タグ
クラブ・サークル
2010.12.21
fairy noonクリスマスコンサート♪
12月18日(土)、fairy noonのクリスマスコンサートに子どもたちと家族がたくさん来てくれました。 「fairy noon」の会とは、病気や障がいの子どもを持つ家族への育児支援活動をする組織です。このコンサートは今年で3年目を迎え、学生の教育の実践もふまえて行ってきました。 今年は奈良医大ギター部のステキな演奏を初め、畿央大生の養護サークルのハンドベルやアカペラサークルの歌、教育学部や看護医療学科のボランティアの学生によるダンスなど内容も豊富でした。企画運営は畿央大学サークル「KiPT」が参加し、学生中心で子どもたちや家族との関わりが多いコンサートになりました。家族からも喜びのメッセージをたくさん頂くことができました。
2010.10.18
西日本選抜大学軟式野球大会に出場します!
軟式野球部が、秋季リーグ戦にて優勝し、11月に山口県で行われる「西日本選抜大学軟式野球大会」へ県代表としての出場が決定しました。 第1試合では、奈良県立大学に6対2で、第2試合では奈良産業大学に7対0で圧勝。第3試合では奈良県立大学に1対1で引き分け、第4試合では奈良産業大学が棄権したため、3勝1分で優勝となりました。(試合結果は10/14の奈良新聞にも掲載されました。) このリーグ戦では、日ごろからの練習の成果を存分に出せたと思います。 自分たちのやってきたことが意味あることだと確信できる試合でした。 しかし、死に物狂いで取った得点を自分たちの失策で相手に返す試合もあり、これからの課題が明白になった試合でもありました。今後、このリーグ戦で学んだことを生かして練習し、西日本大会に挑みたいと思います。 ご声援よろしくお願い致します♪
2010.08.11
今年もKiPTが司会を担当★「真美ヶ丘夏祭り」
8月7日(土)・8日(日)に「真美ヶ丘夏祭り」があり、そこでKiPT(Kio Parformance Team)が司会を務めさせていただきました。 1日目、2日目と、二つのグループに分けて進行をしました。一回生は学外での司会が初めてだったので、自分達が思っていたようには進ないこともありました。いつもより人も多く、予想できないことがあってもうまく対応しなければいけないということの不安もあり、緊張もいつも以上でしたが、お祭りならではの空気が楽しくドキドキしながら進んで行きました。それでも何とか無事乗り越えることができ、「また来年もよろしくお願いします。」と最後に地元の運営の方に言っていただき、とても嬉しかったです。 またKiPT全員も盆踊りに参加したりして、夏祭りを大いに楽しませていただきました。 こうやって地元の方々と自分達が関わっていくことによって、少しずつ畿央大学がこの地域の一員となっていければいいなと思います。
2010.08.07
卓球部:男子ダブルスが県大会3位入賞しました!
奈良県大学卓球夏季大会が7月4日に奈良教育大学の体育館にて行われました。 男女合わせて約80人が参加出場。男子のダブルス参加者が14組28人のなかで、本学の男子ダブルスで、牛之濱君(写真左)&南久保君(写真右)ペアが見事3位入賞と大健闘しました!! 今回はお二人にコメントをいただきました。 体育館中は、熱気でとても暑く、熱中症への注意が喚起されていました。 一回戦は、奈良県立大学のペアとあたりました。 緊張してしまい、ミスが目立ちましたが、なんとか初戦を突破することが出来ました。 二回戦は、奈良大学のペアとあたりました。 試合前に相手の試合内容を見て分析していたので、いい流れで試合を運べましたが、相手も強かったので、かなりの苦戦を強いられましたが、勝ちました! 三回戦では、関西でも強豪の天理大学とあたりました。 こちらのプレーをする暇もなく負けてしまいました。 強い大学の強さを身にしみるほど感じた瞬間でした。 しかし、3位になれたことに喜びが溢れました。 今まで畿央大学は、大学対抗の試合に出場したことがなったようで、初出場にしては十分なくらいの成績だと思いました。 これからもたくさん練習して、いろいろな試合でいい成績を残していきたいです。 ≪今後の目標≫ ●今回の試合を通して成長もしましたが、課題点もまだまだたくさん見つかったので練習に打ち込みたいです。 人間環境デザイン学科1回生 牛之濱 雄哉 ●試合を通して、自分の実力がまだまだ低いことを強く感じたので、これからの練習でしっかりと実力をつけて、いい試合をできるようにしたいです。 教育学部1回生 南久保 侑也
2010.07.28
クラブ活動などにおける応急手当の講習会を実施しました。
7月23日(金)18時~、E棟3階多目的室にて、クラブの代表者40名を対象に、「RICE処置・三角巾の使い方・体位保持法・熱中症について」と「AEDを用いた応急手当の行う講習会」を開催し、健康支援センターの上田依子先生から講習を受けました。 速やかな通報・救急体制は、傷病者の生命を救うためにも大切なこと、スポーツクラブ中一番多い怪我の捻挫・靭帯損傷時のRICE処置・三角巾の使い方についてお話ししていただきました。学生たちは、上田先生からの質問に答えながら、三角巾の使い方などを学び、つづいて、心肺蘇生・AEDについても実習しました。 多くの学生たちに応急処置や心肺蘇生法を学ぶ機会を提供することで、クラブ活動などでの対応だけでなく、家庭や地域の安全性の向上にも貢献できると思います。今後も計画的に開催していく予定です。
2010.07.27
Kids(幼児教育研究クラブ)復活!
昨年はすこし休憩気味だったKids(幼児教育研究クラブ)。今春卒業した1期生の先輩達の精力的な活動を受け継ぐことが少し荷が重かったのか・・・。「やろう!」という気持ちはありながら活動に移すことができない1年を過ごしてきたようです。 今年からは、計画を見直し、自分達のできることから少しずつ取り組みを始め、活動が波にのってきています。 4月からの壁面制作は4点目になり、現在、8月号が完成しました!↓ 他にも学外からの依頼を受け、ペープサートをつくったり、移動式のペープサートの舞台をつくって公開の準備をしたりしています。活動日は木曜日の5時間目で、日によってはなかなか部員が集まることができず、苦労することもありますが、地道に少しづつ実践力を身に付ける活動を続けていきたいと考えています。 関心のある人は、美術実習室をのぞきに来て下さいね♪
2010.07.16
軟式野球部が全国大会に!!
5月23日から『軟式野球全日本大学選手権奈良県予選』が開催されました! 本学、畿央大学は3勝1敗でした。奈良県立大学も3勝1敗で同率首位に並んだため、6月27日に平群町中央公園グラウンドで優勝決定戦を行いました。 試合は序盤両チームとも得点することができず、試合が動いたのは4回でした。 0-0で迎えた4回裏、畿央大学は1死から、この大会好調の5番甲斐が左前打で出塁しました。そのあと、7番石井がきっちりとバントを成功させ、続く木村の内野ゴロを相手がエラーし2死1、3塁。8番ピッチャーの山岡が左越えにはじき返して2点を先制しました! これで緊張がとれたかのように、5回には先頭の福岡が三塁打で出塁し、続く1回生の田々美も3塁打、この日4番の中北が2塁打を放ち、2点を追加しました。 守備では、エラーなどで危ういところもありましたがそこは選手全員でカバーしあい、山岡、福岡の投手リレーで奈良県立大学を完封しました! その結果、4-0で勝利した畿央大学が、3年ぶりに全日本学生軟式野球選手権に出場することが決まりました!! (さらに…)
2010.06.29
Summer Festival 2010
6月19日 13:30~ 冬木記念ホールにて少し夏を先取ったイベントが開催されました。 「Summer Festival 2010」 新1回生を始めたくさんの人が見に来てくれました! ジャグリングに歌、コントにダンス、モノマネショー、そしてサマフェス史上初となる有志によるパフォーマンスもあり、楽しい演目が盛りだくさんでした。 毎年恒例のカラオケ大会も開催しました! 今年は部門別NO.1決定戦を行い、例年以上に盛り上がる後夜祭となりました♪ 少しハプニングもありましたが、それも含め今年の経験を来年に生かしたいと思います!
2010.04.23
社会福祉施設へ音楽をお届け!~軽音楽部がボランティア活動をしました~
ボランティアセンターです。 4月10日(土)、大和高田市にある社会福祉法人青垣園で行われた「花まつり」で、軽音楽部の学生3人がボランティアで演奏をしました。出演を快く引き受けてくれた軽音楽部は、普段は少しジャンルの違う演奏を行っているようですが、当日に向けて歌の配慮や練習に励み、「花風」「スター」「lost scheam」などを演奏しました。 ≪参加した学生の感想≫ 今回、軽音楽部から3名でボランティアとして参加しましたが、私たちの方がたくさんのことを学ばせていただきました。ステージ側から客席を見ていて、本当に音楽が好きな方ばかりなんだと強く感じました。 私たちの演奏は、決してうまい演奏ではなかったのですが、見ていただいた方たちのキラキラした笑顔がすごく印象に残っています。私たちは普段学生で、観客の皆さんは施設でおられて、生活する環境は違いますが、演奏中に私たちが出す音と声で心が通い合えたようです。聞いている人の心に何か一音でも残せたのなら、あの日、青垣園で演奏した甲斐がありました。 またこのような機会があれば、ぜひ参加したいです。最後になりましたが、当日お世話になった木村さんはじめ青垣園の皆さん、本当にありがとうございました! 軽音楽部部長 Gt.岩木淳彦 Vo.市川奈美 key.増田裕子
2010.03.31
k!2 卒業コンサート♪
3月22日(月)18:30から、音楽室1でVoice & Instrument サークル(k!2)の卒業コンサートを行いました!! 予想をはるかに超える多くのお客さんに来ていただいて、良い緊張感の中コンサートを行うことができました。 これまで4年間活動してきた総決算として、今までやってきた曲の中で自信のあるものやお客さんの評判が良かったものから選曲し、アカペラ・アンコールを含む計8曲を悔いの残らないよう、心を込めて1曲1曲を歌い、演奏していきました。 音楽室でコンサートを行ったという事もあり、お客さんとの距離が近く、反応がリアルに返ってくることと、k!2の演奏自体がピアノと歌というシンプルな構成ということもあり、絶えず緊張感がつきまといました。しかし、その緊張感を良い方向に変え、本番でしか見せることができない、これまでにない歌・演奏をすることができたのではないかと思います。 そのおかげか、お客さんがk!2の歌・演奏を聴いて涙ぐんだり、本番終了後に「k!2の曲を聴いて、勇気づけられて明日からまた頑張れる」という言葉をいただけたりして、卒業コンサートを行った、達成感や充実感につながりました。 歌を通して、得たこと、学んだことがたくさんあり、このk!2の活動を通してサークルのメンバーはもちろん、それを支えてくれる人たちと感動や喜び、悲しみ、そして楽しさなどを共有できることを、改めて卒業コンサートで実感しました。だからこそ、このような充実したコンサートができたのだと思います。 この場をかりて、k!2を支えてくれた全ての人に感謝とお礼を言いたいと思います。 本当に4年間、k!2を見守っていただきありがとうございました!! k!2は解散ではなく、休止です。またどこかでk!2の歌をお届けしたいと思っているので、その際はみなさんまた聴きに来てください!! よろしくお願いします♪♪ k!2 バンザイ!! みんな万歳!! k!2より
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ