カテゴリー

畿央祭(学園祭)実行委員Blog

2021.08.01

第19回畿央祭実行委員Blog vol.6~「学内企画部署」紹介!

第19回畿央祭実行委員ブログ 今年のテーマは「咲~わらう~」   こんにちは!第19回畿央祭実行委員学内企画部署長の荒井斗子(あらいとうこ)、仲洸瑠(なかたける)、的場芳奈子(まとばかなこ)です。 畿央祭の運営には6つの部署(舞台・アリーナ・広報・学内・模擬・展示)があり、その部署を管理・補佐をする実行委員長と副実行委員長の5人の統括がいます。今回は学内企画部署の具体的な活動内容について紹介します!   学内企画では、毎年、来場者の皆さんに楽しんでもらえる企画を運営、実施しています。今年は学生のみ対面で、お化け屋敷、VS嵐ゲーム、謎解きゲーム、スタンプラリーを行い、オンラインでは謎解きゲームを行う予定です! (コロナウイルスの感染状況によっては内容を少し変更する可能性があります<(_ _)>)   ▼2019年度の様子   主な仕事内容は、これらの企画で使う小道具や飾り付けなどを夏休みや畿央祭前日に作成し、畿央祭当日に来場者に対して受付などを行います。 夏休みに集まることや、仕事量が多いところはありますが、その分先輩や同期との距離が近く、他学部と交流する機会が増えて、とても仲良くなります! また、一つの物を一緒に作成していくうえで、来場者の方々に「楽しかった!」「すごかった~!」と喜んでもらえると、達成感ややりがいをとても感じられます!       学内企画部署に入った皆さんは、ぜひ、私たちと一緒に楽しい畿央祭をつくりあげましょう!     第19回畿央祭実行委員 学内企画部署長 現代教育学科3回生 荒井斗子 仲洸瑠 看護医療学科3回生 的場芳奈子 【関連リンク】   開催日時:2021年10月23日(土)、10月24日(日)9:30~17:00 実施形態:来場型企画(事前予約制・本学学生限定)、オンライン企画 ※画像をクリックすると、畿央祭HPへリンクします!   ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2021.07.30

第19回畿央祭実行委員Blog vol.5~「模擬部署」紹介!

第19回畿央祭実行委員ブログ 今年のテーマは「咲~わらう~」   こんにちは!第19回畿央祭実行委員模擬部署です! 畿央祭の運営には6つの部署(舞台・アリーナ・広報・学内・模擬・展示)があり、その部署を管理・補佐をする実行委員長と副実行委員長の5人で構成される統括がいます。今回は模擬部署の具体的な活動内容について紹介します!   ▼模擬店を準備する様子(2019年度)       模擬部署は例年裏方の仕事が主でしたが、今年は自分たちが「縁日での遊び」をテーマに模擬店を準備し、当日出店します。また、オンライン企画では、テーマに応じた映像を募集し、グランプリを開催します。 部署長自身も、初めて行う作業があり不安なこともありますが、1,2回生の部署員と力を合わせて頑張っていきたいと思います!また、オンライン企画ではクラブ・サークルや各団体の方にもたくさん参加してもらい、畿央祭を盛り上げ、皆さんに笑顔を届けたいです。     今年はコロナに気を付けての開催になるので、準備の際は対策をしっかりと行い、新たな畿央祭が行えるように、一緒に頑張っていきましょう!!                          第19回畿央祭実行委員 模擬部署長                         開催日時:2021年10月23日(土)、10月24日(日)9:30~17:00 実施形態:来場型企画(事前予約制・本学学生限定)、オンライン企画 ※画像をクリックすると、畿央祭HPへリンクします! ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2021.07.30

第19回畿央祭実行委員Blog vol.4~「舞台部署」紹介!

第19回畿央祭実行委員ブログ 今年のテーマは「咲~わらう~」   こんにちは!第19回畿央祭実行委員舞台部署長の内田果鈴と中島颯希です。 畿央祭の運営には6つの部署(舞台・アリーナ・広報・学内・模擬・展示)があり、その部署を管理・補佐をする実行委員長と副実行委員長の5人の統括がいます。今回は舞台部署の具体的な活動内容について紹介します! 舞台部署の主な仕事は、舞台に出演する団体のお手伝いを行います。今年は、特に舞台がメインの畿央祭になると思うので頑張りましょう!!!   ▼2019年の様子     舞台部署はステージを設営するので力仕事が中心になりますが、ステージができあがったときの達成感がすごいです。また、出演団体が発表をしている姿を見ると嬉しい気持ちになります。     ステージは、学内とオンライン両方を用意する予定です。 どのような感じで出演団体と関わるかは決まっていませんが、演出など、やれることをどんどん行っていきたいと考えています。皆で楽しい畿央祭を作り上げましょう!!   第19回畿央祭実行委員 舞台部署長 看護医療学科3回生 内田果鈴 現代教育学科3回生 中島颯希 【関連リンク】   開催日時:2021年10月23日(土)、10月24日(日)9:30~17:00 実施形態:来場型企画(事前予約制・本学学生限定)、オンライン企画 ※画像をクリックすると、畿央祭HPへリンクします!   ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2021.07.29

第19回畿央祭実行委員Blog vol.3~「広報部署」紹介!

第19回畿央祭実行委員ブログ 今年のテーマは「咲~わらう~」   こんにちは!第19回畿央祭実行委員広報部署長の野口歩香と辻村真未です。 畿央祭の運営には6つの部署(舞台・アリーナ・広報・学内・模擬・展示)があり、その部署を管理・補佐をする実行委員長と副実行委員長の5人で構成される統括がいます。今回は広報部署の具体的な活動内容について紹介します!   広報部署の主な仕事は、畿央祭当日来場者に渡すパンフレット制作でしたが、今回はオンライン企画併用のため特設ホームページを制作します。また、当日対面企画に参加する学生や畿央祭を視聴していただく皆様のためのチラシづくりをして、畿央祭の詳しい情報や魅力を伝えていきます。   ▼2019年度のパンフレット     広報部署の仕事は淡々とした事務作業が多いですが、来場者や視聴者の方にとって大事なチラシや告知情報を届けることができる素敵な仕事です。来場者や視聴していただいた方々に、「見やすかった!」「素敵な表紙!!」と言ってもらえたときには、とてもうれしく、達成感が味わえます! そして、今回はチラシを1・2回生にデザインしてもらったり、畿央祭ホームページの制作もしてもらう予定です(^▽^)     今年はコロナで大変な時期ではありますが、存分に楽しみながら活動をしていき、例年以上のものが作れるように頑張っていきます!!                        第19回畿央祭実行委員 広報部署長 現代教育学科3回生 野口歩香 辻村真未 【関連リンク】   開催日時:2021年10月23日(土)、10月24日(日)9:30~17:00 実施形態:来場型企画(事前予約制・本学学生限定)、オンライン企画 ※画像をクリックすると、畿央祭HPへリンクします!   ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2021.07.28

第19回畿央祭実行委員Blog vol.2~実行委員「統括」の活動紹介!

第19回畿央祭実行委員ブログ 今年のテーマは「咲~わらう~」   こんにちは!!畿央祭実行委員統括です! 今年の統括は、畿央祭実行委員長の政和佳奈と、副実行委員長の統括の岡村遥佳、角江あさひ、瀧川久瑠実、中村琴音、村田実優の6人で構成されています!   統括では、他の部署とは少し違って、今年度の畿央祭のテーマ決めをはじめ、全体に向けての畿央祭実行委員募集や説明会の準備、全体で使用するつなぎの発注や準備、各部署のサポート、部署ごとの情報共有、畿央祭実行委員全体のまとめ役などをしています。その他にも、毎年つなぎの背中にデザインを提供していただいている、書道家のもーちゃんさんと会議をしてデザインを決定します!   ▼2019年の畿央祭実行委員つなぎはこんなデザインに     ▼2018年は赤!   ▼2017年はオレンジ!     ▼2017年は水色!     統括は、畿央祭実行委員のみんなが動きやすいように裏方の仕事をメインで活動しています♪ 今年の畿央祭は、対面+オンライン+オンデマンドと例年通りの畿央祭ではなく、思い通りにいかないことも多々ありますが、今まで以上に楽しくて、素敵な畿央祭を開催できるように頑張ります(^▽^)/     第19回畿央祭実行委員 統括 現代教育学科3回生 岡村遥佳 看護医療学科3回生 角江あさひ 看護医療学科3回生 瀧川久瑠実 現代教育学科3回生 中村琴音 現代教育学科3回生 村田実優   【関連リンク】   開催日時:2021年10月23日(土)、10月24日(日)9:30~17:00 実施形態:来場型企画(事前予約制・本学学生限定)、オンライン企画 ※画像をクリックすると、畿央祭HPへリンクします!   ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2021.07.27

第19回畿央祭実行委員Blog vol.1~畿央祭実行委員ブログがスタート!

第19回畿央祭実行委員ブログ 今年のテーマは「咲~わらう~」   こんにちは!第19回畿央祭実行委員長の政和佳奈です。食堂でよく笑い声が聞こえると言われるくらい元気いっぱいの実行委員長を合わせ、19人の幹部を中心に笑顔溢れる畿央祭を作っていきます!!! さて、自己紹介はこのくらいにいたしまして、本日から2021年度の畿央祭blogをスタートします!   畿央大学の学園祭である「畿央祭」も、今年で第19回を迎えます。 去年は新型コロナウイルスの影響で中止せざるを得ず、悔しい思いで開催を断念しました。今年度は畿央生限定という形ですが、10月23日(土)、24日(日)に開催できるよう活動しています!   ▼7月21日に行われた第1回実行委員全体会議。統括と6部署の部署長から一人ひとり挨拶しました。     今年のつなぎのカラーはピンク!みんなが暖かい気持ちになれるようという想いで暖色を選びました(^^)   ▼2019年の畿央祭実行委員つなぎカラーは遠くからも目立つ黄色でした!     例年と変わって、サークルや部活動などによる模擬店の出店ができない、また外部の方々を呼ぶことが出来ないといった、新しい形の畿央祭になっており、まだまだどんなものになるか明確ではない状況です。しかし、捉え方によっては今年度でしかできない畿央祭ということでもあります。来てくださった方々の楽しかったという笑顔を見たい、という気持ちは例年通り変わらず持っております!!! ではこれから、各部署どんな活動をしているのか公式ブログを通して紹介していきたいと思います!   ▼今年は211名の実行委員が畿央祭を作ります☆みんなで「咲」ポーズ!     第19回畿央祭実行委員長  現代教育学科3回生 政和佳奈 【関連リンク】   開催日時:2021年10月23日(土)、10月24日(日)9:30~17:00 実施形態:来場型企画(事前予約制・本学学生限定)、オンライン企画 ※画像をクリックすると、畿央祭HPへリンクします!   ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2020.08.20

第18回畿央祭実行委員Blog vol.1~2020年度「第18回畿央祭」の中止について

新型コロナウイルス感染症の影響により2020年度畿央祭が中止になりました。 昨年度実行委員として畿央祭に参加し、とても賑やかで楽しく、元気をもらいました。写真を見返す度、畿央祭を開催したかったという気持ちでいっぱいになります。本当に悔しいですが、新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立たない中での開催は、クラスター発生のリスクも高まることが憂慮されます。また、畿央祭実行委員においても大学での活動ができず、準備が進まない日々が続いていました。   畿央祭は、毎年多くの地域の方と関わる場所でもあります。私もたくさんの方と関わり、「また来年も来るね」という声も多くいただきました。それを聞いた時は本当に嬉しく、私が今年も畿央祭に関わろうと思ったきっかけのひとつでしたが、叶わず、悔しく思っております。次年度開催できた際には、今年の分の思いをこめて、精一杯畿央祭を支えていきたいと思っております。     今年度の畿央祭のテーマは「咲~わらう~」でした。新型コロナウイルス感染症の影響で自粛生活を送っている分、たくさんの笑顔を咲かせようという思いでこのテーマに決めました。 たくさんの友達に出会い、思い出ができ、充実感を得ることができる畿央祭実行委員はとても魅力あるものだと思います。私たちが昨年度畿央祭実行委員になって本当によかったと思ったように、畿央祭を経験していない1回生にもそう感じてほしいと思っていますし、今年度の分、来年度たくさんの笑顔を咲かせてほしいと幹部一同強く願っております。 次年度、畿央祭でたくさんの笑顔に出会えることを楽しみにしております。   ▼昨年の畿央祭実行委員の集合写真。学園祭前日(準備日)に撮影したものです。   第18回畿央祭実行委員長 現代教育学科2回生 政和佳奈 ▶畿央祭の様子が写っている「1分でわかる畿央大学」ムービー 学生たちがつくりあげる「畿央祭」ってどんな感じ?|1分でわかる畿央大学#8

2019.11.10

第17回畿央祭実行委員Blog vol.40~畿央祭を終えて実行委員長からのラストメッセージ!

第17回畿央祭実行委員会 ラスト~繋~   みなさんこんにちは(^^)これで4回目のブログ、そして最後のブログになります。第17回畿央祭実行委員長稲本百花です! 2019年10月19日(土)・10月20日(日)の畿央祭、たくさんの方のおかげで大事なく終わることができた上、たくさんの笑顔で溢れかえった2日間になりました! 「妥協せずに最後までやり抜く」。 実行委員長になった時点で心に誓ったことは、途中で諦めそうにもなりましたが、周りの人達のおかげでやりきることができたと思います。畿央祭への思い出はここには書き切れないほどたくさん詰まっています。       まずは実行委員のみんな。どの部署も去年より多い仕事量のはずなのに、去年より少ない人数のはずなのに、「え、もう終わったの?」って、統括が唖然とするくらいのスピードでした(笑)実行委員のみんなからの「かっこよかった」「百花さんが実行委員長でよかった」全ての言葉が心に染みて嬉しかったです、実行委員になってくれて本当にありがとう。 そしてなによりも学生支援センターの方、もーちゃんさん、桜井さんを始め業者の方々が畿央祭を支え、私たちの願いをくみとってくれ、理想以上のものを作り上げてくれました。ありがとうございました!!   今年のテーマ通り、私はたくさんの【繋】を、畿央祭を通してつくることができました。畿央祭を一緒に作ってくれた実行委員のみんな本当にありがとう!!!     私は今年の畿央祭が1番だと勝手に思っていますが、さらに来年は今年を超えてくる畿央祭になること期待しています。     第17回畿央祭実行委員長を務めることができてよかったです、ありがとうございました!   第17回畿央祭実行委員長 現代教育学科2回生 稲本百花   【関連リンク】 第17回畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました! 畿央祭フォトレポート(facebook) ●第17回畿央祭実行委員Blogはコチラから!

2019.11.09

第17回畿央祭実行委員Blog vol.39~畿央祭を終えて副実行委員長からのメッセージ!その5

こんにちは!第17回畿央祭副実行委員長の堺綾乃です! 畿央祭にご来場いただきましてありがとうございました!天候は少し崩れましたが、無事に終了できて良かったです!     正直、楽しいことよりも大変なこと、しんどいことの方が多くありました。しかし、畿央祭を終えて達成感・充実感しかありません!!!こんなにも充実した大学生活を送れたことは、最高の思い出です。     毎日夜遅くまで作業してくださった桜井誠文堂の皆さん、いつも親身に話をしてくださる学生支援センターの皆さん、つなぎをデザインしていただいたもーちゃんさん、本当にありがとうございました。皆さんの力があるからこそ成り立つ畿央祭です。これからもどうぞよろしくお願いいたします。   最後に実行委員のみんな。 一緒に頑張った幹部はもちろん、実行委員になってくれたみんながいたから素敵な畿央祭になりました。ありがとう!!     繋がりをすごく感じられる最高の畿央祭でした!!本当にありがとうございました!   第17回畿央祭副実行委員長 現代教育学科2回生 堺綾乃   【関連リンク】 第17回畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました! 畿央祭フォトレポート(facebook) ●第17回畿央祭実行委員Blogはコチラから!

2019.11.08

第17回畿央祭実行委員Blog vol.38~畿央祭を終えて副実行委員長からのメッセージ!その4

こんにちは!第17回畿央祭副実行委員長の岡本大樹です。 今年の畿央祭も多くの方に来場してもらい、大いに盛り上がり、私たち実行委員も一生懸命準備してきた甲斐がありました。     19日(土)の1日目は1日中雨予報でしたが、開会式の時には見事に晴れに変わり、日ごろからの実行委員の頑張りに天候も味方してくれたのだと思いました。   学生支援センターの方々、桜井誠文堂の桜井さん、私たち実行委員が着ていたつなぎの背中の部分をデザインしてくださった書家のもーちゃんさん、幹部のみんな、実行委員のみんな、先輩方など多くの方々の支えがあって今年の畿央祭が大きな事故なく、無事におわることが出来たと思います。本当にありがとうございました。     私は、最初幹部になることを迷っていました。ですが幹部になり幹部としての活動を始めると、多くの仲間に出会えることが出来ました。しんどいことも多く辛い時期もありましたが、その分、畿央祭が終わった後の達成感はすごかったです。短い大学生活の中でこのような経験ができて本当にうれしく思います。皆さん本当にありがとうございました。来年の畿央祭は今年以上に盛り上がりをみせることを楽しみにしています。     第17回畿央祭副実行委員長 健康栄養学科2回生 岡本大樹   【関連リンク】 第17回畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました! 畿央祭フォトレポート(facebook) ●第17回畿央祭実行委員Blogはコチラから!