2025.09.15 

理学療法学科 海外インターンシップ 2025 vol.7 ~ クリニック&大学訪問と文化交流!

理学療法学科では、6回目となる「海外インターンシップ」を行います。3回生19名、教員4名で令和7年9月4日(木)〜10日(火)までの7日間の日程で台湾を訪れます。現地では、国立台湾大学、中国医薬大学、亜洲大学の理学療法学科との交流や英語での講義・プレゼンテーション・レクリエーション、輔仁大学のスポーツ医学センターの視察などが予定されています。

PTクリニックで衝撃体験

 

今日はPTクリニックの見学、中国医薬大学訪問を行いました。

 

 

 

PTクリニックでは、施設見学や院長、スタッフの方々からのレクチャーを受けました。Finger surgery(親指を活用して治療する)を行い、しの治療を行うだけで可動域や筋力が大きく変わることを体験しました。

 

 

先生と学生合わせて3人が体験しましたが、治療前と治療後で結果が大きく変わったため、本当なのかと疑いながらも驚きを隠せなかったです。

 

中国医薬大学 訪問

また、クリニック見学後に中国医薬大学へ訪問させていただきました。

 

ランチには餃子や肉まん、スイカジュースをご準備していただき、ご飯を食べてからパフォーマンスの最終練習をみんなで行いました。

 

 

緊張ではじめは話しかけることができませんでした。しかし、瀧口先生の物理療法レクチャーでグループワークを行う中で少しずつですが、学生と話せるようになりました。

 

 

プレゼンテーション発表では初めての本番で上手くいくか不安でしたが、カタコトになりつつも練習通り最後まで発表できたので、全員合格だと思っています。みんな身振り手振り、問いかけをしながら、自信を持って発表できていました

 

 

最後には、私たちからのパフォーマンスでソーラン節を披露し、台湾の学生とも一緒に踊り、日本の伝統的な踊りを共有することができました。

 

 

中国医薬大学の学生と夜市へ

その後は、中国医薬大学の学生と夜市へ観光に行き、たくさん一緒に遊びました。

 

 

屋台ならではの食べ物を食べたり、お買い物したり、射的をしたり。台湾の学生もとてもフレンドリーで自国でないとわからないことを教えてくれたり、リードしてくれたおかげで充実した一日を過ごすことができました。

 

 

 

理学療法学科 3回生

石塚 心菜、山﨑 真由

関連記事

▼▼ 今年度の理学療法学科 海外インターンシップレポートはこちらから ▼▼

理学療法学科 海外インターンシップ 2025 vol.1 ~ 事前学習開始!タイの学生と交流しました!

理学療法学科 海外インターンシップ 2025 vol.2 ~ フランスの理学療法や教育・中国語を学びました!

理学療法学科 海外インターンシップ 2025 vol.3 ~ 英語でのプレゼンテーションを学ぶ!

理学療法学科 海外インターンシップ 2025 vol.4 ~ 台湾での活動が始まりました!

理学療法学科 海外インターンシップ 2025 vol.5 ~ 台湾理学療法協会50周年記念学会に参加!

理学療法学科 海外インターンシップ 2025 vol.6 ~ 台北での観光の様子をご紹介

 

この記事をシェアする