2025.02.28
カナダ短期語学留学2025 現地リポートvol.1~日本出発から現地生活スタートまで
学科を問わず参加できる畿央大学の短期語学留学プログラム。今回6名の学生が2024年2月22日(土)~3月10日(月)までカナダ・ビクトリアのGlobal Villageで過ごします。英語学習はもちろん、カナダの文化に触れることができ、博物館や美術館鑑賞、コンサートなど課外アクティビティを自分で計画して、カナダでの生活を満喫します。日本出発からビクトリアでの生活をスタートさせるまでをリポートしたブログ第1弾が届きました!
こんにちは、畿央大学教育学部現代教育学科英語教育コース3回生の野口聖七です。現在、私を含めて、6名の学生がカナダのビクトリアという場所に留学中です。今回は出発当日から現地の生活までをレポートしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
初めての海外へ出発!
私たちは2月22日に伊丹空港を出発し、22日の夜に成田空港を経由して、バンクーバー国際空港に到着しました。長時間の移動とバンクーバーに到着するのが午前中というのもあり、1つ目の機内食(夕食)を頂いて、2つの機内食(朝食)が来るまでは寝て過ごしていました。飛行機内はとても快適で、日本の普段の生活のように安眠できました。
私は海外に行くこと自体、今回のビクトリアの短期留学が人生で初めてです。パスポートなどの審査や入国手続き等には、かなりの緊張感がありましたが、デジタル化が進んでおり、無事に入国できました。
バンクーバーからビクトリアに行くためには、船に1時間半乗らないといけません。バンクーバーの港を出発する前に、地元のショッピングセンターへ行き、昼食を取りました。英語教育コース所属でありながら、初めて英語で注文し、最初は怯えていましたが、これまでの英語の勉強で得た注文の仕方を使うと、スムーズにできました。
そして、船で1時間半かけて、ビクトリアのスワッツ港に到着しました。時差ボケ等はなかったのですが、長時間の移動による疲労がある中、ホストファミリーに会うのが不安でしたが、無事に合流でき、明るく迎え入れてくださいました。
▼ホストマザーとツーショット
到着した日は、美味しい夕食をいただき、家のルール(食事の時間・シャワーの時間・門限等)を聞きました。日本からのお土産を渡すと、とても喜んでくださり、お土産の話から日本の話や、私の日本の生活などに進み、沢山話をすることが出来ました。
語学学校での生活が始まります!
そして、月曜日に語学学校の通学が始まり、オリエンテーションの一環として、筆記試験と現地の先生と1対1によるスピーキングテスト(日本でいう英検の2次試験の面接)を行い、クラスの配属が決まりました。
▼オリエンテーション後の昼食タイム
そして、放課後に街の散歩で、語学学校付近の港と観光地を見に行きました。
本格的に留学生活がスタートしていきます。こちらにいる率直な感想としては、「時間の流れが、あっという間すぎる!」ということです。無意識的かもしれませんが、それなりに留学を満喫できていると思いますので、後悔のないように過ごしていこうと思います。
ご清読ありがとうございました!次回のブログも、お楽しみください!
教育学部 現代教育学科 英語教育コース
3回生 野口 聖七
関連記事
過去の短期語学留学の記事はコチラへ
現代教育学科英語教育コース セメスター留学の記事はコチラへ
よく読まれている記事
カテゴリ
タグ
キーワード検索
アーカイブ