カテゴリー

畿央祭(学園祭)実行委員Blog

2022.10.07

第20回畿央祭実行委員Blog vol.3~各部署紹介!

  ▲写真クリックで畿央祭ホームページにジャンプします     こんにちは!第20回畿央祭web制作担当の吉田光大と溝口裕那です。 あっという間に10月になり、10月22日(土)・23日(日)の畿央祭開催がいよいよ近づいてきました。 そこで、今回のブログでは畿央祭実行委員の部署について紹介したいと思います!   畿央祭を運営する総勢231人の実行委員には、それぞれ所属先があります。展示部署、舞台部署、模擬部署、学内企画部署、アリーナ部署の5つの部署から成り立っており、それぞれが畿央祭に向けて一致団結し、部署ごとに準備を進めています。   展示部署 1つ目は、展示部署です。 展示部署ではステンドグラスアートやちぎり絵、正門看板などの展示物を作成しています。 畿央祭当日までに、展示部署全員が一丸となり作品が完成するよう活動を進めています。どのような作品が完成するのか……ぜひ楽しみにしていてください!           舞台部署 2つ目は、舞台部署です。 舞台部署では「野外ステージ」と「冬木記念ホール」で披露される音楽演奏やステージショーなど、出演者の方々と連携しながら畿央祭を盛り上げていきます!ぜひ観にきてください。           模擬部署 3つ目は、模擬部署です。 模擬部署では部署の名前通り「模擬店」の出店準備を手伝っています。今年度は未開封商品に限定し、感染対策を万全に行いながら準備を行っています。出店される有志団体が様々な販売やゲームを用意されています。また、模擬部署からも「ミリオンスプーン」や「コイン落とし」、「ストラックアウト」といった出店も計画していますので、皆さんお楽しみに…♪ 模擬部署では全員が「楽しく笑顔で」をモットーに活動しており、参加者の方にも笑顔で沢山の出会いを紡いでもらえるようにという思いをもっています!! ぜひ会場に足を運んでください!           学内企画部署 4つ目は、学内企画部署です。 今年の学内企画部署では、目玉となる3つの企画「お化け屋敷」「スタンプラリー」「フォトスポット」をご用意しています。   お化け屋敷では「神社」をモチーフにし、雰囲気抜群スリル満点の予感です…。 スタンプラリーでは、スタンプを集めるといいことがあるかも…? フォトスポットは、参加者の皆さんが来場の記念に撮影いただけるようなスポットを作成しています。   夏休み中には、明るい愉快な仲間たちと元気に活動を行いました。主に段ボールや画用紙等を用いて小道具を制作したり、仲間のアイデアを生かしたりして、よりリアリティのあるお化け屋敷の再現を行いました! 学内企画部署では全員で協力し、「多くの人に楽しんでもらうこと」「1人でもおおく“怖かった”や“楽しかった!”などの声が聴けること」「誰よりも自分たちが畿央祭を楽しむ気持ちを持つこと」をモットーに活動を行っております! ぜひ皆様の企画へのご参加お待ちしています◎           アリーナ部署 5つ目は、アリーナ部署です。 アリーナ(体育館)では、子どももそれ以外の方々も楽しめる企画を用意しています! 今年はアリーナ全体を使用し、お魚釣りやボーリング、宝探し等のワクワクする屋台が並ぶ縁日企画や、子どもと学生がふれあい楽しむことができるミニ運動会を企画しています! 夏休み中はみんなで協力し、屋台の作成に全力を注いできました。畿央祭を通じて、いつもとは違った空間で皆さまの素敵な思い出の1ページを作ることができるのではないでしょうか?! 畿央祭にご参加される皆様、ぜひアリーナでお越しください!お持ちしております。           第20回畿央祭実行委員web制作担当 現代教育学科2回生 溝口裕那・吉田光大   【関連記事】 第20回畿央祭実行委員Blog vol.2~学長先生に実行委員がご挨拶! 第20回畿央祭実行委員Blog vol.1~231名の実行委員が始動!

2022.07.07

第20回畿央祭実行委員Blog vol.2~学長先生に実行委員がご挨拶!

こんにちは!第20回畿央祭web制作担当の吉田光大と溝口裕那です。   2022年6月27日(月)、第20回畿央祭開催に先立ち、統括(実行委員長・副実行委員長)6名+Web担当2名で学長先生のもとへご挨拶に行きました。 今年度の畿央祭の開催形態についてメインは対面、一部オンラインで実施し、事前申し込み制で参加者を限定して開催する予定です。※人数の上限等は、今後のコロナウイルスの感染状況に応じて、変更する可能性があります。   実行委員長より、テーマである「紬~つむぐ~」に込めた思いや開催に向けての意気込み、また副実行委員長からは各部署で進めている企画実施に向けての意気込みを学長先生に伝えさせていただきました。   学長先生からは激励のお言葉を頂き、ますます畿央祭を盛り上げていこうという意欲が湧いてきました! 畿央祭は10月22日(土)、23日(日)の2日間開催です!   第20回畿央祭実行委員web制作担当 現代教育学科 2回生 溝口裕那・吉田光大   【関連リンク】 第20回畿央祭実行委員Blog vol.1~231名の実行委員が始動!|KIO Smile Blog  

2022.06.28

第20回畿央祭実行委員Blog vol.1~231名の実行委員が始動!

第20回畿央祭実行委員ブログ 今年のテーマは「紬~つむぐ~」   こんにちは!第20回 畿央祭web制作担当の吉田光大と溝口裕那です。今年から新たにweb制作担当ができ、主に畿央祭Blogや畿央祭ホームページを担当することになりました。 本日から2022年度の畿央祭Blogがスタートしますが、その記念すべき第1弾が今回のブログです!   第20回 畿央祭のテーマは “紬 ~つむぐ~”です。 みんな一人ひとりが畿央祭でたくさんの人と繋がり、糸をつむぐようにして人と人との輪を広げてほしいという願いを込めて、このテーマに決定しました。   今年は300人を超える応募があり、泣く泣く抽選を行った結果214名の実行委員が集まりました。 そして6月15日(水)の畿央祭実行委員「全体会議」で初顔合わせを行いました!総勢231名の実行委員が畿央祭を作り上げていきます!!   ▼幹部17名が1人ずつ自己紹介をしました!皆さんいい顔ですね。       気になる開催日程ですが、今年度は10月22日(土)、23日(日)の2日間で行います。また対面企画と一部オンラインでの開催が決定いたしました!(6月15日時点) 新型コロナウイルス感染症の猛威は徐々に落ち着いてはきましたが、感染リスク回避のため、今年も参加者を限定して開催させていただく予定です。   今年度の畿央祭では、実行委員長をはじめとする幹部17名を中心に畿央祭を作っていきます!よろしくお願いいたします。     第20回畿央祭実行委員web制作担当 現代教育学科2回生 溝口裕那・吉田光大     昨年度の様子はコチラ↓ 【プレイバック畿央祭2021】フォトレポートを掲載しました。

2021.11.16

第19回畿央祭実行委員Blog Vol.33~実行委員長からのラストメッセージ!

第19回畿央祭実行委員会 ラスト「咲~わらう~」   こんにちは!第19回畿央祭実行委員長の政和佳奈です。 今年度の畿央祭のテーマは「咲~わらう~」。2日間学生たちのたくさんの咲っている姿が見られて、このような状況の中でも本当に大成功だった畿央祭だと思います。     今年度の畿央祭は歴史に残るものになったのではないかなと思います。 少し長くなりますが、私たち幹部の約2年間を聞いてください。2020年2月に18代目幹部として集まった私たちは2020年の秋の開催に向けて「咲~わらう~」というテーマを決めました。その時は「たくさん咲って、個性や笑顔をたくさん咲かせようね」と幹部で話していました。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、第18回畿央祭は中止という結果に。せっかく募った実行委員も活動することなく、悔しい想いをしました。そして年が明けたころ、「2021年度の畿央祭の幹部も私たちでできないか」という話になり、再び集結しました。私たちはこれから3回生となり、実習もある中でうまくやっていけるのか、どうせコロナウイルスの影響でまた中止になるのではないかという不安ばかりで、未来もあまり見えていない中再び動き始めました。     異例の3回生幹部、そのサポート役にまだ畿央祭を経験していない2回生リーダー、対面開催とオンライン開催、学生限定、模擬店の禁止。挙げればキリがないほど例年通りにいかない畿央祭。本当にこれほど大成功で収められたことがまだ夢のようです。     今年度の畿央祭のテーマは第18回畿央祭のテーマを引き継ぎ、「学生たちが当たり前だった大学生活を送れていなくて我慢の日々の中、少しでも楽しく、マスクをしていてもわかるような笑顔で咲えるものを贈りたい」という想いを重ね、私たち幹部はがむしゃらにやってきました。     私は「実行委員1人1人にしっかり向き合う」ということを終始モットーにしていました。実行委員長だからと言って、211人の実行委員のこと誰かわからないでは済ませたくなかったんですよね。実際全員の名前と顔が一致しているのかと聞かれると黙ってしまうのですが(笑)でも名簿は何回も見ていたので名前はしっかり覚えています。畿央祭が無事終了し、「めちゃくちゃ楽しかったです」「やっと大学生になれた気がしました」とたくさん言いに来てくれた実行委員たち。みんなが応えてくれたから私はしっかり向き合えていたのかなと自信につながっています。     私は実行委員長をしてきましたが、自分が先頭に立ってというよりは幹部と一緒に進んでいくというような実行委員長でした。何かを決めるときも必ず相談して、自分1人では何もできなかったです。そんな私だから、統括、部署長、2回生リーダー、実行委員の1・2回生のみんな、職員の方々、もーちゃんさん、大学祭業者の方々、などのたくさんの方々に支えられなければ、ここまでできなかった畿央祭でした。私を支えてくださって本当に、ありがとうございました!     2年前の実行委員長も同じことをおっしゃっていましたが、私も同じことを言わせてください。今年度の畿央祭が間違いなく歴代1番です! でも、これからの実行委員たちにはそれをさらに超えていけるようなものを作っていってもらえたら、私はもう大満足です。このコロナ禍を乗り越えていけたこれからの学生たちは「普通」がどれだけありがたいことなのかを身をもって感じているからこそ、きっと目いっぱい素敵なものを作っていけると信じています。     第18、19代目統括・部署長。 2代も務めてるなんて私たち幹部かっこよすぎるなと、誇りに思っています。 諦めずにやってこれてよかったです。協力してくださった方々にたくさんの感謝。 そして実行委員をしてくれたみんな、大好きだ!!   第19回畿央祭実行委員長 現代教育学科3回生 政和佳奈 ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2021.11.16

第19回畿央祭実行委員Blog Vol.32~畿央祭を終えて副実行委員長からのメッセージ!その5

こんにちは。第19回畿央祭副実行委員長の岡村遥佳です。 昨年度の中止を乗り越え2年ぶりの開催、初の対面・オンライン併用開催となり、様々な取り組みを行いました。本来であれば1・2回生で構成される畿央祭実行委員ですが、畿央祭を経験している代として幹部のみ3回生が引き継ぐことになりました。コロナ禍のもとでの開催は容易なものではなく、話し合いを重ねながら毎日が目まぐるしく過ぎていった様に思います。     今年のテーマは「咲〜わらう〜」。マスク越しでも、出来ることが限られても、みんながとびきりの笑顔を咲かせられるような畿央祭にすることが私の目標でした。 大学祭でお世話になった業者の方々やつなぎのデザインを考えてくださった書家のもーちゃんさん、担当職員の方には厳しいスケジュールの中、今年出来る最大限の畿央祭を作り上げていただき、本当に感謝しかありません。     無事に二日間を終え、来場してくださった方や実行委員のみんなからは「大学生活のいい思い出ができました。」「最高に楽しかったです!」等の声があがり、本当に嬉しかったです。 幹部19人たくさんの思いがあると思いますが、私たちは毎日実行委員のみんなの明るさに救われていました。統括として各部署見ていると、実行委員一人ひとりとてもキラキラしていてその姿に元気をもらっていました。 昨年の悔しい思いを晴らすことが出来たと同時に後輩に畿央祭を引き継ぐことができて本当に嬉しいです。 一年半という長い間、畿央祭に関わらせていただきましたが、この経験は一生の宝物です。 みんなに出会えて良かった!本当にありがとうございました!       第19回畿央祭実行委員 副実行委員長 現代教育学科3回生 岡村遥佳   ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2021.11.14

第19回畿央祭実行委員Blog Vol.31~畿央祭を終えて副実行委員長からのメッセージ!その4

こんにちは!第19回畿央祭副実行委員長の瀧川久瑠実です。 第18回の畿央祭は中止となり、約2年間引き続き副実行委員長を務めさせていただきました。長いようで短く、とても濃い2年間でした。畿央祭が終了し、中身が空っぽになってしまったような感覚です。     1回生と2回生の実行委員はなんとなく参加した人もいれば、強い思いを持って参加した人もいると思います。特に2回生は、第18回の中止を経験していることもあり、今年こそは!という強い思いを持って参加してくれていた人が多いように感じました。また、2回生はリーダーとして部署長のサポートをして当日まで頑張ってくれていました。準備は予想していた以上に大変だったかと思います。しかし、実行委員の皆は「やって良かった!」「楽しかった!」などと言ってくれました。その言葉を聞いて本当に嬉しかったし、私も頑張って良かったと思いました。 畿央祭では、今まで関わりのなかった人との出会いや、今まで出来なかった経験ができ、沢山の笑顔を咲かせることができ、これまでにない充実した時間を過ごすことができました。     第19回の畿央祭は、例年とはガラッと変わり、オンライン型と来場型のハイブリッド開催となりました。これまでなかった問題点や課題が多かったことや、新型コロナウイルス感染症の関係でどのような形で開催できるかが約1ヶ月前まで決まらなかったことなどから、正直今年度の畿央祭はどうなるのかとても不安でした。そんな中でも笑顔の絶えない畿央祭をつくりあげることができたのは、幹部はもちろん、1回生と2回生の実行委員のメンバー、大学祭業者の皆さま、もーちゃんさん、大学職員の皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。                         第19回畿央祭実行委員 副実行委員長                         看護医療学科3回生 瀧川久瑠実   ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2021.11.13

第19回畿央祭実行委員Blog Vol.30~畿央祭を終えて副実行委員長からのメッセージ!その3

こんにちは!第19回畿央祭副実行委員長の角江あさひです。 昨年中止になってしまった畿央祭を今年は開催することができて、とても嬉しい気持ちと安堵の気持ちでいっぱいです。 例年とは異なるオンライン+対面のハイブリッド開催ということで、前にも後にもないであろう伝説の畿央祭、その畿央祭に統括の一員として参加できたことをとても誇りに思います。     前統括の先輩方から「来年は今年以上の畿央祭を期待している」というメッセージを2年前にいただきました。想像とは違う畿央祭だったかもしれませんが、私は今年の畿央祭が1番だと自信を持って言えます! やりたい事がすべてできたわけではありません。しかし、実行委員一人一人ができることを考え、協力し合い、それを実現することができました。 私は今年の畿央祭が大好きです! 実行委員のみんな、最高の畿央祭を一緒に作ってくれて本当にありがとう。   そして、3回生幹部19名のみんな!当日参加できなかった人もいるけど、19人全員が「みんなに楽しんでもらいたい」という気持ちを持っていたから、ここまで最高な畿央祭ができたと思います。みんなめちゃくちゃかっこよかった!! 2年越しとなった畿央祭、今年のテーマ「咲〜わらう〜」通り2年分の笑顔を咲かせることができたのではないでしょうか?! 第19回畿央祭が、1人でも多くの人の心に残る思い出になっていればいいなと、強く思います。     最後になってしまいましたが、畿央祭を開催するにあたって協力してくださった大学祭業者の皆様、書道家もーちゃんさん、担当職員の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。   第19回畿央祭実行委員 副実行委員長 看護医療学科3回生 角江あさひ   ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2021.11.13

第19回畿央祭実行委員Blog Vol.29~畿央祭を終えて副実行委員長からのメッセージ!その2

第19回畿央祭副実行委員長、現代教育学科3回生の村田実優です。 畿央祭にご来場いただいた学生の皆さんありがとうございました! 昨年は中止となり、2年ぶりの畿央祭で、新たな挑戦となった2年間でしたが、コロナ禍で制限のある中でも素晴らしい畿央祭、新しい畿央祭になったと思います!   まずは、211人の実行委員のみんなへ。 1・2回生にとって初めての畿央祭。 学校に行くことも少なく、大学生と出会う機会も少ないご時世、実行委員をしようと決断して、参加してくれてありがとう。 実行委員のみんなは素直で優しく、すぐに行動ができ、1、2回生のパワーはめちゃめちゃ凄かったです!おかげで最高の畿央祭を作ることが出来ました。 正直、実行委員の1・2回生が楽しいのかな、嫌な思いをしてないかな、など不安な事ばかり考えていましたが、準備の時点で楽しんでいる姿や仲良く頑張っている姿を見て嬉しすぎました! 最後には「実行委員になってよかった」「出会えてよかった」「思い出になった」「来年もしたい」という嬉しい言葉だらけで、その言葉で私自身、統括になって良かったなと心から思うことができました。   211人に出会うことが出来てほんまによかった! みんな可愛くていい子で最高の後輩ちゃんです 実行委員になってくれてありがとう。     そして、幹部19人へ。 幹部に決まって約2年間、いろんな思いがあっただろうし3回生という忙しいときに19人全員が幹部を引き継いでみんなと一緒に出来たこと、ほんまによかった!   1回生の時に畿央祭を通じて出会えた人と、3回生になってさらに絆が深まって最高のものを作れたこと、畿央祭は大切な出会いの場所と改めて感じました。 今まで沢山の苦労があったと思うけど一緒に乗り越えることが出来て良かった。 19人が幹部でよかったです!ありがとう   統括5人へ。 感謝の言葉しかないです! 一人一人ができる仕事を一生懸命している姿を見て頑張れた! 沢山話して笑って泣いて、みんなのこと知ることが出来て仲良くなれて、統括がこの6人でよかったと思いました。 ほんまにお疲れ様。みんなめちゃかっこよかった!     最後になりましたが、私たち学生だけではこの畿央祭を作ることは出来ません。2年間支えてくださった職員の皆さん、大学祭業者の皆さん、書家もーちゃんさんに感謝します。ありがとうございました!   大学生になって初めて挑戦したことがこの畿央祭でした。 多くの困難もありましたが、2年前の自分の決断を褒めたいと思います!! 私の大学生活において最高の思い出になりました。   沢山の【咲】をありがとうございました!!   第19回畿央祭実行委員 副実行委員長 現代教育学科3回生 村田実優   ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2021.11.11

第19回畿央祭実行委員Blog Vol.28~畿央祭を終えて副実行委員長からのメッセージ!その1

こんにちは!第19回畿央祭副実行委員長の中村琴音です!  2年越しに開催することになり、忙しい中不安もありました。ですが、無事に畿央祭を終えた今、幹部のみんなと一緒に頑張り、統括の一員として、そして舞台部署担当として畿央祭に関わることができて本当によかったと心の底から思います!     色々な壁にぶつかりながらもやりきったこと、今後にきっと活かせる経験になりました。なにより1・2回生からの「楽しかった!」という声が本当に嬉しいです。     畿央祭に関わった全ての人に感謝したいです!ありがとうございました!       第19回畿央祭実行委員 副実行委員長                           現代教育学科3回生 中村琴音   ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2021.11.09

第19回畿央祭実行委員Blog Vol.27~畿央祭を終えて模擬部署長からのメッセージ!

畿央祭対面企画にご来場いただきましてありがとうございました。模擬部署による縁日はいかがでしたでしょうか? 始まるまでは不安と期待でいっぱいでしたが、怪我や事故などなく無事に終えることができて、本当に良かったです。僕たち部署長も貴重な体験をさせてもらい、本当に楽しかったです。     模擬部署は今年、夏休みから畿央祭前日まで、部署全体や各グループで集まり活動を行いました。コロナ渦であったので、活動の時間が制限されて厳しい中での活動になりましたが、部署員のみんなで協力をし、スムーズに作業を終えることができました!他学年、他学科を越えて、また、当日は他の部署からの応援要員とも協力し、一年ぶりの開催実現を叶えることができました。今年のテーマである「咲」が畿央祭を通じて感じることができたように思います。     今年、模擬部署は初めて自分たちで屋台を運営することになり、初めての経験ばかりで戸惑うことが多かったのですが、多くの人の協力を得て、無事に終えることができてほっとしています。部署長が多々至らないこともあり、迷惑ばかりかけてしまいましたが、実行委員のみんなに助けられました。「模擬部署でよかった!」「部署長最高です!」と言ってくれる実行委員がいて、本当にうれしかったです。ついてきてくれてありがとう!     今年は、1回生、2回生は初めての畿央祭で、色々分からないこと、大変なこともあったと思いますが、みんな楽しそうにしてくれていた姿を見て、僕たちまで嬉しくなりました。畿央祭を終えて、担当職員の方に、「新しいことをする中で、一からすることが多かったけれど、みんなの協力のおかげで、とてもいいものになりました」と言ってもらえて、本当に感無量でした。あっという間に過ぎてしまい、今では寂しい気持ちもありますが、学生生活の忘れられない最高の思い出になりました。   大学教職員の皆さん、毎年、大学祭でお世話になっている業者の皆さん、つなぎをデザインしてくださったもーちゃんさん、そして畿央祭実行委員のみんな、畿央祭に関わってくださったすべての方々に感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました。感謝してもしきれないです。     畿央祭最高でした!!!!温かい幹部のみんなありがとう!!!!!   第19回畿央祭実行委員 模擬部署長   ●これまでの実行委員Blogはこちらから!