タグ
在学生の方へ
2010.07.27
Kids(幼児教育研究クラブ)復活!
昨年はすこし休憩気味だったKids(幼児教育研究クラブ)。今春卒業した1期生の先輩達の精力的な活動を受け継ぐことが少し荷が重かったのか・・・。「やろう!」という気持ちはありながら活動に移すことができない1年を過ごしてきたようです。 今年からは、計画を見直し、自分達のできることから少しずつ取り組みを始め、活動が波にのってきています。 4月からの壁面制作は4点目になり、現在、8月号が完成しました!↓ 他にも学外からの依頼を受け、ペープサートをつくったり、移動式のペープサートの舞台をつくって公開の準備をしたりしています。活動日は木曜日の5時間目で、日によってはなかなか部員が集まることができず、苦労することもありますが、地道に少しづつ実践力を身に付ける活動を続けていきたいと考えています。 関心のある人は、美術実習室をのぞきに来て下さいね♪
2010.07.16
軟式野球部が全国大会に!!
5月23日から『軟式野球全日本大学選手権奈良県予選』が開催されました! 本学、畿央大学は3勝1敗でした。奈良県立大学も3勝1敗で同率首位に並んだため、6月27日に平群町中央公園グラウンドで優勝決定戦を行いました。 試合は序盤両チームとも得点することができず、試合が動いたのは4回でした。 0-0で迎えた4回裏、畿央大学は1死から、この大会好調の5番甲斐が左前打で出塁しました。そのあと、7番石井がきっちりとバントを成功させ、続く木村の内野ゴロを相手がエラーし2死1、3塁。8番ピッチャーの山岡が左越えにはじき返して2点を先制しました! これで緊張がとれたかのように、5回には先頭の福岡が三塁打で出塁し、続く1回生の田々美も3塁打、この日4番の中北が2塁打を放ち、2点を追加しました。 守備では、エラーなどで危ういところもありましたがそこは選手全員でカバーしあい、山岡、福岡の投手リレーで奈良県立大学を完封しました! その結果、4-0で勝利した畿央大学が、3年ぶりに全日本学生軟式野球選手権に出場することが決まりました!! (さらに…)
2010.06.29
Summer Festival 2010
6月19日 13:30~ 冬木記念ホールにて少し夏を先取ったイベントが開催されました。 「Summer Festival 2010」 新1回生を始めたくさんの人が見に来てくれました! ジャグリングに歌、コントにダンス、モノマネショー、そしてサマフェス史上初となる有志によるパフォーマンスもあり、楽しい演目が盛りだくさんでした。 毎年恒例のカラオケ大会も開催しました! 今年は部門別NO.1決定戦を行い、例年以上に盛り上がる後夜祭となりました♪ 少しハプニングもありましたが、それも含め今年の経験を来年に生かしたいと思います!
2010.06.07
●○球技大会●○
6月5日(土)アリーナにて、畿友会主催による『球技大会』を開催しました。 参加者約50人が7チームに分かれて5分間ドッジボールを行いました。 チームのメンバー構成はランダムに決めたので、学科・学年もバラバラでしたが、みんな仲良く白熱したドッジボールを繰り広げていました。
2010.05.25
食堂地下1階売店リニューアルオープン!!(食堂改善プロジェクト)
5月24日(月)より、食堂地下の売店が「ヤマザキYショップ畿央大学店」としてリニューアルオープンしました。 売店は、今までの取扱い品目から多数商品を増やしており、焼き立てパン、雑誌、カップラーメン等を新たなラインナップに加え充実しました。特に、焼き立てパンは朝から美味しい香りを立てながら手作りパンを作っています。 しばらくの間は、オープン記念として、焼き立てパンの試食も行われています(^u^)!! 食堂の売店営業時間 平日8:40~18:00(土日定休日) また、同時に冬木記念ホールの1Fラウンジに売店のサテライトとしてミニコンビニが登場しました。 ミニコンビニは、お昼時間限定ですが、食堂と対角の場所に食事を提供できる初めての施設となりました。 ミニコンビニ営業時間 平日11:30~13:00 今回のリニューアルは、2点のポイントがあります。 一つ目は、「食堂の混雑の緩和」です。食堂と対角の場所にミニコンビニを設置することで、少しでも食事場所と機会の分散がなされ、結果的に食堂の混雑が緩和されればと考えました。 二つ目は、「サービスの向上」です。今回、売店は新たな業者さんにお願いしました。今回のリニューアルで見直したことにより、複数の業者さんでサービスや価格などを競いあってサービスの向上を図って頂こうと期待しています。 食堂改善プロジェクトでは、まだまだ色々な取組をしてきます。食堂入口のホワイトボードにもご意見を書いていただけるようにしていますので、実際に利用する皆さんの「生の声」をどんどんお聞かせ下さいね。
2010.04.23
社会福祉施設へ音楽をお届け!~軽音楽部がボランティア活動をしました~
ボランティアセンターです。 4月10日(土)、大和高田市にある社会福祉法人青垣園で行われた「花まつり」で、軽音楽部の学生3人がボランティアで演奏をしました。出演を快く引き受けてくれた軽音楽部は、普段は少しジャンルの違う演奏を行っているようですが、当日に向けて歌の配慮や練習に励み、「花風」「スター」「lost scheam」などを演奏しました。 ≪参加した学生の感想≫ 今回、軽音楽部から3名でボランティアとして参加しましたが、私たちの方がたくさんのことを学ばせていただきました。ステージ側から客席を見ていて、本当に音楽が好きな方ばかりなんだと強く感じました。 私たちの演奏は、決してうまい演奏ではなかったのですが、見ていただいた方たちのキラキラした笑顔がすごく印象に残っています。私たちは普段学生で、観客の皆さんは施設でおられて、生活する環境は違いますが、演奏中に私たちが出す音と声で心が通い合えたようです。聞いている人の心に何か一音でも残せたのなら、あの日、青垣園で演奏した甲斐がありました。 またこのような機会があれば、ぜひ参加したいです。最後になりましたが、当日お世話になった木村さんはじめ青垣園の皆さん、本当にありがとうございました! 軽音楽部部長 Gt.岩木淳彦 Vo.市川奈美 key.増田裕子
2010.04.13
先輩から学ぶ建学の精神 ~理学療法学科新入生宿泊研修~
理学療法学科は、桜の花が咲き乱れる暖かい日に、大阪環状線桜の宮駅近くのリバーサイドホテルにて新入生宿泊研修を行いました! 駅から皆で花見をしながら歩き、お昼にホテルで現地集合し、昼食。その後はクラス会を兼ねた自己紹介。入学式から少しずつクラスメイトの顔を覚え始めたこの時期にうってつけの宿泊研修でした。 自己紹介が終わり、和んだ後は、新4回生の発表がありました。 4回生の学生は、先輩として大学生活でのいろんな経験を話してくれました。 友だち作り、クラブ活動やサークル活動について、学外でのチャレンジしたこと、理学療法学科で学ぶこと、臨床実習の大変さ、大変だからこそ得られた経験、これからの目標など、いろいろな方面から大学生活について話をしてくれました。 その後は、4回生も参加してグループワーク。6~7人の小グループに分かれて「わたしたちの考える『徳』、『知』、『美』」や「そのためには4年間どう過ごせばよいか」についてディスカッションし、各グループで発表を行いました。 (さらに…)
2010.03.31
k!2 卒業コンサート♪
3月22日(月)18:30から、音楽室1でVoice & Instrument サークル(k!2)の卒業コンサートを行いました!! 予想をはるかに超える多くのお客さんに来ていただいて、良い緊張感の中コンサートを行うことができました。 これまで4年間活動してきた総決算として、今までやってきた曲の中で自信のあるものやお客さんの評判が良かったものから選曲し、アカペラ・アンコールを含む計8曲を悔いの残らないよう、心を込めて1曲1曲を歌い、演奏していきました。 音楽室でコンサートを行ったという事もあり、お客さんとの距離が近く、反応がリアルに返ってくることと、k!2の演奏自体がピアノと歌というシンプルな構成ということもあり、絶えず緊張感がつきまといました。しかし、その緊張感を良い方向に変え、本番でしか見せることができない、これまでにない歌・演奏をすることができたのではないかと思います。 そのおかげか、お客さんがk!2の歌・演奏を聴いて涙ぐんだり、本番終了後に「k!2の曲を聴いて、勇気づけられて明日からまた頑張れる」という言葉をいただけたりして、卒業コンサートを行った、達成感や充実感につながりました。 歌を通して、得たこと、学んだことがたくさんあり、このk!2の活動を通してサークルのメンバーはもちろん、それを支えてくれる人たちと感動や喜び、悲しみ、そして楽しさなどを共有できることを、改めて卒業コンサートで実感しました。だからこそ、このような充実したコンサートができたのだと思います。 この場をかりて、k!2を支えてくれた全ての人に感謝とお礼を言いたいと思います。 本当に4年間、k!2を見守っていただきありがとうございました!! k!2は解散ではなく、休止です。またどこかでk!2の歌をお届けしたいと思っているので、その際はみなさんまた聴きに来てください!! よろしくお願いします♪♪ k!2 バンザイ!! みんな万歳!! k!2より
2010.03.23
教職クラブODENが、「ODEN卒業合宿」を行いました!
教職クラブODEN です。3/3(水)~3/5(金)に大阪市信太山青少年野外活動センターにて、総勢42名が参加して卒業合宿を行いました。 今年度、ODENでは、初の卒業生12名が誕生しました。今回の合宿では、その12人の方々に、4年間の集大成として「最後の授業」をしていただきました。 集団討論<ガチトーク>、スラムダンクから学ぶ教育学、夢の大切さ、子どもに教えるドッジボール指導法、手相占い、みんなで描く巨大アート、子どもの足が速くなる指導法、掃除に学ぶ人間形成、自然を使った大演奏会を行いました! 一人一人の先輩方が大切にしている想いを、「授業」という形にして私たちに伝えてくれました。 先輩方が大学で積み重ねた経験が「個性」となり、どの授業でもキラキラと輝いていました。私たち後輩も、先輩方のキラキラした背中を追いかけながら、日々、夢へ向かって前進します!
2010.01.27
☆ぽぽんた(ボランティアクラブ)活動紹介☆
私たちボランティア部「ぽぽんた」は、ボランティアセンターから依頼を受けて、奈良県橿原市大軽町自治会館で「にじいろのたね」という子どもたちのお母さん方が主催されている自治会のクリスマスパーティーのお手伝いをしました。 最初はパーティの準備から始めました。お面やクリスマスカード作りをしたり、ツリーを飾りました。パーティーでは、BOXなどのゲームをしたり、トーンチャイム演奏をしたり、絵本を読んだり劇もしました。最後に子どもたちにプレゼントを配ったり、約2時間のクリスマスパーティーを運営しました。 反省点はたくさんありましたが、子どもたちに喜んでもらうことができ、メンバーにとっても思い出深いクリスマスパーティーとなりました。(部長 和田) (さらに…)
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ