美里:tsuki AKARI
山下 和也:夢洲マリンターミナル
 
建築、照明、絵本、アパレルとさまざまなテーマが揃いました。
 
1月21日(火)選抜発表会
この日の発表で、最優秀が決定します。
先日の講評会とは違い、1人ずつプレゼンテーションします。
 
令和元年度 卒業研究 講評会~人間環境デザイン学科3-1-down
 
全員が作品に込めた思いを一生懸命に伝えていました。
 
発表会が終了した後、すぐに会議が行われ、今年度の学長賞と優秀賞が決定されました。
 
【学長賞】
森本美里 tsuki AKARI
令和元年度 卒業研究 講評会~人間環境デザイン学科5-2-down
 
【優秀賞】
菅野真奈 大和もめん ~農民の知恵から生まれた大和のシンボル~
令和元年度 卒業研究 講評会~人間環境デザイン学科8-1
 
宮本亜香里 春待つ手仕事 ~花会式と造花~
令和元年度 卒業研究 講評会~人間環境デザイン学科9-1-side
 
これらの作品を含め、全58点の卒業研究展示会を行いますので、ぜひお越しください。
 
 
rtdgetgergwresd
 
会場:大和高田さざんかホール 展示室
日時:2月29日(土)10:00~18:00
   3月1日(日)10:00~16:00
   ※この日には、各学生が自分の研究について発表いたします。
 
 
 

人間環境デザイン学科助手 中井千織

 
【関連記事】
2019年度人間環境デザイン学科 卒業研究・作品展(学外)
人間環境デザイン学科「2018年度卒業研究・作品展」を開催しました。
不要な建物を再利用する「空家コンバージョン」で卒業制作!~人間環境デザイン学科

この記事をシェアする