2025.05.14 

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2025 vol.1~事前準備編「岡みんなの格子縁側」の設計と加工

人間環境デザイン学科では2年次前期配当「フィールドワーク演習」の一環として、2025年5月14日(水)から18日(日)まで、『明日香村国際ワークショップ2025(International Workshop in Asuka 2025)』を開催します。今回は「岡みんなの格子縁側」を事前準備する様子をご紹介します!

「岡みんなの格子縁側」…「明日香村と畿央大学との相互連携に関する協定」に基づき、明日香村岡大字の地域住民の交流場所および居場所の創出を目的に製作・設置される予定です。設計担当は畿央大学の陳ゼミで、プロゼミ活動として、現地実測調査および明日香村岡大字の地域住民との意見交換会が行われました。この縁側の使われ方は休憩だけではなく、岡地区のことの掲示・展示、古い写真や歴史の語り、住民や来訪者の交流場所になることが想定されています。

『明日香村国際ワークショップ(International Workshop in Asuka 2025)』において、参加の3大学(畿央大学+国立成功大学※台湾+国立高雄大学※台湾)の学生たちと教員によって組み立て、明日香村の岡地区に設置する予定です。

事前準備を2025年3月10日、11日、12日の3日間行いました。春休み期間ではありましたが、ワークショップ参加者の多くの学生と「岡みんなの格子縁側」の準備を始めることができました。初日から2日間は、最終日の組立に向けて、材料の加工を行いました。

2025年3月10日、11日 墨付け・加工

今回使用した木材は、奈良県産の吉野桧です。
桧の香りが漂う、素敵な空間で準備をすることができました。桧は、比較的柔らかく、傷が付きやすい欠点があります。そのため、より慎重に加工をする必要がありました。

 

 

 

 

材料の切断、長さ調整をチームに分かれて実施しています。

 

 

 

 

制作作業

製作作業は、A班(庇)、B班(フレーム)、C班(格子)、D(縁側ベンチ横材)、E班(縁側ベンチ脚と座面)に分かれ、設計図によって墨付け・加工が行われました。

 

 

 

初めて鋸を触る学生や、大きな木材を初めて扱う学生もいましたが、先輩後輩関係なく、自分たちの持っている知識を出し合って、協力し合うことで、作業を進めることができました。

加工で大変だったことは、ミリ単位の小さなズレが大きなズレを起こすことでした。何度も微調整を繰り返し、加工を行いました。

 

▼Aチーム

 

▼ Bチーム

 

▼ Cチーム

 

▼ Dチーム

 

▼ Eチーム

 

2025年3月12日 組立と調整

最後の調整を全員で行い、組み立てに向けて進んでいます。細かい作業があるため、真剣なまなざしで、集中して作業しています。

ついに骨組から組み立てが始まりました。
掲示板の骨組からつくっていきます。大きな材料をみんなで支え一つの骨組みの完成をめざします。

 

 

次に座面の組み立てが始まりました。人が一番触れる部分なので慎重に組み立てを行います。

 

 

 

骨組の組み立てが終わり地面に立ち上がりました!肘木の取り付け、座面の設置を行いました。

 

 

格子以外の掲示板の組み立て、座面の設置が完了したので座れるようになったところで記念写真です!

 

 

肘木の加工です。かわいい模様を掘り入れました。細かいところにもこだわりを込めています。

 

 

格子も取り付け一度すべての組み立てが完了しました。

模型を上に並べてみましたが、大きさの違いが一目瞭然です。

 

 

 

完成したものと一緒にみんなと記念写真!3日間一緒に作業ありがとうございました!

3日間で墨付けから組み立てまでの作業を行い、事前準備の大切さ、連携を取っての作業が大切だということを知りました。事前に図面を完成させて加工図なども用意していたためそれぞれの班が各自で作業を進めることができ、よかったなと思いました。また、今回いつも作業しているメンバーとは違うこともあり、お互いに何をしているか何をすべきかなど確認、連携をとって進めることが大事だなと改めて感じました。3日間でしたが、学びが多く楽しかったです。

今までは、自分たちで設計した建築は、模型でしか見ることができませんでしたが、今回初めて実際に作るという経験ができました。自分たちの設計したものが、模型ではなく、実際のカタチになるということ、そして、将来の利用者を想定して製作を進めることが建築の楽しさであると気づくことができました。

人間環境デザイン学科  3回生
吉川 香帆子、櫻井 祐美香

関連記事

▼ 昨年度実施の明日香村国際ワークショップ2024の様子はこちらから

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2024 vol.1~台湾から大学生・教員が到着!

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2024 vol.2~課題への取組がスタート!

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2024 vol.3~現地調査や意見交換を進めました!

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2024 vol.4~活性化案を発表しました!

人間環境デザイン学科 明日香村国際ワークショップ2024 vol.5~最終日を迎えました!

 

▼ 人間環境デザイン学科関連記事はこちら

青垣園 Cafeあおりん の外構の設計連携活動 ~ 人間環境学科 陳ゼミ

「佐味田みんなの縁側」の塗り替えおよび春の板絵描き・障子替え ~人間環境デザイン学科 陳ゼミ

2025年度 新入学生研修 学科別レポート vol.2 ~ 人間環境デザイン学科

社会と医療の未来をデザインする~人間環境デザイン学科「Japan Venous Talk 2025参加記」

この記事をシェアする