2025.10.10
ならコープ「らくらくお料理パック」商品開発2025が始まります!~ 健康栄養学科
本学とならコープのグループ会社である株式会社CWS(※1)との連携により、健康栄養学科の学生たちが今年もならコープで企画案内している「らくらくお料理パック」(※2)のレシピ開発に取り組みます。
※1 株式会社CWS…ならコープのグループ会社で、農産加工業務や惣菜食品の開発・製造業務などを行っており、らくらくお料理パックの他にもカットフルーツやカットサラダなども扱っています。
※2 「らくらくお料理パック」
ならコープが企画案内しているミールキットで、特定の料理を作るための下ごしらえした食材や調味料、レシピ等がセットになった商品です。「毎日の献立を考える負担軽減」や「メニューのマンネリ化防止」そして、「調理工程・時間の短縮」、「料理が苦手な方やお子さんでも簡単に調理できる」、「バランスよく栄養を摂取できる」などの理由から、共働き世帯をターゲットに市場が拡大しています。
レシピ開発の学生募集説明会を開催
2025年10月2日(木)、本レシピ開発の学生募集説明会が開催されました。健康栄養学科の1回生から3回生の学生25名が参加を希望し、そのうち20名が対面で説明会に参加しました。残りの5名は、当日の説明会資料と音声を各自で確認し、募集内容について検討します。
説明会では、株式会社CWSより担当者3名が来学され、会社概要および「らくらくお料理パック」についての説明を行いました。
学生たちは、「らくらくお料理パック」の開発にあたり、ターゲット層について「利用者が多い50~60代を対象とする」のか、あるいは「支持率の低い40代の新規利用者獲得を狙う」かなど、自分たちで戦略を考えます。そのほかにも、販売価格帯、使用できる材料、味付けに使用するたれの種類など、開発にあたっての条件が定められています。商品名についても、使ってはいけないフレーズなどの詳しい指導がありました。
また、ならコープとJAならけんで県内産農産物の消費拡大などを目的として、県内産農産物や県内産農産物を主な原料とした加工食品を「食べる“なら”大和」商品として企画案内されており、2024年より「らくらくお料理パック」でも、奈良県産の茄子とキャベツを原料としたミールキットを期間限定で取扱いをはじめたことについて説明がありました。この報告を受けて中谷先生からも、地産地消に繋がる食材を使用したメニュー開発も期待していますと発言がありました。
これらのさまざまな条件をクリアしながら、これまでとは異なる視点でレシピ開発に挑むことで、学生たちのさらなる成長を願っています。たくさんの学生が挑戦してくれることを期待しています。
地域連携センター
関連記事
▼▼ 昨年度の「らくらくお料理パック」レシピ開発の様子 ▼▼
ならコープ「らくらくお料理パック」レシピ開発に挑戦!vol.1~健康栄養学科
ならコープ「らくらくお料理パック」レシピ開発に挑戦!vol.2~ 健康栄養学科
ならコープ「らくらくお料理パック」レシピ開発に挑戦!vol.3「商品化が決定しました!」~健康栄養学科
▼▼ 健康栄養学科に関する関連記事 ▼▼
畿央大学✕野迫川村連携事業 【夏の笑顔★大集合!~畿央大学と野迫川村のきずな~】開催!vol.1
畿央大学✕野迫川村連携事業 【夏の笑顔★大集合!~畿央大学と野迫川村のきずな~】開催!vol.2
奈良県立大学国際交流サマースクール2025に健康栄養学科の学生が参加!
【畿央大学×家族亭】香芝サービスエリア「新メニュー開発コンテスト」を開催!~健康栄養学科
第19回「ならいちばのキッチン料理教室」を開催!~ 健康栄養学科
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ