2025.09.03 

理学療法学科 海外インターンシップ 2025 vol.1 ~ 事前学習開始!タイの学生と交流しました!

理学療法学科では、6回目となる「海外インターンシップ」を行います。3回生19名、教員4名で令和7年9月4日(木)〜10日(火)までの7日間の日程で台湾を訪れます。現地では、国立台湾大学、中国医薬大学、亜洲大学の理学療法学科との交流や英語での講義・プレゼンテーション・レクリエーション、輔仁大学のスポーツ医学センターの視察などが予定されています。出発に向けて事前学習をしている様子を報告します。

台湾について学ぶ

学内活動の最初には、学科長の庄本先生より台湾の歴史や日本との交流、互いに支えあった歴史についてご講義いただきました。スライドを通して、台湾の成り立ちや日本統治時代の出来事、さらには台湾大学や当時尽力された人物についてなど多岐にわたる内容を学ぶことが出来ました。

 

これまであまり知らなかった背景を知ることで台湾という国を深く学ぶことができたと感じます。このような台湾と日本との関係性を知ることで、お互いの文化や思考などを尊重しあえるように努力したいと思いました。

 

 

タイ・マヒドン大学の学生と交流しました!

5月には、海外インターンシップの事前学習として、海外の文化、理学療法の現状を知るために、タイ(マヒドン大学)から学生の方を3名お招きしました!!

 

初めはお互いの緊張をほぐすために、お菓子やジュースを飲みながらお互いの国の文化や、流行りの音楽、アイドルなどについて楽しく話しました。私たちがプライベートで話しているような会話内容でとっても仲良くなることが出来ました!!

 

タイの学生がタイの理学療法の現状、文化、美味しい食べ物などを分かりやすくプレゼンテーションをしてくださりました。

 

 

その後、先生方と海外インターンシップに参加するみんなで集合写真を撮りました!連絡先を交換しさらに深い交流をすることができました!

 

また、授業が終わった後にタイの学生に誘っていただき、懇親会を開催しました。

 

 

英語でコミュニケーションをとるのは難しかったですが、ジェスチャーなどを使ってさらに仲を深めました!お互いの母国語で名前を付けあうなどもし、タイ語で名前を付けてもらいました!たくさんお話しできて、楽しい時間を過ごせました。

 

最後に、お忙しい中私たち学生と交流してくださって本当にありがとうございました!交流できてすごく嬉しかったですし、楽しいひとときになりました。

 

理学療法学科 3回生

松下 広海・小森 遥

関連記事

理学療法学科 海外インターンシップ2024

 

TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.100 ~ オープンキャンパスにて「カラダチェックコーナー」を出展!

第15回呼吸・循環リハビリテーション研究大会を開催しました!~健康科学研究科 田平研究室

筋肉かるたで“知識”と“絆”を強化!~ 理学療法学科 2・3回生交流会レポート ~

中国の理学療法、リハビリテーション事情について~理学療法学科 第15回「やさしさをチカラに変える次世代リーダー育成セミナー」

この記事をシェアする